みんなのコメント
0件たこいち
2017/10/14Qoo さんへ
それは「ドレーン」だと思います。
胃瘻とは別物です。たこいち
2017/10/11医師や看護師等に方法を教われば、物理的には家族でも十分可能です。
ただ、口から食事を摂取するのが難しいため、胃瘻にする方がほとんどですから、大まかに「胃瘻へ流す」=「食事」ですよね。
胃瘻に流すのは、一日に何回かか行うことになりますね。
また、一回にどれくらいの時間を要するのかは、その方の状態によっても変わってきますので、それらを家族で対応できるのかという問題はあります。
ちなみに、胃瘻の交換は医師がやってくれますよ。
(交換のときだけ、入院するのか、しないのかはケースバイケースですけど)たこいち
2017/10/10↓250mlのもの1本を です
たこいち
2017/10/10可能です。
以前「誤嚥するから」と半日かけて落とし。栄養補助飲料を規定の本数あげきらない方(老老介護)がいました。
医師や看護師の説明をよく聞かれて行ってくださいね..あすかダーリン
2017/10/10普通にできますよ。90代でもやっている方を何人も見ています。定期的に往診をしてもらうか、訪問看護に様子を見てもらうといいですね。
扱い方は病院を退院する前に説明があります。たこいち
2017/10/10在宅介護するにあたり、退院前に看護師から、胃ろうについてなどやり方を指導してもらえると思います。
しかし、80歳の高齢者が扱うならば、難しいかもしれません。
胃ろうする病院で相談してみては?たこいち
2017/10/1080歳の父が在宅介護すると言っているのですが、看護士さん指導を受ければ、というのは1人で出来ると言う事なのでしょうか?
たこいち
2017/10/10看護士の指導のもと、家族が胃ろうで栄養を落とすことは可能です。
関連する投稿
- たこいち
義母が軽度の認知症で、電車で5時間の施設に入居しています。 義兄がお金の管理や諸々の手続きをしてくれています。 しかし義兄も施設からは離れてくらしております。 義母が今の施設を出たい、と言っています。 話し相手がおらずここにいても楽しくない、とのことです。 電話を毎日するなど対応はしているのですが、それでは足りないようです。 義母から深夜早朝と電話がかかってくることも珍しくありません。 義兄も私達も、同居はいやだと思っています。 そこで相談なのですが、 私は義母と話すのはそれほどイヤだと思っていません。 ただ、往復の運賃や、宿泊代などを考えると 頻繁に行くのは難しいと思っています。 逆に言うと、日当が出て交通費等も義母が負担してくれるなら 仕事と思って頻繁に行ってもいいです。 義母の貯金はまだ余裕があるので、負担してもらってもいいのでは? と思っているのですが、 こんな風に思う私は非常識でしょうか?
お金・給料コメント12件 - たこいち
高齢の一人暮らしの祖母を介護しています。 自宅から車で50分。 母は80代ですので祖母はかなりの高齢です。 親子関係に限界がきて15年。祖母の現状を聞くのも青ざめてやがります。 それからというもの、私が介護しています。 母が祖母に幼い頃から良い子だったため祖母は母は従う操り人形としか扱わなかったため父が亡くなってかばってくれる人がいなくなり親子関係が崩壊。私が介護することに。 私も家庭で忙しいなか、最近は今の現状に腹が立ってきました。 母は精神安定のためと友達とランチしたり、趣味に毎日駆けずり回ってます。 私は友達も少なく、祖母にとっては都合のいい孫の私です。 最近祖母も心細いのか必要にあの手この手で私を求めます。 その度に車で向かいますが家庭での事と重なったりすると私は上手くこなせません。 動悸という症状で介護への拒否反応が出るようになってしまい、しかし誰にも言えません。 自分分析では、仮病を使って呼び出されたりする行為に苛立ちます。 飛んで行くには何かを犠牲にしての繰り返しになるからだと思います。 優先順位に割り切れません。 祖母が1番というわけにはいかないのです。 介護そのものには勉強させてもらっているという気持ちではありますが一人で相談者もなくこれから3人の介護があるかと思うとやっていけるか不安です。 (祖母、母、義母) ヘルパーさんにも助けていただいてますが精神的に祖母を支えるのは身内の私なのでとーても重いです。
きょうの介護コメント8件 - たこいち
誰しもがいずれなんでしょうが、母を見ているのが辛いです。自分で買い物にも行けず、息子の作ったレトルト食品を「おいしいよ」と言って食べている状況や、「施設に入れられるなら死んだ方がまし」とつぶやいたりする状況を見ると涙が出ます。最近は、栄養管理十分な食事などを考えると施設の方が幸せなのかも知れないと考える様になりました。ただの愚痴です。
愚痴コメント19件