logo
アイコン
おるーた

いつもお世話になっております。

この季節柄、サービス中にスタッフの汗が敷き布団に数滴(1~5滴)落ちたことにより、クリーニング代を請求されております。もちろんですが故意にではなく、すぐに謝罪はさせて頂いております。

支払う義務は発生しますでしょうか?
もしくは無料法律相談所等に相談し対応した方がよいのでしょうか?
なお、保険者に確認しますと、「利用者と事業所間のやりとりになる」とのみ返答されております。

ご教授の程よろしくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • ぱりっそ

      2020/8/15

      利用者の中には介護士を家政婦か奴隷のレベルで考えている人もいるから、そういう理不尽な利用者へは訪問すべきではなく、会社も早々に契約を破棄し、二度と関わらないほうが将来的に良いと思う。

      • おるーた

        2020/8/11

        カンファレンスがあり、クリーニング代も対応せず、今月末で契約終了の運びとなりました。
        貴重なご意見ありがとうございました。

        • せんいち2020/8/13

          最初は、わからないから、受けてしまったりするのですよ。
          だから、1*2回入った時、アセスメント、要望がおおすぎた場合は、釘を指さないと限界なく言ってきますよ。
          その後も、意地悪なようなら、業務内容だけをして終了。ケアマネに苦情がいったなら、うちは、業務は、しっかりしてますからこれ以上できる職員はいません。と伝えましょう。

        • いねす2020/8/12

          今後、そのケースを受ける事業所があるのか見ものだな。

      • にしのみや

        2020/8/11

        訪問は、大変です。通所では、機嫌よくおとなしくしている利用者でも、訪問になると急に態度が悪くなり、あれやこれやと要求するわ、暑いのにエアコン、扇風機は使わせてもらえず、汗だくになって介護をしていて倒れそうになります。水分補給のため持参したお茶を飲もうとしたら、仕事中にお茶を飲むなと言われます。汚物が手について洗おうとしたら、水道代がかかるから、洗うなとも言われた事があります。主様のお気持ちは良く分かります。汗が落ちただけで、布団のクリーニングを要求してくるとは、嫌がらせですね。ただでさえ訪問は、人手不足なのに、細かい事を言っていたら誰も来てくれなくなる事を言う権利があってもいいと思います。安い利用料金しか払ってないのに細かい事を要求するのは間違っています。完璧なサービスを受けたいのなら、高いお金を払って民間業者に頼んだらと言ってやりたいですね。

        • せんいち

          2020/8/11

          これまでにも、色々やられたのでしょう?となると、謝罪もするけど、仕方無しだよね。
          いやがらせして、優越感にしたる事を楽しんでる利用者が居ますからね。
          苦情が怖いと思っているのですよ。
          この様な人は、いたい思いさせないといけませんよ。
          逆に、行政巻き込んでやりましょう。
          例えば、布団の上でくしゃみしたらクリニーグ代ですか?今は、コロナですからわからないわけではないですが、そうでないとき、くしゃみしたら?と。
          このような方は支援はできません、と。
          だだこねてやりましょう。
          どこも嫌がりますから、行政も本人も、最後には折れますよ。

          • せんいち2020/8/11

            他社の会社が契約を打ち切るときに、口止め料でしょうが、ポロシャツを利用者に置いて行った現場に入りました。
            やはり、細かく、時間オーバーは当たり前。結局は、管理者が、決められた支援以外はしませんと話を付けてくれましたが、機嫌は悪く、決められた業務にもこと細かく指示がありました。
            本当にいやになる。
            心の中で、早くクタバレ!ジシイと叫びながら、平気な顔で支援してました。
            そして、うちは絶対に、ポロシャツ等やらない。と、心に誓いましたよ。
            利用者が、お世話になりましたと置いていったというのです。そういえば、自分を大切にしてくれると思っているのでしょうね?

            職員も人間で感情動物ですから、嫌いになりますよ。
            元気になってほしいなんて思わない。こんな利用者から順番に居なくなれ!クタバレ!と思って当たり前でしょうが。
            ヘルパー事業者にも見放されたら、どうするのですか?
            孤独死しますか?

        • はいじん

          2020/8/10

          今後は、団塊の世代の方が増えてきますから、この様な方は増えるそうですよ。
          利用するがわの権利を主張する方が増えるのです。
          また、職員側も労働者の権利を主張する若者がふえてます。
          ですから、今後は、苦情と、主張とで、管理者以上、大変になりますよ。

          • たぬたぬ2020/8/10

            そうですね!
            より一層覚悟して業務に励まないといけないですね。
            貴重なご意見ありがとうございます。

        • あさきち

          2020/8/10

          汗を垂らされたくないなら、汗かかないようにエアコンがんがん入れとけと思ってしまったw
          どっちに結果が出ようと二度と行きたくないですね

          • たぬたぬ2020/8/10

            エアコンもついていない状況下で一生懸命サービスさせて頂いた結果がこのような状況となり…なんとも言えません。
            貴重なご意見ありがとうございます。

          • チコすけ2020/8/10

            同感です!

        • 2020/8/10

          相手はかなり神経質な人なのかな。
          汗が数滴落ちた時に、相手にどう対応したかというのが書かれてないのでわかりませんが、すぐに謝罪してたらここまでにならなかったのかもしれません。
          事業所からも、この利用者はかなり神経質な方なので十分に気をつけて丁寧にサービス提供をしてくださいなどの説明をきちんと受けていなかったのであれば、非はありません。
          また、自分が汗かきなのかどうかを理解していれば、汗が落ちそうになったとき作業を一旦止めて汗を拭き、汗がおさまるまで待つとか、相手に汗が敷き布団に落ちないよう、おさまるまで作業を一時中断してもいいかというようなお願いと了承をえられていればここまでにならなかったのかもしれませんね。
          厳しい言い方かもしれませんがサービス業なので注意力は必要かと。
          でも、なかなかそこまで求められることはあまりないかと思いますが、今回の一件は良い教訓の1つになったとこの経験を次に活かせるかが大切なことだと思います。
          利用者さんやその家族さんとのコミュニケーションがうまくいってないと、些細なことから関係性がこじれる危険性は常にはらんでます。
          もちろんこの問題は事業所の対応に任せるしかありませんね。質問者さんに事業所が責任を問うことはないでしょう。

          • たぬたぬ2020/8/10

            とても神経質な方であり、対応方法も事前にカンファレンスもしておりました。
            もちろん口頭ではありますがすぐに謝罪させて頂いております。
            貴重なご意見ありがとうございます。

        • コルレオーネ

          2020/8/10

          私は 法律や契約書のことはわからないけど、なんだろ… なんていうか 理不尽。
          その利用者、もし往診を頼んでて 医師が敷き布団に1敵たらしたらクリーニング代 医師に請求するの?
          ケアマネがベット上に居たその利用者に近寄り 1敵たらしたら請求するの?
          訪問看護士がたらしたら請求?
          もっと言えば、その利用者の寝室にエアコン取り付け業者が1敵で請求されるの?
          変だよ、おかしいよ。

          もし、請求が通ってしまうのなら そのお宅の訪問は もう無理なんじゃないのかな。

          • コルレオーネ2020/8/11

            漢字 間違えました。
            「敵」じゃなく「滴」
            私の心が「敵」に変えてしまった(笑)

          • たぬたぬ2020/8/10

            コルレオーネ様
            過去にも様々な問題が発生し、事業様を転々とされているようです。
            ありがとうございます。

            ErrhoEZF様
            もちろん、他人の汗なので不快な気持ちになられるのは理解できないわけではないのですが、今回の要望に対しては疑問が残る部分が多いのです。あくまでご利用者と事業所は対等な立場で契約の上サービス提供させて頂いていると認識しておりますので。
            ありがとうございます。

        • ぴょん

          2020/8/10

          法で白黒付けてもらえ。
          それで、結果を問わずその利用者との契約は終了。
          今後、そのケースを受ける事業者があるのか見ものだな。

          • たぬたぬ2020/8/10

            あまりに一方的な要望を提示されますと、一つの対抗手段として検討しております。
            貴重なご意見ありがとうございます。

        • チコすけ

          2020/8/10

          今後も今回のように汗が落ちる事は発生すると思いますが、その度に賠償請求され、支払うんでしょうかね

          他の方もコメントされていますが、悪質な利用者様ですよね。

          今後の事も含め、対応をよくよく話し合っていただくよう事務所へお願いするしかないですよね。

          • たぬたぬ2020/8/10

            他にもある事ない事保健者等に報告し続けられておりますので、恐らく同様の内容を要求してくるのではないかと予測できます。
            貴重なご意見ありがとうございます。

        • はいじん

          2020/8/10

          故意ではないのだからね。
          それに、過失?
          不注意。気をつけなくてはいけないことを怠った。
          これって、汗は難しいよね。拭きながらしていたとしても、前傾姿勢での作業が続くら、どうしても一滴は落ちるかもですよ。
          職員のふけだって、髪の毛だって落ちてるかもですよ。
          そうなると、ヘルパーは、入れないですよね。

