派遣社員としてサ高住の夜勤専従しております。月に12回程入っておりますが急な私情により当日出勤難しくこないだ欠勤致しました。ところがその日の18時過ぎに職場から電話あり遅刻してでもいいから出てこれないかと打診がありました。本来僕が欠勤し他職員に欠員補充お願いした所断られ他にできる人が1人も居ないとの事だそうです。当然僕は都合上厳しくお断りした所夜専は急に休まれたら困る等とその時に怒られました。施設の気持ちもよく理解はできますが僕は派遣社員ですしその施設の社員でもないのに遅刻してでも出てきて欲しいとわざわざ始業時間過ぎた後に連絡普通するでしょうか……仮にどうしても出られなくなる場合誰にだってありうると思います。
欠員補充が出来なかったとしたらそれは管理者が夜勤入るなり施設で何とかしていくものではないのでしょうか……?
みんなのコメント
0件ユーザー
2023/1/18色んなコメント見て、だいたい理解出来ました、普通当日に滅多に休む事情ができても、シフトで決まってるから普通はどんな事情があっても仕事をする、一般的な考え?
でも、ぱーさんはその日の休みを了承を得た、それなのに後から遅刻してもいいからと出勤してくださいという会社の言い分はおかしいと思う。
大体の施設の、管理者は利用者に急変などあった場合、夜勤者が付き添いで病院に向かった場合、施設に留守番がいなくなった場合など、代わりに駆けつけたり、コロナやインフルで休まないと行けなくなった場合、対応するのが管理者や上の人の役目だと思う。
少なからず自分が務めてるグループホームでは、上の人はちゃんと対応してくれますよ。
この前も自分が、夜勤で夜2時頃利用者が腹痛で、病院まで一緒に2時間くらい診察や処置で施設を開けた時も、管理者に電話して、休日だったにもかかわらず施設まで来てもらって留守番してもらいましたからねー。- ぱー2023/1/18
うちの施設は夜勤者1人で夕食誘導し食べさせて片付けも全て行うんですが施設長が夜勤の時は日勤者がそれを全部終わって寝かせてからの引き継ぎでVIP待遇……おかげで日勤者にも迷惑かけて謝罪したけどそれは管理者のせいであって僕のせいではないと言ってくれました……
夜勤業務普段日勤者手伝わなくていいと言われてるのに自分が泊まる時はそこまでの司令……ありえなさ過ぎです - ぱー2023/1/18
了承済みなのにあとからそれも夜にそう言われるのはおかしな話ですよね。それも誰かが急変した訳でもないのに……
管理者が現場に着いたけどただやりたくないだけの感じにしか正直見受けられなかったです。
イソップ
2023/1/16>個人経営な施設なので管理者=施設長なのですが
>そもそも普段現場に入らないでデスクワークばっかりなんですよね。
魚屋が八百屋に、
「魚を売らずに野菜ばっかり売りやがって」と文句言うぐらいの滑稽さ。- ぱー2023/1/16
例えが理解できない
愛 愛
2023/1/16あらま、色々あったんですね。
どうして派遣会社からくじょわー入れてもらわなかったんですか?
あなたは、凄く頑張っていると思いました。その会社の正社員より頑張っていたのでしょうと思いました。
そこまでになるまでに、派遣会社に頼るべきでしたよ。- ぱー2023/1/16
ありがとうございます。
施設の方から派遣会社に連絡入れていたので派遣会社もご存知でありましたが派遣会社の方も流石に理不尽な事で普通では考えられないとの見解の言葉を頂きましたがこちらからお断りなどはできないので僕の判断、お返事でお任せしますとの連絡のみでした。
今回の件後、派遣会社から今後の事どうするか現在相談中であります。
ぽ
2023/1/16ユニット型特養での夜勤バックれは協力ユニットでジャンケンで負けた方の遅番者が対応してたなあ。その人は人手不足で朝7時から早番からの通しの遅番なのに気の毒過ぎて。勤務終わったの次の日の昼で帰ったら夕方だった様子。なお、夜間は1分毎にセンサーが鳴って数秒も休むことの出来ないユニットでした。その後すぐに退職されました。
愛
2023/1/16派遣だからとか関係ないですね。
ただ、誰にだって急用はありますが、、その内容ですよ。
自身の病気や怪我、身内の急患以外は何とかするべきだと思います。シフトが組まれている会社員の務めだと思います。
例えば、約束を忘れていて夜勤が入っていたらどうしますか?本人のミスですから、約束を断ると言うことです。
特に、生きた人間の命を守る仕事への心構えは甘くない。介護職員は、入りやすいがその責任は思いですよ。- ぱー2023/1/16
私用の内容云々じゃなくてどうしても出られないから翌日に振り替えますってそれで話終わってるんだからどんな事があろうと……って感じです。それじゃなくても丸2週間休み無しとか意味のわからないシフトなんですよ。施設に擁護する意図がわかりませんが……?
- ぱー2023/1/16
愛さんは知りませんが管理者クラスの方に是非僕は言いたいですね。元々その施設で休日出勤もしてきましたし派遣という雇用ですがお手伝いはこっちなりにもしてました。なのにこっちがお願いしている事に関してはこのザマです。普通に職員として扱い酷いだと思いますよ
ノメスヌ
2023/1/15結局その日の夜勤は誰がしたんだい?
- ぱー2023/1/16
個人経営な施設なので管理者=施設長なのですがそもそも普段現場に入らないでデスクワークばっかりなんですよね。
あ
2023/1/15雇用形態は関係ないです
当日勤務できない理由にもよりますよ
理由はなんだったんですか?- あ2023/1/15
遅刻してでもでてきてほしいと連絡がくるぐらいなので
まるまる休みになるような用事じゃなかったんじゃないですかね?
ぱー
2023/1/15そもそもその滅多にない事が起こったんですわ
ユーザー
2023/1/15私情の内容にもよるが、普通当日急に行けなくなるとか滅多にないと思う、派遣だからと仕事を舐めてるようにしか思えないね
- ぱー2023/1/15
100譲って飲食店で働いてる過程で忙しいからやっぱり遅刻してでもいいから何とか出てきて欲しいって始業時間過ぎてから言われるのならまだ理解できる。介護の世界でそんなのまず100ありえない。休んでいいって了承得たのに始業時間過ぎてその分給料発生しないし誰が遅刻してまで行くねん
- ぱー2023/1/15
入って貰おうとした職員がその日入れなくて結局できる人いないから始業時間過ぎてからわざわざ遅刻してでもいいからというかのが理解できない。了承得て休みもらってるのに話が二転しておかしい。できる人いないなら管理者がやればいいし人材派遣の人その日だけでもいいから補充するなり会社でなんとかしてって思うけどね
イソップ
2023/1/15>僕は派遣社員ですしその施設の社員でもないのに遅刻してでも出てきて欲しいと
>わざわざ始業時間過ぎた後に連絡普通するでしょうか……
派遣社員が理由になるような内容ではない。
>仮にどうしても出られなくなる場合誰にだってありうると思います。
これはその通り。
>欠員補充が出来なかったとしたらそれは管理者が夜勤入るなり
>施設で何とかしていくものではないのでしょうか……?
開き直るのはどうかと思うが、その通り。
一番気になるのは、
>急な私情により当日出勤難しくこないだ欠勤致しました。
私情の内容。それ次第で、同情するか罵るかが変わる。さや
2023/1/15急な欠勤で色々言われるのは皆同じ。派遣だからなど関係ないです、
関連する投稿
- 華
虐たいかどうか相談させてください。 わたしはデイサービスの職員です。ある利用者の家族が熱心すぎて、間違っているというか、虐たいでは?と感じる行為も多いしデイにも理不尽なクレームが多く困ってます。 利用者さんはパーキンソン病と認知症です。 自分の意思では手足を少し動かす程度で立つことはもちろん座位保持も出来ません。 それでも家族は歩かせたいしトイレにも行かせたいという気持ちが強いそうです。 送迎時、車椅子でも対応できるのに拒否され、助手席が外に出るタイプの車で対応してます。 玄関から車まではヘルパーさんが正面から抱えて、デイ職員が足を持ち上げて動かして歩かせます。 ごくたまに調子がいいと足が動きますがかなり稀です。 デイサービスでもトイレ誘導して欲しいと強く要望がありますが、立位保持も出来ないので無理やり立たせて手すりを掴むように指を一本ずつ動かします。一度つかむと一応掴んではいられますが、支えなしには立位保持出来ません。 本人の意思があるならまだしも、本人は意思表示できる状態ではないです。声がけに反応することもありますが、認知症もあり、会話になっていません。それでも家族は本人がトイレに行きたがるからと言います。 無理やり立たせて無理やり歩かせる、これって虐たいではないでしょうか? ちなみにその家族、娘さんなのですが、現場経験も豊富な現役ケアマネです。 通報するべきでは?と迷ってます。 暴 力などと違って、娘さん自身は一生懸命親の介護をしているつもりなんでしょうけど、一生懸命を履き違えているような…
介助・ケアコメント16件 - やよい
私は旦那の義実家(名義は義父、お金を払ってるのは旦那)の家で旦那の家族(お祖母ちゃん、義父母)と、娘の6人で暮らしています。 娘はまだ1歳6か月位と幼くはありますが元気に成長していてその姿に一喜一憂しています。 問題は義父母です。 おばあちゃんは実感の認知症があり、現在95の大台に乗ろうとしています。 そのお祖母ちゃんと義母の相性というか、元々壮絶な嫁姑の争いをしていたようでかなり嫌っています。そして、そのことには知らんぷりで、「もっと優しく接しろ」と言いながら自分も同じように冷たく接する義父、その様子やお祖母ちゃんの性格にイライラして冷たくしてしまう旦那、お祖母ちゃんの性格についていけず、ついつい冷たくしてしまう私…。と、家族皆がお祖母ちゃんに冷たくしてしまう状態です。 さらに、義父はキーパソン病で身体がなかなか上手く動けず、こちらも介護認定を受けて治療にあたっており、その薬の中に自分の欲望が抑えられなくなるという副作用を持っている物があり、義父の持っていたギャンブル(競馬)を何十万とかけ、既にそれで500万近く使われている状態です。 先日、その義父が約1年ほど前にその競馬の情報料として年間(?)300万を振込、更にそこから絶対に当たると更に10万振り込むように言われ、それを信じて義弟さんや周りの人にお金を貸してほしいと打診していた事がわかりました。 これはもうギャンブル依存症だということで、病院の先生に話をしてその副作用のある薬を減らす事にしました。 更に義母にも話が言ったらしくその話を聞いて「絶対に元は帰ってこないんだから渡さない方がいい」と助言しました。それに対して義母は「わかった。絶対に渡さない」と言っていたのに、渡したと言うのです。しかも、義弟さんにはその話をしていて何故か私と旦那には数日後、私達がその話をしていたところでサラリと天気の話をするかのように…。 もう、裏切られたような気持ちとなんでやったのっ!?という怒りとごっちゃになりました。 以前から義母はこっちが何を言って納得させても数日後には説得など意味がなかったかのように振る舞う仕草が度々あり、私も旦那もイライラしている節(特に孫が絡むと全く聞きません)がありました。 義弟さんや義兄さんに話してみたところ、同じ家に住んでいないこともあり全く理解してくれませんでした。 もう、どうすればいいのかわかりません。
介助・ケアコメント4件 - こめ
つい最近、デイサービスで働き始めました。 慣れない送迎を任されるも、お迎え先で足止めをくらいいつも時間通りにいきません… (1人で6件のお宅に迎えにいきます) 家族さんとも距離が近いので正直メンタルきついです。 デイの送迎されてる方、時間通りにお迎えできていますか?
雑談・つぶやきコメント5件