logo
アイコン
せう

ベテランになるとなぜ下の者の目線に下がって話聞けなくなるのでしょうか?

私はパートで、フロア仕事なりました。普段どおりしていましたが、業務の事で介護歴20年の同い年とちょっと揉めました。

私は普段どおり片付けて。それに関して他のスタッフから言われた事はなく。なのに、同い年がなんでかたづけたん?と言ってきました。
同い年がこうだから置いてる。と説明してきて、あぁそうなのか〜了解です。(皆に周知されてない内容だが、同い年のやり方がいいと思ったから)今度からそうします!と答え、いや〜他スタッフは何も言わないし、逆に片付けてないと言われてたもんで(そうしたのです。)と言ったら

言い訳に聞こえる。
はい分かりましたでいいやん。
最終には
説明めんどくさいからもういいわ

と切られました。
正直、皆に周知されてない内容なのに、こんだけ上から怒られなきゃいけないんでしょうか?
私ならあ〜そういう理由でしてたんだ。まず聞きます。今度からこの方がいいよ。と言います。

同い年は歴が長く、管理者経験ある方ですが、こちらはまだまだ吸収中の身、同じレベル、目線で言われても理解に苦しみます。
私→日勤のみ
同い年→オールシフト
全体を知ってて話されてもこっちはわからないの
なぜイライラしてる。周知していてやれてないなら指摘もわかる。

それなのに別件で、1利用者さんの水分、ジュースになってるの伝えたら、「最近この時間入ってないからなぁ…(わからなかった)」
の一言。
私はにぶいのでふんふん聞きますが、あとから思うと腑に落ちません

みんなのコメント

0
    • ようこ

      2022/6/27

      「あとから思うと腑に落ちません」←あたしもありますー

      • アオト

        2022/1/31

        思うに、女性が上に立つと面倒です。
        男性にも面倒方もいるけど、ごく僅かです。
        この業界、女性の経営者、管理者が多く、だから職場も可笑しくなってます。本当に女性は、面倒仕事しかしませんね。

        • ようこ2022/6/27

          あたしもおんな。でも、言われるとおりめんどくさい。自分で自分がめんどくさーい笑

      • たーくん

        2022/1/29

        ベテランになると…でもあるし、後から入社して年齢が上だったり、自分より上の資格を持っていたり経験が長いと、相手の立場や気持ちを考えずにそういう傲慢な態度を取る方いらっしゃいますねぇ。
        私は若いけど後から入ってきたおばちゃんがやっぱり年齢かなり上だからか、でしゃばりで皆私のいう通りにしなさい的な感じでしたよ。
        過去の話ですが。
        皆、社会的立場や地位を大事にしていて、自分以外の他人のことなんて考えることできないんですから。
        八つ当たりしてストレス発散しているのでしょう。
        皆が皆、相手や周りの、立場や気持ちを考えて思いやりを持って言動できたら、人間関係で苦労することはありませんよね。
        世界は平和になりますよ
        偉い人は偉いのです(←嫌味笑)
        そんなのスルーしときましょう。
        右から左へ受け流すことも大切です。

        • てんち2022/1/29

          コメントありがとうございます。
          同い年はベテランで、分からないことは返してくれるすばらしいなと思ってましたが、蓋を空けたら?裏腹な面を見たようで、ガックリきたんです。私はお互い良い方法を情報交換し、雰囲気良く仕事できればと思う方なので疲れました。ホント皆、社会的立場、地位を大事に思うんだなと思わされました。もう相談も出来ないな…と思ってしまいますが
          少しづつ学習して行くしかないのですね。。ありがとうございます。

      • たんぼ

        2022/1/28

        相手が部下や後輩でない以上、業務内容で指摘を受けたのであれば言い訳せずに「わかりました。」と返事すれば良いだけです。
        介護歴20年の先輩、後輩、上司、部下といった立場が分かる説明が一般的ですが、同い年であることを強調されている理由はなんでしょう。
        単に同い年に指摘された事にショックを受けているだけではないでしょうか。
        仕事をする上で年齢によるプライドなんて捨た方がいいですよ。

        • てんち2022/1/29

          コメントありがとうございます。
          プライドなんてありません。
          社員、スタッフ皆に周知されてる内容で言われたならわかるけど、一個人(歴の長い社員)のやり方をやってない。なんで?→こういう理由でやってなかったんです。
          今度からそのやり方しますね!
          …と言ったのが、その理由話すのが言い訳。その後こちらからなんか言ったら説明面倒くさい。
          これじゃ、ロボットになれって事ですか?

      • ななこ

        2022/1/27

        その同い年が、こうだから置いている。
        どういう事なのか、何も書いていない。
        想像だに出来ないが、こういう遣り取りを小競り合いと言います。
        非情に、質の低い話。

        • せう2022/1/27

          ベテランの方でしょうか?
          そうやって内容を把握する前に切ってしまうところに問題があると思いました。

          小競り合いのつもりはなく、お互いに自分がしたことへの理由→結果は伝えたら納得が深まると思うから言うのに。ハイでいいじゃん、説明面倒くさい、はなんなんでしょうかね…

      • なおゆき

        2022/1/27

        私も同じような事がありました。派遣で老健デイサービスで社員さんに風呂上がりの利用者さんを席にお連れしてと言われ車椅子を押したら、ちょっと待って!いいのかな?資格のない者が車椅子を押してと言われました。何回かやったら、この事は報告させてもらうと言い上司に報告したようです。そうしたら上司の方は看護助手経験があるから大丈夫だと。その人、何て言ったと思います?○○さんだけ特別なのかなと。他もトイレ介助も勝手にやったや些細な事を言われ、また報告させてもらうと。それも利用者の前で言って恥をかかせるを何度も。自分が少し先輩だからや介護福祉士を持っているから威張る。そちらの先輩も同じタイプですね。
        それだけ言うなら知らない事があるのは恥ずかしい事だと私は思います。
        可哀想な人だなと思いましょう。

        • ヒロ2022/3/12

          無資格者や初任者研修者、入職してきた者に対して「そんな事も出来ないの」と上から目線で言って来る介護福祉士もいます。ごく少数だと思うけど、腹たちますよね

        • たーくん2022/1/29

          ええ!?車椅子押しただけでそんなこと言われたの!?
          なんか無自覚に人の事傷つける天才な方だな💦
          資格なかったら車椅子押しちゃダメっていうルールないけど、その会社にはあるのかな。その人の中であるのかな?
          そもそも介護って無資格未経験でも採るから、徐々に経験して覚えていくもんだし。
          その人が同じような教え方されたから、同じように教えようとしているのか…
          理不尽だわー
          指導の仕方がバラバラだったり皆で色んな事周知してないと、こっち(言われた通り真面目に働いてる人)が困るんですよね

    関連する投稿

    • アイコン
      ぱばら

      約1か月ほど前に、ある事業所に入職しました。 その時の話と、今の現状の話です。 面接を受ける事になり、本部の人事部とやらが電話をかけて来て、働き方を聞いて来た。 そういう風に聞く職場の経験は無く、話を聞くと例えば、シングルマザーで働く人が居たとして、子供を幼稚園や保育園に預けながら働く事が出来ると言う。 パートでは無く、正規職員と言う形で。 その時には、他所では中々無い良い職場だと思った。 確かに、勤続10年以上でシングルマザー、日勤帯のみの労働で、17時には仕事を終えて子供を迎えに行く。 シングルは、途中で離婚したと聞く。 ところが今の現状としては、とんでも無い職場という事が判明。 本部とやらの人事部長が、お気に入りの人員のみに便宜を図り、3交代制も外し、正規職で通常の給与でもある。 そのお気に入りと言うのは、いわゆる枕営業と同じ。 無理強いこそしないが、言う事を聞いてお気に入り傘下に加入して名を連ねれば、このような厚待遇を得れると言う。 とんでもない職場でした。 その職場は、体調不良を理由に辞めました。 信じられないような、本当の話です。 強制こそしないが、人の弱みに付け込んだ、悪行三昧。 それに加担するつもりは無く、嫌悪するばかりです。 介護事業と言う職場で、こんなとんでもない事が平然と行われていると言う事実を、是非とも知っていただきたいです。 出来れば、弾劾追求したとは思いますが、容易では無く簡単ではありません。 人の弱みに付け込んでは、大人同士の同意と言う形なので、厄介であり悪質極まりないのです。 こんな卑劣な人間や、平然と知りながら知らぬふりの事業者なども、全て消去できればと思いますが、とても悔しくやり切れない思いに駆られます。

      職場・人間関係
      コメント5
    • アイコン
      にんざぶろ

      3年間、別の施設で働いてきたとの事なのですが、それにしては動きが鈍い気がするんですよ。その人は、同じ特養で働いてました。そこは、掃除・食事は別の人がやってくれるらしいのですが、介護にしても動きが遅く、利用者様に対応のし過ぎで、時間が押していきます。 そして、1年目で無資格の自分に仕事が波のように来ます。 3年+介護福祉士の資格ありなのに、遅い人の方が多いんですか? 雑用した事無くても、頑張って早くしようと思いませんか? 利用者の対応もトロイ。雑用もトロイ。こんな人が介護に多いんですか?

      教えて
      コメント21
    • アイコン
      まちゅあ

      質問とゆうか、ただの愚痴になるのですが、今介護施設で勤務していて、コロナがあり、人員も足りていません。それで職員の家族が陽性にになったらもちろん職員は自宅待機です。濃厚接触者になった場合もそうです。最近は職員の子供の小学校で陽性者が発生。PCR検査対象はまたのちほど連絡。それで職員は検査対象が自分の子供では無かったら出勤しても可。とゆう感じで、その連絡待ちの間休む職員もちらほらで。。それで有給貰えて、その人たちが悪いわけではないことはわかってます。しかし、それで自分の勤務も変わりカツカツになり。本当に損している気分です。皆さんの施設では、しっかり出勤している職員に、何か恩恵て、あるのでしょうか?

      雑談・つぶやき
      コメント13

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー