身内に高齢で介護が必要なものがおります。それまで老人ホームにはまったく興味も知識もありませんでしたので、いろいろ調べているうちに、こちらのサイトにたどり着きました。
ここにも介護士さんの書き込みが見受けられますし、ほかサイトでは、ある老人ホームを名指しで、モンスタースタッフがいて、牛耳っている話だとか、劣悪な職場環境のことが書いてあり、ぞっとしました…。
これから老人ホームを探すにあたって、こういうのを真に受けすぎるのもだめと思いますが、安心してお任せできそうなところを見つけるのにポイントってあるのでしょうか。
老人ホームへ入居予定なのは、84歳の祖父です。車いすで生活していて、要介護認定は4です。
みんなのコメント
0件じぇい
2019/6/9介護福祉士をしています。
選定にあたって大切なのは、実際に見学することです。職員が少なければ、行き届かないことも考えられます。また施設内の雰囲気も大事です。物が雑に置かれていたり、尿臭がしたりしていれば、良くありません。職員の表情が生き生きしていれば、いい介護をしていると考えられるでしょう。
また、利用者によっては合う合わないがありますので、何ヵ所かお試しで利用することを勧めます。りょうさま
2019/3/19セイワエン サイテー、キライ、キタナイ、
みなぎん
2019/3/18介護スタッフの身体異常があると言っているのにも関わらず自分が楽しようとスタッフが身体を故障し手術にまでなっているのに、何も改善しようとしない管理者を雇っている会社、スタッフすら管理できないような施設に高齢者さん、利用者さんの管理ができるはずがない。
みきてぃー
2018/12/30群馬県前橋市にあるサービス付き高齢者向け住宅のお話です
これから、介護の世界に飛び込もうと
されている方に知っていただきたいので
敢えて実名を出します。
[朝日ハーモニークラブ]
ここは、俄に信じられないかも知れませんが、介護についてド素人な
社長とその息子が経営しています
殆ど施設に居らず何処に行っているかも
不明な日はザラです
その施設で今インフルエンザの利用者
が4名出ています
普通、もうインフルと聞く季節になれば
介護施設ならば
手指の消毒スプレーやマスクは
置いて当たり前、、しかし
インフルが蔓延して初めて
慌てて置く始末
しかも、こういう緊急事態なのに
まるで逃げる様に朝から
営業に行って来ますと言って出掛けて
いってしまいます
この時期の営業はとっても大事なんだ!
と理由の解らない事を口走っています
一応、息子は所長と呼ばれていますが
驚く程、仕事ができません
おそらく、何処の会社にも
務まらず、父親に泣きつき
雇ってもらっている、、そんな
ダメ人間です
この父親も父親で人を見る目がありません
何でもイイから利用者を入居させれば
良いという浅はかな考えで
現場の事等考えてもいません
先日も入職の時に要介護1の利用者ばかりだと嘘をつかれ、腰を痛めて早々に
辞めていかれた方がいました
本当にどうしようもないです
みなさん
この施設に入職する事だけは
止めましょう!!- みきてぃー2018/12/30
入職と入所する事だけは
止めましょう
きゃりこ
2018/12/22長生きしすぎなんじゃないかなあ
しわしわ よぼよぼ 自分で鏡見たら
何より 本人がイタイと思うはず・・・
おむつって 赤ん坊ってことですよ
そんな風になる動物 他にいる?アキちゃんママ
2018/10/10ペーパーケアマネ。
父が術後嚥下障害で経管栄養で介護施設に入居しました。
超超高級に。最悪でした。
必死に次を探し、ごく普通のサービス付き高齢者施設に転居しました。
今入居している施設は嚥下訓練に対しては本当に頭が下がるくらい、色々な職種の方々が連携して、普通食が食べられる事を目標に日々お世話をして頂いています。水はまだですが、食事は普通食が食べられるようになりました。
全く経口摂取が禁止されて経鼻栄養のみから普通食が食べられるようになり感謝の言葉もありません。
88歳、要介護2。車いす、おむつの生活から自由歩行、排便自立。
経口摂取可能。
在宅では回復させられなかったと思っています。
父を在宅にすることも考えてはいますが、朝の8時から夜の6時まで、父の食事の見守りをすることができるのは施設にヘルパーさんがいるからだと思っています。
もし、介護する側に精神的、時間的に余裕があるなら在宅が良いかもしれません。でも、もし、余裕がないなら施設も考慮されると良いかもしれません。
24時間施設に抵抗がある場合、小規模多機能を考えるのも良いかもしれません。デイサービスと宿泊サービスが使えます。
高齢者施設は体験入居ができるところもあります。
介護施設も様々です。
本当に入居者の側になっている施設もあります。
また、何事もなくお預かりして無事に時間が過ぎてくれることだけを考えている施設も多々あります。
今回10以上の高齢者施設を見学、請求した資料は数知れません。
父を食べれるようにしてくれると言った施設は三件のみ。
その内実現できたのは今の施設のみでした。たこいち
2018/2/28今は、介護職員ですけど、正直、退職したら介護なんてしたくない。全て何か有ると虐待と家族やマスコミに責められ正直、特養なんて閉鎖して家族が介護したら良い違うかと思います。
たこいち
2018/2/22入居時は、いい事しか言わないですし、見せて良い部分しか、見せませんよ。
企業が経営の有料老人ホームは、入居者様は、商品です。
施設長は、空室が何部屋あるかだけで、本部から査定を受けます。
細かい優しさ、サービスなんてものは、ほとんど問題にされず、入居率、利益率だけが査定となりますから、目立つ問題を起こさず、入院させず、(利益率が下がるため)亡くなりそうな直前に、救急搬送、病院で死亡が最良だと、本部から言われる始末です。
私は、自分の親、知り合いは、有料老人ホームに入居させません。
常勤、派遣等で、5社、6施設で勤務しましたが、親を預けたくなる施設はありませんでした。
お粗末で、看護師の平均年齢70代、ブランク30年でも採用なんて施設もありましたよ。
施設長、ケアマネは、1日中事務所から出ず、お菓子食べて、けん玉して、定時に帰宅。
ヘルパーは、若いが、職に着けなかった落ちこぼれのような人か、リストラ転職の中年が珍しくなかったです。
レクリエーションも、月に1回もできず、口腔ケア、爪切りなどは、本部が見回りに来る前日に、あわてて行ってましたよ。
楽しみもなく、不穏になり、薬が増え、命を落とすのを待ってるなんて、悲しくて、見てられませんでした。
みんな、私利私欲のために、イヤなのにそこで働いていて、イサカイも絶えませんでしたよ。たこいち
2017/11/25もうお決まりだと思いますが働いてる職員はよくみたほうがいいです。
傲慢そうな職員がいる時は辞めた方がいいです。たこいち
2017/11/24特養むさし野園さん、の対応が悪い、雰囲気、喋り方が、素人ぽくて、働いてる責任者みたいな人が、あんな感じで、預けるの、不安であるから、ここの特養は、おすすめしません。
さいた
2017/5/17先日、ベストライフ宮前に見学に行きましたが、介護士さんはとても優しくて素敵ですが、いつもいる看護師は傲慢な感じがして好きにはなれませんねー
たこいち
2017/2/21出来るならば家で介護したいけれど困難なため有料メディカル施設に預けていますが当たり前の介護はしなくてもいい 普通でと指導するところもあります。
有料で高額支払って怪我させられてる。お断りさえまともに出来ない。
実際、時間たたないと分からない。
介護士、看護士の質の悪さも現実ですから良く考えて決めた方が良いですよたこいち
2017/1/27入居検討している老人ホームの求人をみるのも参考になるかと。
絶えず募集している、募集人員が複数、賃金が他の老人ホームに比べて安いとか。たこいち
2017/1/4暴言暴力、介護職員の比較や非難される入居者は鼻つまみものだけど大人しい認知症も普通では?
私のいた特養では皆さん大人しい物分りのよい人ばかりでしたがそんな人のみ選考しているのかもしれませんね?
認知症の介護より職員同士の人間関係の方が厄介です。
人が人を互いに思いやらないでは良くもならずです。
たこいち
2017/1/4施設勤務です。
何軒でも見学、体験入居して決めたら良いかと思います。
いくらケアマネや施設長が指示を出していても介護士の個々の性格やモラルで対応は様々ですので難しい問題です。まぁいざとなれば転居出来ますしね。
運もありますね。学校のクラスと同じですよ。たこいち
2017/1/4要介護認定4でしたら、施設に任せるのを躊躇している場合ではない程度の手のかかりようかと思います。しかしながら、在宅での介護がなんとか可能であるのならば、私でしたら、施設には入れません。ボケようが、家族の中で生活するのが本人には一番だからです。
ただ、ご家族が心身ともに、イッパイイッパイなのでしたら、どうこういっている場合ではありませんよね。介護殺人という言葉が有るくらいですから。
どこの介護施設も、人手不足、薄給、仕事の量たんまりで、人間関係が良好な所ばかりではありません。どこかに入所された暁には、頻繁に会いに行ってあげて下さい。
入所させたら、年に一度、正月に顔をチラ見せしかしない家族もいれば、片道電車2時間近くかけて、ほぼ毎日来る家族もいます。
暖かい家族愛には職員も心が打たれるものです。たこいち
2016/12/3>劣悪な職場環境のことが書いてあり、ぞっとしました…。
求人条件や給与の良い所を選ぶ。たこいち
2016/11/15入居後の話になりますが。
みてもらってるから。と遠慮せず、ハッキリ家族側の思いや意見を施設側に伝える事。
こっちがお金を払ってるのだから何も遠慮する事はありません。
本をざっと読むだけでもいいので、ある程度介護に関する知識を得て下さい。
介護目線で職員に質問して下さい。
「排便は出てますか?」「食事量はどうですか?」類の質問をお勧めします。
居室には写真を何枚か飾って下さい。本人のでも家族のでもいいです。
そして不満や不安はすぐにケアマネに連絡。納得いかなかったらケアマネ変更もして下さい。
面会は食事中に行くのも良いでしょう。
大切な祖父が大切に扱われるには入居したとはいえ放ったらかしにすると良くないですねいれぶん
2016/11/15>>ストカーかよっ!気持ち悪い
確かにここまでやろうと思うと、ストーカー的な感じになりかねないと思いますけど、本来の姿を知るには、それくらいの極端なこともやらないといけないのかもしれないですね。
関連する投稿
- かずきち
友人がトラブルに巻き込まれて困っています。トラブルというのはご近所に住んでいるおばあさんとのトラブルなんですが、そのおばあさんが、「○○(友人)が家に入ってお金盗んだ。」などと近所の人にいっているそうですが、そのような事実はありません。 友人の小学生になる子供にも、「あんたのお母さん泥棒だよ。」みたいなことを言って困っています。自分だけならまだしもご近所や子供を巻き込まれるのは、、、と。 おばあさんの家族が訪ねてきた時に行ったそうなんですが家族の方はあまり話がつながるような方ではなかったらしく、、、。こういう場合はどこに相談するべきですか? 役所か地域包括支援センターに相談したら対応してもらえるでしょうか?
認知症ケアコメント4件 - あーさん
結婚を機に同居することになった父親のことで相談です。長年アルコール依存症を患っており、家族の誰もあまり親しく付き合っていなかったのですが、長男が県外に出て行ったこともあり、次男の私が同居し家を継ぐことになりました。妻が協力してくれたこともあり、アルコール依存症からは卒業。隠れて酒を飲む習慣もなくなりました。 ですがその後目の病気になり失明も近いと言われています(現在要介護2)。病院の送り迎えやカラオケ好きな本人のために地域のカラオケ同好会への送迎、毎日ラジオ体操に付き合うなど、妻は本当に良くやってくれていて感謝しています。ですが本人に体を良くしようとかこんなにやってくれてありがとうという感謝の気持ちがなくイライラしてしまいます。本人のやる気スイッチをオンにする方法、何かないものでしょうか。
働くママパパコメント6件 - さいこ
父親は脳梗塞の後遺症で右手の麻痺があり、軽い認知症、そして結核を持っています。今は肺炎で入院中ですが入院中に要介護2となっています。実家は昔ながらの日本家屋で、室内の段差も多く本人の寝室が2階なので階段の上り下りも大変です。家の周りは坂だらけとどう考えてもこれからの生活が大変なことは目に見えていて、両親ともに80を迎えようとしているため母親に介護の負担がかかるのは避けたいと思っています。 自宅に戻るには少しでも身体能力を回復させてからというのが希望です。ただ老健のような施設を考えようにも脳梗塞や心臓の薬など本人が飲んでいる薬代が管理高いので施設は無理だと病院のソーシャルワーカーに言われてしまいました。転院をしてもきっとリハビリは思うようにしてもらえないでしょう。 どういった方法を取ればいいか途方に暮れています。
認知症ケアコメント6件