logo
アイコン
とまと

施設もそうですが病院も手薄と言うか… 責任もって仕事をされてない気がします。
コロナ禍での入院で… 去年家族が入院して面会は勿論出来ず着替えも週に1度決められた曜日に取りに行くというシステム。連絡あって片道1時間かかる病院まで着替えを取りに行くも、○○さんですよね?
いえ違います!っていう感じ。
着替えがあると言われました!というと違う患者さんの物を渡され… 違います!と言うと、じゃあないです。 はぁ?着替えあると言われて来たんですが… こちらの間違いです。
ホント、誰が管理してるのか?? 適当ですよね。
頭きましたよ。
患者さんに優しくない看護なんだな…ってつくづく思いました。

みんなのコメント

0
    • 看護助手

      2023/5/18

      看護師を白衣の天使👼
           ↓
      看護師は黒衣の悪魔👿

      ナンデモカンデモ助手に振るからね。

      さっきも書いたけどアメニティセットとオムツセットを頼むのが一番楽です。
      1日500円か600円で使い放題。

      お金が掛かると負担になると言う家族もいるけど、通う手間を考えたら精神的には楽になります。

      私も家族が入院した時に良かったと思った事は一度もありません。
      毎日、患者が入れ替わるから無事に退院してくれたら、それで良しですよ。

      • 看護助手

        2023/5/18

        多くの患者を診ています。
        一人の患者の我が儘で振り回されているのも現実あります。
        必要以上の事をやったがために業務が滞る事もあります。
        OPEの執刀のやり方も始まってから変更があり、病室のセッティングも変わってきます。毎日、目まぐるしく変わりますので嫌な思いをされたでしょうが、御理解頂ければと思います。

        • 看護助手

          2023/5/18

          お疲れ様です。下着以外はレンタルを勧めます。
          洗濯が溜まり連絡しても仕事や遠方で来れない方は多いです。
          名前を書いてないと、そのようなトラブルが起こりやすいです。
          看護師も命を預かっていますので、手荷物の管理までは手が行き届いていないです。
          その代わりをするのが、看護助手なんだけどね。(^_^;)

          • さち2023/5/18

            看護助手さんへ
            日々のお仕事、お疲れ様です。そして、いつも私たち患者やその家族に
            手を貸して下さり、ありがとうございます。
            私個人はですが・・・勉強不足で申し訳ないのですが、
            どなたが看護師さんで、看護助手さんで、また違うお仕事のスタッフさん
            なのか、そして、それぞれのお仕事の内容がどうなっているのか、
            きちんと把握できておりませんで・・・。
            ただ、どなたに対しても、助けていただいて有難く思っています。
            病院に限りませんが、それぞれのお立場で、時に歯がゆい思いを
            なさりながら、お仕事をして下さっているんですね。
            病院で働いている方々は皆、激務なのだろうなあと感じています。
            自分の子供のように、お身体が心配になる事も多々あります。
            看護助手さんもお身体大切になさって下さいね。
            いつも感謝しながら、頼りにしています。

          • 看護助手2023/5/18

            患者さんも看護師になかなか伝えづらい事や愚痴を助手にこぼします。家族へ連絡は、その日の担当看護師が行います。伝えても聞いてないとしらを切る看護師もいます。朝の検温で伝えたと患者から聞き、日勤の看護師に聞いたら伝達がないと言われる事はザラです。助手も行動できる範囲が決められており、迂闊に引き受けてトラブルに発展する事があります。
            助手が家族や患者に出来る事は愚痴や悩みを聞いて頷いてあげるしか出来ません。今は病棟へ入る事が出来ず、不安な日々を送っていらっしゃると思います。
            私も昨年、経験しました。
            不安と苛立ちと心身疲労で辛い気持ちは分かっているつもりです。

        • イソップ

          2023/5/18

          医療や介護を手厚くするには。
          生活習慣病の自業自得には、
          医療保険も介護保険も使わせなきゃいい。

          • よっちゃんLove

            2023/5/18

            初めまして。こんにちは。
            それは病院側の対応が悪いと思いますし、
            病院にクレーム入れてもいいくらいです。

            • 看護助手2023/5/18

              何処の病院も同じだよ。
              ここ近年の病院と医師、看護師の質が落ちました。
              しっかりした病院もありますけどね。

        関連する投稿

        • アイコン
          ユーザー

          介護は資格より心だろ

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          13
          コメント9
        • アイコン
          ムー

          ある身体障害者の女性が 私に依存している 私が 去ると 車椅子を大きく揺らし ひっくり返りそうになるから危ない 一つの広い部屋に 利用者さんが みんないるので 明日も 彼女の視野に入らないように気をつけなければならないし 私は 彼女の担当ではない 嫌われるよりはいいが 困ったもんだ

          教えて
          コメント1
        • アイコン
          麦茶

          G7の愚痴を吐きます… 私はデイサービスで働いてますが別館に特養もあります。そっちの施設に県外から来た警察官が宿泊してます。その警察官がコロナ陽性で若干騒ぎになってます。 食堂も使えないし…ちょっと迷惑だなと思いました。 明日はG7通行止めを迂回して送迎しなきゃです。 頑張るしかないんですけど。 育児疲れもあって…若干2名が夜泣きするし。一番上の子からは蹴りを食らうし… 風邪ひいてうつしあいっこして。肺炎になってるし。寝ても起きても戦場で心が粉砕してます。 G7って必要なことなのでしょうが、私にとってはアウェイな感覚です。

          愚痴
          • スタンプ
          79
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー