アルツハイマー型認知症を患っている義父がおります。尻もちをついた時に破裂骨折をしたため自宅療養をしているのですが、骨折をした後から認知症の症状が急速に進んだように感じています。食欲はなくせん妄もあり、ベッドに横たわってひたすら天井を見つめるなどといった症状もあります。これが一時的なものなのかすぐにでも病院に行った方が良いのかわかりません。病院だといつも割りとしっかりしているので、、、。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/10破裂骨折が引き金となり、環境因子などの急激な環境変化により進行のスピードが速まる事もある。
元々認知症状は進行性の病気で、進行自体は免れないし完治も期待できない。
つまり、単なる引き金に過ぎないという事。たこいち
2017/8/10動ける人が動けなくなるとADLは一気に下がる場合あるよ。
食事も一口大程度で車椅子でほぼ自立生活してた人が腰悪くして動けなくなったら1年持たずになくなったケースがあった。
だいたい動けなくなるか食べれなくなる(食事形態落とす)と一気に悪化する場合がある。
関連する投稿
- たこいち
義理の母と 一緒に生活してますが 認知症があり 夫は67歳で 現在仕事してます。一番下の息子が小学校5年で 上の娘は大学生で 生活が厳しく 施設に入れたいのですが 無年金に介護保険も 滞納し 1カ月前に 世帯分離をしたのですが どこに相談した ほうがいいですか?
お金・給料コメント2件 - うかつ
紙おむつなどによく使われている高分子吸水ポリマーですが、粉末のポリマーなどが販売されている事をご存知ですか? カチカチに固まるのではなくどろっとした塊になり、トイレにも流しやすいです。し瓶の中にポリマーを入れておくと尿がこぼれることもないから安心と浸かっている知り合いもいます。お勧めです。
雑談・つぶやきコメント0件 - なんでか
腰椎圧迫骨折となってしまった義母は、ただいま入院しております。もちろん同じ病気でも回復のスピードには個人差があるでしょうから一概には言えませんが、まだ在宅でやっていける状態ではないというのは明らかなのに退院を検討しているようです。私たち家族としてももう少し病院でリハビリをしてから自宅に戻ってきてほしいのですが、退院に対してNOといえば退院を引き延ばしてもらえるものでしょうか。
教えてコメント8件