認知症の初期段階と診断された母がいますが、まだ介護認定は要支援の1でしたので、独りで暮らしていて、時々見に行っていました。今まで特にトラブルなく過ごしていたのですが、最近になって、あるスーパーから連絡が来て、店員さんと言い争い?のような感じになったと聞きました。お金を持っていくのを忘れていたのに、盗ったなどと言ったらしくご迷惑をかけてしまい‥。事情を話し、事なきを得ましたが、金銭管理も怪しくなってきたのかな…と心配になりました。
そのことがあってから、買い物に行かないで、と諭し、家に泊まり込んでいますが、元来出かけたり買い物が好きだったので、目を離すと出ていこうとします。こういう場合、どう対応すればいいんでしょうか。
みんなのコメント
0件どりー
2016/4/30>近所一円で使える電子マネーカードを持たせました。
最初はいちいち見守ってましたが、「自分もこんなことできる」という感じでご機嫌でした。
電子マネーですか…考えたことありませんでした。検討してみます。
>一緒に行ってあげたらどうでしょう?
そうですね、それが一番無難だと思いました。一緒ならご迷惑おかけしないですし。
>認知症状が悪化したなら区分変更(介護度をあげてもらうための手続き)をすること
区分変更というものについて、相談に行ってみます。ありがとうございます。たこいち
2016/3/28一緒に行ってあげたらどうでしょう?
backy
2016/3/28同じようなことがあり、近所一円で使える電子マネーカードを持たせました。
最初はいちいち見守ってましたが、「自分もこんなことできる」という感じでご機嫌でした。
関連する投稿
- しゅうせん
私達夫婦は働いていて日中は家を留守にしております。子供はおりませんが、一緒に暮らしている義父がおります。最近義父の行動が変なんです。電気を消さなかったり、水道の水を出しっぱなし、これくらいならまだいいのですが、夫が暴力をふるったと言って警察に駆け込んだこともあります(そんな事実はなく、特にけんかをして腹いせにやったというわけでもないようです)。 目もうつろですが病院に行った時にはなぜかしっかりしています。本人に自覚がないからか運転もやめようとしません。一番怖いのは誰かにけがをさせてしまうのではないかということです。車をいっそのこと処分した方がいいのでしょうか、、、。
認知症ケアコメント6件 - むっちゃん
特別養護老人ホームに問い合わせをして、要介護2では申し込みができないと言われました。また待機している人が200名ほどもいると聞き、びっくりしたのですが、介護施設を探して検索しているうちに、特別養護老人ホームも古いところは相部屋が多く、安いお値段でお世話になれ、新しいところは個室のユニットというのになっていて、結構なお値段がすることを知りました。新しいところはユニットばかりになっている気がしますが、これからできる特養もそうなんでしょうか?高い費用でしか入れなくて、しかも今待っている人が何十万人もいると聞くと、意味がわかりません…。昔は要介護だったら入れたと聞きますし…どうなっているんでしょうか。
教えてコメント12件 - あっすー
両親はおらず、祖母と二人暮らしです。認知症ですがまだ体は比較的元気です。気の向くままに生きているという感じで少しでも自分の思い通りにならないと壁や家具に当たったり、物を投げてきます。私が同じ部屋にいないと嫌らしく、息が詰まりそうです。 老人ホームにいれる話や介護保険サービスを利用する話をするとそれはもう暴れて手が付けられず、結局利用できていません。もう私が参ってしまいそうです。介護付かれでてを上げたりするニュースがありますが、自分がその立場になってすごくその気持ちが分かります。 私はこうなってしまった祖母に対してどんな気持ちで接していけばいいのでしょうか。教えてください。
認知症ケアコメント9件