みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/11/1皆さんが仰るように
色々と理由があると思いますが、
ある程度の日数を利用者さんと接していると、「その方ごとの丁度良い距離感とかその方の好みや地雷ポイント」などが掴めてきますよね。
何年か介護をやってると、新しい入居者さんが来た時も新人に比べて失敗しにくくもなってきます。
新人ですとそれがまだ掴めていないし、信頼関係が築けていませんから、怒らせてしまったりする事も多いのではないかと思います。
大声では言えませんが、
高齢の利用者さん・とくに認知症がはいってきている高齢の方は
「総じて理不尽」
だとハナっから思って接してると気分が楽ですよしるし
2024/10/31新人と楽しく会話されている光景をよくみかけますので、新人が利用者さんからきつく当たられたり、理不尽な怒られ方をするという概念は理解できません。コミュニケーション能力が低いだけだと思います。
んー
2024/10/31信頼関係がまだできてないからでは。見慣れない人を警戒するのは、一般の人でも同じだし。新人さんは、これから、利用者さんと、関係性を作っていくわけで。どんな関係性になるかは、新人さん、利用者さんの人間性がきめていくのかな。
あ
2024/10/31新人がっていうか
利用者さんからきつく当たられたり、理不尽な怒られ方をする人ってだけかと笑
在籍ながーいおばはんでも
そんな人いるからね笑
関連する投稿
- ねこ
やたら距離感の近いパート職員のおばちゃん、ある程度話をして「この人は自分に構ってくれる、優しくしてくれる」と判断すると休日は何をしているのか、休みが合えば一緒にどこかに行かないか、今度あなたの家に言ってもいいかと詰め寄ってくる。 プライベートのことも根掘り葉掘り聞いてくるし、前にプライベートのことを教えた人は職場に広められたらしい。 それを聞いてそのおばちゃんと距離を取り、業務以外の会話はしないようにしていたら敵認定。 私と一緒の勤務時は利用者にベッタリで本来すべき仕事をしない、オムツ補充の当番時は私の担当利用者だけ全く補充せず、業務連絡すら私を無視して他職員にだけ伝えるようになった。 正直めんどくさいけど、やってない業務についてこれ抜けてましたよ、忘れてましたよと伝えると、「ねこさんが私をいじめる!酷いことを言う!」と泣き喚く。職場内でも「あの人は仕事をしない、言っても忘れてしまう。幻のご利用者様」と言われて放ったらかし、どうしようこのおばちゃん。
愚痴コメント3件 - かっちゃん
顔をぶん殴られても、腕を引っ掻かれても、あざできるまでつねられても平気でいられるのって心が壊れたからなのか、それもと強くなったからなのな。昔は辛かったのに、いつからか何も感じなくなった。。。これが“強さ”か…!
きょうの介護コメント6件 - ミュウ
日勤専従の老健正職員です。 人手不足の為、週に1回夜勤をしてほしいと介護主任より言われました。 2歳4歳の子供がおり、主人が土日固定休みなので土日どちらかの夜勤であれば可能だと伝えましたがそれは難しいと言われました。両実家は遠方で就労しているので頼るのは難しそうです。 職場には申し訳ないなーって思ってます。
雑談・つぶやきコメント4件