みんなのコメント
0件S.K
2024/4/25その方には他の施設に行って貰ったほうが良いですね!
よっち
2024/4/25読んでるだけで恐ろしいし、上に報告してすぐに何らかの対応をしてくれなかったら明日にでも辞めたほうがいいと思います
認知症などがあれば「病気だから仕方がない」と言われるかもしれませんが、だからこそ同じ事が起きないように対策を取るか取らないかで違うと思います
向精神薬の導入や、家族に事実をしっかり伝え、再発するようであれば退去もあると勧告しておくことも大切だと思います
理不尽な事をされても仕事の一環として受け止めるべき部分はあるかと思いますが、それに対する会社側の姿勢や対応次第ですよねくまもん
2024/4/22犯罪ですが、認知症だからと罪には問われないのが現状なんですよね。
けど、退所と言う処分はあります。ノブリス
2024/4/22その方の認知症とかにもよりますが、完全に傷害ですね
上に相談してダメなら警察とかですかね転職模索中
2024/4/22とりあえず上に報告はした方がいいと思う。
たとえ解決しなくても、その後の対応で施設が職員をどう扱ってるかがわかる。
「病気だから仕方ない」とか「あなたの対応が悪かったから自業自得」とか言うようなら今後のことはよく考えた方がいいと思う。
こういう施設が多いから、介護は底辺の仕事だなんて言われるんだわ。
病院ならその男は強制退院になるケースだもの。とりてつマナー
2024/4/22刑法39条には「心神喪失者の行為は罰しない」そして「心神耗弱者の行為は刑を減軽する」というこの2つは任意ではなくて義務。
刑が減軽されれば最大で無期懲役ということになる。- とりてつマナー2024/4/22
補足だが、この方のご家族などの保護者は、賠償責任を負う可能性が高い。
民事訴訟には成るが。
会社などの雇用者も、その責任問題は免れない。
関連する投稿
- えりりん
本日の夕方から発熱症状あり。0時時点で39℃あり、上半身が震えているとヘルプの内線がありました。皆さんはどうアドバイスしますか?回答お待ちしてます。 (追記)バイタル測定するようにヘルプの夜勤者に言いました。 あと、救急搬送はしていません。
教えてコメント5件 - ステファンはストーカーじじー
ステファン なきスタンプでストーカーすんじゃねーよ
きょうの介護コメント1件 - のん
認知症の80代母(糖尿病、心疾患、乳癌手術後の既往あり)を在宅介護しています。 この1年ほど、わたしを娘と認識できなくなることが増えました。自宅を施設か何かと思い込んでわたしをその施設の職員と思っているようです。自分に子供がいることすら記憶がなくなっているようで、それが辛いです。 家族と認識してくれない親を介護している人はどういう風に乗り越えているのでしょう。自分は泣いてばかりいます。時が経てばそんな感情は麻痺していくのでしょうか?
認知症ケアコメント6件