厚生労働省は10日、介護施設で働く常勤介護職員の平均月給が2018年9月時点で30万970円と前年と比べて1万850円増加したと発表したとのこと
ここまで言っちゃうと何か凄くて笑ってしまう
みなさん、月収30万円貰えてますか?
本当ですか?
だって国が30万貰っているって言ってるんだもん
もちろん、貰っていますね
よかったですね
みんなのコメント
0件6年目
2022/8/3介護職6年目35万の手取り。
単身赴任にて家賃補助全額。- 6年目2022/8/3
今年27です。
- 6年目2022/8/3
介護で単身赴任って
てるみつ
2021/10/27え?手取りってこと?総支給額のこと?いやー、手元にはそんなに給与ありませんが。
のっちゃん
2020/12/26未経験から契約社員2年間、
今も介護資格無いまま、正社員になって初めての月から手取り30万超え、2ヶ月目は手取り32万って現状。
職員不足で残業40~50時間(一時的なもので、働き方改革で毎月はこんなには無理だが)、サービス残業も多いし(「改革(笑)」のおかげで今後もっと増えるね)、求人広告の甘い言葉に誘惑されて他社に転職しようかなと思っていたが、
皆さんのコメントを拝見するに、もしかして今の環境は相当恵まれてるのかな?よすきー
2020/5/1介護職で30万なんて夢のまた夢でしょ(笑)
恐らく賞与込みの総支給額を12で割ったらでしょ❓
手取りで30万を貰おうと思えば総支給で38万ぐらい無ければ無理ですからねかめ8ろう
2020/4/2月給って総支給のことでしょ!?
税金6、7万引かれて手取り24万くらいが平均ってことやなショウ
2020/3/29先月の給料明細みたら総支給41万手取り33万。
介護福祉士歴13年。
夜勤4回、残業8時間だやま
2020/2/11私は、病院勤務の介護士です。
勤続15年ですが、扶養手当抜くと500ちょうど位の年収になるかと。
同じグループの前の病院は残業ありしたが、今の病院は残業なしです。
そう考えるとまだいい方なのかな?ひろくん
2020/2/5求人サイト見ていても、初っぱなから30万貰える所なんて1度しかみた事ない。
~30万はあるけど。きょむ
2019/12/7平成23年からサクションや軽菅栄養が出来る様になりましたが、やっている介護福祉士の方はいますか?
きょむ
2019/12/7介護保険タクシーで身体や移送サービスなどをしていた時にはマックス手取り22万円 ただし、休みは月に6日、就労時間は、ほぼ12時間。常日勤のみ。
これから、サクションや軽菅栄養が出来る介護福祉士の資格を取得すれば、看護師並みの給料や休みが保障されるのだろうか?
ほのかな期待はして見ます。らりさま
2019/10/24グループホーム勤務
夜勤なしの期間は手取り10万いきませんでした。
夜勤6回やってようやく手取り13万です。
30万なんて全然届きませんけど?
なんなら夏冬のボーナスは合わせても6万いきませんけど?- うどん2020/3/6
そんだけしかいかなくて、そのまま働いている人いるから介護全体の給料が上がりにくい一面もありますね
まっちゃ
2019/5/3介護福祉士で夜勤6回やっても20万いかないですからね。
だいたい1万円も昇給ってどこの大企業ですか。
トヨタ級のどデカイ介護施設がその辺に転がってるってことなんですかね?みにみに
2019/4/29規模や、介護福祉士を育てる事、また、認定福祉司など、会社に寄ってちがいますね。手取り、13
万から、28万くらいでしょう。 何処の国の調査報告なんでしょうか?と思いますよ。まいりん
2019/4/24夜勤、資格手当ついても、30とか?
ない、ない瑠美菜
2019/4/22(ヾノ・∀・`)ナイナイ
絶対にそんなに、(ヾノ・∀・`)ナイナイ
現場の皆さんの、ここでのコメントが正しい。
そんなにお給料良かったら、人手不足になんて、なりません。
国ってどんな統計とってるんですかね?
なにをもって、統計と表現したのでしょうね(笑)あっつん
2019/4/19厚労省がらみの、調査は信用ならない。特に統計数値。
トムソン
2019/4/19調査対象を”常勤”に限定していることを考えれば”夜勤手当”等での増加分だと考えられるから、夜勤の内容(8時間か16時間か・1人か2人)と回数で出さなければ、データとしてはいまいちだと感じるな…
職員一人当たりの夜勤回数が増えているのなら、人手不足により労働環境が”悪化”しただけなので1万850円増加しても割があわないでしょう。よしのぶ
2019/4/18有料の管理者に転職して手取り29万ちょいになりました
関連する投稿
- ぎゃくばり
国民年金で入れる施設はありますか? ユニットは高いし、四人部屋のある施設は空きがない。 本当にお金がない生活保護のほうが、いい所に入り過ごしていると思うと、。いい気はしません。
教えてコメント9件 - ゆりぽよ
自身の働いている職場が適切に処遇改善加算を支払ってくれているのかを知りたいと思い、処遇改善加算について学びたいと思います。 初心者でも、わかりやすく、また詳しく記載されている書物やホームページをご存知の方、ぜひ教えてください。
お金・給料コメント4件 - おさけらぶ
現在介護職に勤め今年で4年目になります。 長文となります。ご了承ください。 今回、議題にあげさせていただいたのは、職務中の私語についてです。 最近、職員同士が固まり私語をする様子が目立つようになりました。例えば、利用者の隣に座り、利用者を交えて話をするのかと思いきや、職員同士がプライベートのことについて話すといった状況があります。最近では、職員が私語に夢中になるあまり、見守りがなされておらず、利用者がティッシュを食べていたという事故報告もあがっています。 職場のチームとしては、挨拶もあり、報連相もできており、人間関係は良い方だと思います。 ただ、職員仲が良いためか、私語が多いのです。私自身、職場での私語は休憩中や、業務の中での最低限でやるものであり、職員が固まってするものではないと考えています。 あくまで、仕事は仕事、プライベートはプライベートで割り切ってほしいのです。 私自身、4年目となりますが、人間仲を壊してしまうと思い注意をする勇気もなく、モヤモヤとした気持ちを抱えたまま、信頼できる同期に愚痴をこぼしてしまうだけです、、 皆さまの職場では、このような問題に対してどのように対応されていますか? また、私語があるのは当たり前なのでしょうか?
職場・人間関係コメント43件