孤独です。
もともと住んでいるのが田舎なのでコミュニティも狭いのですが、介護生活で悩んでいる私のことは、この狭いコミュニティではわかってくれる人がいません。
コミセンなどに行って専門家に話を聞いてもらったとしても、それは業務上というか、なおざりな感じがしてなりません。もっと親身になってというか、共感というか、慰めではなく、わかりあえる介護仲間が欲しいのですが、皆さんはどうやってそういう介護仲間を見つけているんですか?
みんなのコメント
0件ハル
2022/5/2私も介護仲間欲しいです。
主人の介護してます5年前に脳梗塞になりましたそれからずっと自宅で見てますが
認知が少し進んでます
ストレスが溜まります誰かに聞いてもらえたらって思います。友達に聞いてもらったり
してますが、介護仲間に会う事はないです
自分だけではないのだと思うのが一番いいのかなと思います。さかちゃん
2021/8/1210代です。母はまだ50代前半なのですが、かなり記憶力や会話などからそのような兆候が見られます。母の自覚はないことから専門ではないものの口裏を合わせてかかりつけに診ていただいたのですが簡単な診断からもわかるほどで、やはりそーいった専門のところで見てもらった方がいいとのことでした。皆さんはどのようにして本人に説明をして診察までいたったのか、なにか気をつけた方がいいことなどはないか教えていただきたいです。
かれこれ4年くらい母とは家で2人で生活をしています。学校や部活、バイトなども全ては出来ていません。今は、自分が潰れてどうするんだ、本人が1番辛いんだし自分の方が体力はあるのだからと言い聞かせてきましたが、最近は毎晩考え込んでしまいます。周りにかなり仲の良い友達はいるもののそこまでの話は出来ません。時間を見つけて少しでも会っていた友達とも最近は会うこと自体気持ちがのらないし、ふとした時に涙が出てきます。正直これを書いていてもきついです。なにか少しでも気分が良くなり忘れられることはないでしょうか。教えていただけると幸いです。- らんはい2021/10/21
私は若年性認知症のデイサービスの相談員をしております。
若くしてお母様の介護本当に大変だと思います。
ヤングケアラーを検索してみてください。若くして同じ境遇の方達がいます。
お母様の事も日々本当に大変だと思いますが、まず自分を大切にして下さい。今の経験が、将来良い形になってあなたにきっと回ってきます。
多分、お母様の症状が良くなると言うことはないのですが、周りの対応でご本人が穏やかで過ごす事は可能なのです。包括支援センターで相談なさってください。自分を助ける手立てはきっとあります。
ろんろん
2021/3/8消えて無くなりたい気分です。
両親の介護等に疲れて来ましたかぽぽ
2020/1/9ご年配の方と年齢をきにしすぎず、介護の友だちとも、決めつけず、探していると、なんだか、話しやすい方には、なんとなく出会いました。
マリモ
2019/10/12居ません。介護と言っても、人それぞれ、家族会に参加しましたが、ちょっと、違うなぁと思う事もあり、親子関係もそれぞれで、難しいなと思いました。
らーちゃん
2018/4/5私も介護仲間がいません。母を介護してるのですが話を聞いてと知り合いに話そうとしますが迷惑だと思われるのが嫌で相談できません。
たこいち
2017/11/16介護辛い。相談する場所なし。包括冷たい。
たこいち
2015/11/5子豚です 姑の トイレ 間に合わず 後ろだけ 濡れる ケアマネさんたちが 集まる会議で 嫁が トイレの発言して 何か? 方法がないか 意見を 求めた
その日の 夜から 昼間も 濡れなくなりました 話して欲しくないかろ 意識が変わったのかな???たこいち
2015/11/4子豚です どなたか コメントに ご意見 頂きたいです お願いします(*^o^*)
たこいち
2015/11/4久々の子豚です 色んな事がありましたが 介護の 手助けを 最低限に したら なんかしらないが 姑にも マイペースで行くので 転けても 自分の責任とか 色々伝えたら 変わりました ディサービスに 週5も 行き出しました 楽しんで行ってます 近いので 嫁の 送迎です 行き出したら 食欲も 多くなり 血圧も 安定してます 何が 母を 変えたのか?? お陰で 発達障害の 息子の 就活に集中出来るようになりました 色んなサイトの 介護話し 見てたら 我が家なんか いい方です 19さいの女の子が生活保護うけながら 兄弟の ヘルプも 無しで 格闘されてる サイトの 返事の 仕方が 解らなく 応援が送れない 情けない子豚です
たこいち
2015/10/3子豚です 昨夜姑の 便の漏れの 始末を してい'ました 素手で お「尻を あらったり 便の付いた衣服の 始末を していて 姑を 風呂に入れながら 風呂上がりに 間に合わず トイレの隅に 衣服を 置いて姑の体を拭いていたら 旦那の怒りの遠吠えが こんなところに置くな トイレに はいれんの 声 姑の 体拭きながら 誰の便の始末してんだよ~~(`´)腹たつより あんな 男と 結婚した 自分に 腹腹腹たちまくりでーす 完
たこいち
2015/10/3子豚です 昨夜姑の 便の漏れの 始末を してい'ました 素手で お「尻を あらったり 便の付いた衣服の 始末を していて 姑を 風呂に入れながら 風呂上がりに 間に合わず トイレの隅に 衣服を 置いて姑の体を拭いていたら 旦那の怒りの遠吠えが こんなところに置くな トイレに はいれんの 声 姑の 体拭きながら 誰の便の始末してんだよ~~(`´)腹たつより あんな 男と 結婚した 自分に 腹腹腹たちまくりでーす 完
たこいち
2015/10/3子豚です 昨夜姑の 便の漏れの 始末を してい'ました 素手で お「尻を あらったり 便の付いた衣服の 始末を していて 姑を 風呂に入れながら 風呂上がりに 間に合わず トイレの隅に 衣服を 置いて姑の体を拭いていたら 旦那の怒りの遠吠えが こんなところに置くな トイレに はいれんの 声 姑の 体拭きながら 誰の便の始末してんだよ~~(`´)腹たつより あんな 男と 結婚した 自分に 腹腹腹たちまくりでーす 完
たこいち
2015/10/3子豚です 昨夜姑の 便の漏れの 始末を してい'ました 素手で お「尻を あらったり 便の付いた衣服の 始末を していて 姑を 風呂に入れながら 風呂上がりに 間に合わず トイレの隅に 衣服を 置いて姑の体を拭いていたら 旦那の怒りの遠吠えが こんなところに置くな トイレに はいれんの 声 姑の 体拭きながら 誰の便の始末してんだよ~~(`´)腹たつより あんな 男と 結婚した 自分に 腹腹腹たちまくりでーす 完
たこいち
2015/10/1子豚です 介護 姑に 何を言っても マイペースなので 諦めて 何も 言わない 転けても 自分の 責任 義理姉にも 介護頑張りました 成果も あります 転けて怪我しても 嫁を 攻めないで 下さいと 断言したら 母の 変化?? ディサービスに 週三回も 行くわリハビリ休みも 外の 歩行練習を するわ ???の 日々です おかげで 発達障害の 息子の 就活の 手伝いが 出来ます
たこいち
2015/9/14子豚です 最近 姑の歩きが 微妙に 変?? また 脳梗塞再発かな?? MRかな(´`:)(´`:)
たこいち
2015/9/13子豚です/姑が 夜中のポータブルトイレに 間に合わなく 漏らすように なりました
漏らした世話を 夜中に してもらうほは 辛いだろうと 思い 着替え一式を 枕元に 置いてあげた 夜だけ 紙パンツを 進めたら 会話では 納得したが 出る感覚は 解るから 出たら 紙パンツも 変えるかな??? トイレ回数が多いから 朝方に トイレで 目が 覚めても 動作が 遅く
間に合わないと
感じた どうしたらいいかなと 思案中です 何か
いい 安がありますか??たこいち
2015/9/12子豚です/ 介護 自分で やり過ぎ?? 母も 息が詰まるかな 自分が 母の 立場に なったらと 思うと 気持ちも 違うなと 思い /ぎりぎりの手助け介護に かえたら 気持ちが 楽になるし 母が 好きな手芸など やる ディサービスに 行くように なりました 特別時間で 入れました 外に 出る事で 昼寝も 少しに なり 頭も しっかり安定しました このまま 続いてほしいな 義理姉 もう 気にしないかわり 話しも しないようにします 怒ったら
私は 口が 悪いし 何を 言い出すか わからないので 私も 家庭を 守ります
こうなったのも 怪我の巧妙かな 旦那に なんで そんなに 一生懸命 介護 してくれるんか?? 言われた 時は むかつきましたが いちりあるなと
思いましたたこいち
2015/9/4子豚です/
歩けるように なりつつある 姑 認知なし 相変わらず 無言の行動 もう 諦めました 夜中の トイレも ポータブル 便の 時は 絶対トイレに 行く 好きに してください 転けても 自分で 責任をとって 下さい 体は 一番自分が解ってると いいたいのか いままで 出来てない事を
急に やり出す 何も言わずに 行動を 変える もう 疲れました 好きに したら いいわ こんな 私 無責任ですか?????????たこいち
2015/8/22子豚です 介護の 旦那さんの 役目は?我が家無し 反対に足を引っ張る 誰の親なのかな? 私は 文句言い過ぎかな 私だけかな 見方はいないな 旦那との 仲が へんになってます それも 私のせいかな??
関連する投稿
- みどりん
私の父は公務員で、先日定年退職しました。 休みもなく働き続け仕事が趣味のような人で、仕事を辞めた現在は気が抜けたようにいつもテレビを見ながらお酒を飲んでいます。 少しの間だったらこんな生活でも良いのかな、とも思うのですが、お酒を飲むことぐらいしか好きなことがない父なので、このままの生活がずっと続き、そのうち認知症かアルコール中毒にでもなってしまうのではないのかと不安になっています。 何か趣味を持ったほうが良いとゴルフやハイキングなど提案してみるのですが、「そのうち何か始めるよ」と言うだけです。 このまま様子を見ていても良いものでしょうか。
認知症ケアコメント8件 - ばんばん
私は現在母(介護度3)と同居しております。 普段は妻が母を看てくれているのですが、明日から1週間ほど入院をすることになり、その間は私が介護をすることになりました。 数日前から慣れるために妻から介護法を教えてもらい、食事やお風呂など日常を暮らすうえで最低限のことはできるようになりました。 しかし、どうにも便のにおいに慣れません。 妻は慣れてくるよと言うのですが、なかなか・・・ 何かにおいを防ぐのに良い方法は無いでしょうか? 今はマスクは着用しています。 ちなみに母はおむつを着用しています。
教えてコメント10件 - るいるい
84才になる義父が脳出血の後遺症で失語症になってしまいました。他、いろいろとあって高次機能障害で障がい者認定1級、要介護4に認定されています。 発症から半年とそれほど経っていないんですが、筆談で会話を試みようとしてもなかなか上手くいきません。それどころか、最近は書いていることもハチャメチャな内容で字も読み取りづらくなってきて、コミュニケーションがどんどん難しくなってきました。 これは義理の息子だからなのか?私と話をするのは嫌なのか?など、こちらがネガティブな思考になってしまいます・・・ 筆談という方法でも間違いないと思っていますが、筆談するにしても良いアイデアがあったり、また全く別の方法で上手くコミュニケーションを取れる方法はないものでしょうか? 妻も仕事で出ることが多く、義父の面倒を見る時間が長くなってきたので、ぜひ皆さんのお力をお借りしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
教えてコメント2件