          最悪な利用者です。

          • たぬたぬ2020/8/10

            当方も季節柄汗の場合は防ぎようがないと考え、過失には該当しない可能性もあるのではないかと考えております。
            重ねて貴重なご意見ありがとうございます。

        • おさけらぶ

          2020/8/10

          仕事でサービスに入っているので、事業所が話をつけるべきです。もし、個人に支払いの請求となれば、そのような事業所は退職したほうが良いですね。先ずそんな事はないと思いますが。でも利用者も利用者ですなぁ。残念ですね。

          • おるーた2020/8/10

            やはりそうですか。
            もちろんですが、個人に対応させることなど考えておりません。
            貴重なご意見いただきありがとうございます。

        • よしみつ

          2020/8/10

          法テラスにゴーですかね。個人的には払う必要はないと思うし、そこまで言うなら夏場はサービスの提供をしなければすむ話ではないですかね。感謝の気持ちも持てない利用者は、じゃあ自分で全部やってくださいと思う。
          こういうときに揉めないためにも、故意でなければ弁償はしませんと契約書に条項を作っておく必要がありますね。
          これで会社が従業員を守らず、従業員に弁済させるようなら士気が下がるどころか他の従業員も明日は我が身と思って退職者が増えるでしょう。対応を誤りませんように。

          • おるーた2020/8/10

            サービス中は手を休めるなとか、何かと普段から厳しい方ではあるのですが…汗でこのような事態になるとは正直考えておりませんでしたので…。
            契約書には故意でない場合は対応しない旨記載しております。
            貴重なご意見ありがとうございます。

        • はいじん

          2020/8/10

          私も、利用者と事業者間のやり取りになると考えますよ。
          この時季の汗は本当に気を使いますよね。
          それにしても厳しい利用者ですね。ヘルパーの汗が落ちなくてもクリーニングには出すでしょうに。
          少し早くなったですむことですがね。そうすれば、事業者との関係性も保たれるのにね。
          普段から、うるさい方なのですか?

          • おるーた2020/8/10

            普段から厳しい方ではあり十分に気を付けてはいたのですが、たまたま敷き布団の上に汗が落ちてしまったみたいで…。クリーニング代の代わりにお菓子でも持ってきてとも話されたりします。
            貴重なご意見ありがとうございます。

          • はいじん2020/8/10

            故意では無いのだから、支払わなくても良いと考えますが、関係性はわるくなりますね。

      関連する投稿

      • アイコン
        えりでぃあす

        今年1月から特養に入所しました。 介護職員の言葉や対応が悪く、特に今年の3月位から変わって来た女の子が言葉が悪く困っていますが、他の人も同じような感じです。12月まで老健にいたのですがその時のスタッフの方とは良好に過ごしていました。母が冗談言ってもすぐに対応していました。今は、なにもさせてもらえないし参加させてもらえないし、母は変わりたいと言っています。特養は移る事はできますか?「寝たきりにさせない」と言いながらずっと寝たきりです。母は何でも参加したいと言っています。

        教えて
        コメント8
      • アイコン

        度々すみません。 現在の職場に就職して約1年になります。 今まで何とか頑張ってきましたが、精神的に辛くて苦しいです。 休む事も多くなりもう限界です。 昨日、心療内科に受診して抑うつ状態の診断で1ヵ月の休職診断書が出ました。 ちなみに、休職する日は今日からです。 今日、出勤して上司に受診結果と診断書を貰った事を伝えました。 とりあえず、休職診断書は上司が預かる事になりました。 今後については、改めて更に上の上司である主任と面談して、今後について休職になるか退職か等を話すようにと言われました。 弱い私がいけないのですが、もしかしたら退職勧告か解雇かもしれず、不安と自己嫌悪で辛いです。 甘い考えかもしれませんが、休職できたらパートでいいので復職したいと考えています。 それとも、早々に退職した方がいいのでしょうか? 心配や迷惑をかけたくなくて両親にはまだ話せていません。 どうしたらいいか分からないでいます。 何度も相談してすみませんが宜しくお願い致します。

        愚痴
        コメント14
      • アイコン
        たらいだー

        管理する奴が利用者のADLや好みを知らない上、逝去した利用者を霊柩車に運ぶ際、全利用者、全職員がいる前である利用者を罵倒してました。 おまけに予定を勝手に決めて自分の都合でキャンセルするわ面倒なことは他職員に丸投げだし、この高齢者住宅を管轄する人間はどんな理由でこいつを管理者に雇ったのか分からない。

        職場・人間関係
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー