logo
アイコン
ゆーい

グループホームから
特養に転職しました
グループホームでは
3年いましたが
特養は初めてです
人数が多くて名前や
利用者の特徴が覚えられません
やっぱり慣れたグループホームに
戻るか迷ってます
でもすぐ辞めたら
あかんかなて

みんなのコメント

0
    • うなぎいぬ

      2020/3/17

      精肉工場はキツいな

      • るっくん

        2020/2/27

        名前なんてただの記憶力だから

        • まいく

          2020/1/7

          特に、目的がなく、負担に思うなら、早く他の勤めやすい環境に戻ったほうがいいですよ。
          私の場合、超重度の障害者入所施設から、しかる年数ののちに、障害者グループホーム(GH)に移りましたが、GHのほうが利用者の自立度が高く人数が少ない分作業は楽に思えました。しかし、もしそのぎゃくであったのなら、勤まらなかったと思います。多い利用者、分単位の予定、大量のマニュアル、専門的な報告書、山ほどの通達、専門用語連発の会議、所内診療所のナースとの専門用語でのやり取り・・・。そのどれもが、GHのやり取りと違い、入所施設のほうが圧倒的に密度が大きいのです。逆にGHがお遊びに思えるくらいでした。川上から川下への移動は楽ですが、川下から川上への移動は、覚悟がいります。その仕事の厳しさの分、入所施設や特養では、多くのことを短時間で学ぶことができます。それを、プラスととらえられるのなら務めることに意味がありますが、そうでないなら、無理しないことです。つらいものはつらいですから。

          • みゆきん

            2020/1/6

            自分がどうしたいのかであって、他人は関係が無い。
            自分の人生だし、自分が選択して進むべきです、それは誰しも同じ。
            他人の意見は三者三様だし、あくまでも参考程度に過ぎない。
            自分がどうするのかです。

            • みゆきん2020/1/6

              相変わらず、おこちゃまレベル。

          • あやと

            2020/1/6

            >>名前が覚えれない
            ふつうです

            >>グループホームに戻ろうか
            好きにしろよ

            >>すぐに辞めて
            いいよ

            • アール

              2020/1/5

              100にんの名前なんて覚えても意味ない。自分のなかで囚人番号1100とかって覚えていくんだよ
              そんなのデフォ

              • けっくん

                2020/1/5

                お幾つか知りませんが、学びのつもりで特養も経験された方がいいですよ。たしかに特養は介護度も高くて、手のいる方が多いかもしれません。それこそ体力勝負で、いかなければならないでしょう。でもそこで培った経験は、後に生かされると思いますよ。

                • ともや

                  2020/1/5

                  確かにそんな理由って思うところもあります、たぶん1か月もしたら嫌でも覚えてしまいます。
                  それで思うのが認知の利用者で、本当に夫や奥さん、子供迄忘れてしまうのか?
                  多くの利用者がいるとそれぞれに違った特徴があり、グルホとは違う経験も出来ます。
                  グルホに戻るにも様々な利用者を観ておくことも大事かと思います。

                  • もるふぉ

                    2020/1/5

                    v8さん幸せな人は、そんな事いわないよ。

                    • るり

                      2020/1/5

                      寧ろ、天から唾たらしてる。

                      • るり2020/1/5

                        落ちた先見て笑ってる。

                    • るり

                      2020/1/5

                      答える価値が無い。

                      • るり2020/1/5

                        つまらん内容だ。

                    • へい

                      2020/1/5

                      私もグループホームから従来特養に転職経験があります。
                      顔と名前の一致ができないと配膳すらできないですもんね…。

                      利用者とコミュニケーションとる時間が毎日1時間くらいあったので、フロアの座席順に名前と特徴をメモしていきました。家に帰ってから、話した利用者の名前と内容を違うメモに書き出していましたね。
                      グループホームの頃の利用者と似ている所を探して当てはめたり。
                      それで40人くらいを3日〜4日で覚えました。
                      残り10人は顔や体型が似ていたり介助方法が似ていて、間違えることが多かったので積極的に介助に入らせてもらい覚えましたね。
                      半月たつ頃には全員の顔と名前ADLは把握できました。とにかく関わる以外の方法はないですね。

                      ちなみに、グループホームも重度化していたので特養の方が楽に感じましたよ。

                      • もるふぉ

                        2020/1/5

                        私はその逆で、特養や、有料などの大人数からの転職です。グループホームは、仕事が緩やかで、9キロ太りました。グループホーム良いですね。給料も特養より良いですよ。

                        • もるふぉ2020/1/5

                          それが何か

                        • るり2020/1/5

                          ただの喰い過ぎ。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ひかり

                      私は介護職数年目、人手不足から今の特養に異動してきて丁度一年になります。 が、ここにきて初めて、施設内でのインフルエンザ流行が発生しています。 理由は最初に職員と看護師が一人ずつ罹患し菌を持ち込んでしまい、そこから更に別の職員や利用者様へと…。 もちろん、私達罹患していない人間が保菌していて広めてしまった可能性もあります。 罹患した方々もかかりたくてかかった、そして広めてしまった訳ではないと理解しています。 しかしインフルエンザによる出勤停止で元々の人手不足に拍車がかかり普段の二倍労働、そのきつい内容に加えて残業当たり前、勤務内では標準予防策や感染症拡大防止に気を張ったり心身ともに大変で最近毎日が苦しいです。過労から不眠になったり、食欲が失せ頭がボーッとしています。 なぜインフルエンザに罹患した人は自宅療養で、自己管理し健康でいる私達がこんなにも苦しまなくてはならないのか…と、最低ですが思ってしまいます。 罹患すれば自宅にいても苦しいし、いつ自分がインフルエンザになるかも分からないのに。 毎日毎日早出して遅く帰り、楽しみにしていた休みを削られ、重い勤務内容に疲弊してこんな風に考えてしまうのだと思います。 甘ったれで図々しいとは思いますが、どうか一言励まして頂けないでしょうか?

                      愚痴
                      コメント15
                    • アイコン
                      ともや

                      新年ってこともあり、今年介護業界はどうなるのか?今の施設は、どうなるのか?考えてみませんか。 因みに私は、施設は二分化し大まかに良い施設は残り、人間関係の悪い所、処遇改善金等の有無や配分でスタッフが次々辞めていく事業所等は、閉鎖するのかと。 良く言えば現況、良いスタッフの奪い合いではないかと思います。 元々が多くない、やりたがらない介護業で良いスタッフは貴重なのかな。 私の施設で言えば、ギリ厳しいです。 辞めていくスタッフは多いのに、新人さんは入って来ない、極端に悪い介護士は辞めましたが、良い介護士も辞めていきました。 長くなりましたが、皆様はどう思いますか?

                      職場・人間関係
                      コメント14
                    • アイコン
                      おくむー

                      未経験で何もわからず、今の職場にパートとして入りました。 3ヶ月目ですが、入ってすぐ辞めたいと思い、そこから色々有りましたが、辞めたい気持ちが強いです。 同時期に入った数名の方も、もう辞めそうです。 まず、新人教育の体制が全く整っていません。 みんな、新人には無関心、放置も多いです。 業務は何度かやらされたらすぐ1人でやらされ、イベント事なども仲良しの方だけで集まり、入りにくく、何かあれば聞いてと言われても、聞にくい環境です。 また、休憩時間はまともにきっちり取れたことは数えるくらいしかなく、利用者さんのコールやセンサーを持ちながらの休憩もよくあります。 施設長も大丈夫?と口だけで、1度も様子を見に来てくれたことは有りません。 ここ1年以上新人が続かないので、本部の方が来て改善を試みてくれていますが、予想以上にひどい状況のようで追いついていないとのことです。 とにかく、1度休むと次に出勤するのが辛くて辛くてたまりません。 でも、仕事自体は好きですしせっかく利用者さんの名前など覚えて、ここで辞めたらもったいないと思う気持ちもあります。 他で働いてもこんな感じですか? ここで頑張った方がいいでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、ご相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      407
                      コメント23

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー