logo
アイコン
これから

安楽死制度は必要だな
死って悪いことじゃないし
みんないつか死ぬし
選択肢として必要だなって思うこのご時世
福祉、医療業界携わってみて思ったわ

みんなのコメント

0
    • ぼんくらKGY

      2022/8/18

      そこまで行くかどうかは、置いといて。回復見込みの無い延命はしたくない。

      • 若いスタッフ

        2022/8/18

        そのとおり!!!

        • さくぅま

          2022/8/18

          その通りだと思います。
          だからホスピスで働いてますが、、、
          家族のご意向で延命させられてる人が居るのが現実で何とも言えないです、、、

          • 紅蜘蛛

            2022/8/18

            その前に、介護施設を無くした方が良い。そのうえで、生活が出来ない人は安楽死を選べばいいと思う。

            • チン

              2022/8/18

              介護職って、残酷かな。
              見なくていいものを見てしまうし、普通に生活していたら介護のこと全く知らないまま介護するしされます。
              よく介護される側で、ストレスから暴言を吐く利用者がたまにいます。
              介護スタッフに当たったり拒否したりするのですが、分かっていても辛いですね。
              私は、延命措置はしないし、施設にも入りたくはないです。安楽死というよりは、延命する治療と薬は拒否したいな。

              • ぷにまる

                2022/8/18

                海外の人間も受け入れてくれるのはスイスですね。
                日本人も多く渡航しているようです。

                ですが、認知症などで本人の意思確認が曖昧になると取り下げられるケースが殆どだそう。

                また、いつでも◯◯ると気が楽になるのでしょうか、「やはり生きる」と意思が変わる方も少なくないそうです。

              関連する投稿

              • アイコン
                nokon

                実母が 入退院の繰り返し 実父が 1人で 家に居るから 週に1、2回だけだけど 片道2時間かけ 食材、作り置きのおかずを届けに行ってます…が… さすがに 疲れてきました。 入院している本人は こっちの大変さなんてお構い無く 聞いてもいない 同室の患者の話を楽しそうにしてくる。 イラっとするけど 自分の親だし しょうがないよなぁ~と自分に言い聞かせてる。 こっちはこっちで 同居の旦那母が認知症で何回 同じ事言っても すぐに忘れて言うこと聞かないから イライラさせられるし。 ようやく 子供が成人して 自分の時間ができるかと思ったら すぐ介護 とは…(涙)

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                169
                コメント2
              • アイコン
                みん

                お盆も終わりましたね 要介護4車椅子の肺がんの父と 要介護1 大腿骨骨折後の86歳の母を ワンオペで仕事しながら介護中です 遠くに住んでる息子が お盆休み中 両親の介護の手伝いに来てくれました レンタカーでお墓参りしてくれたり 買い物に連れて行ってくれたり 父母にも優しくしてくれて 感謝しています またくるよと 飛行機✈️で帰っていきました わたしには、弟がいます いつも 父母の介護は、私がしていても 両親は、弟が来るととても喜びます、なによ!と ちょっと頭にきたりしますが わたしも、きつい娘より、優しい息子が 嬉しかったのだと 気づいてしまいました。😆 笑い。 年老いた母といつも口喧嘩します、 面白くないことも多いです 母は、弟が来るのを楽しみにしています これは、サガでしょうか?

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                103
                コメント2
              • アイコン
                sakura

                下の世話が嫌になることないですか?介護の仕事してる方。なんか、嫌になる時があります。単純なおむつ交換とかではなくて、お風呂で大失禁とか部屋中身体中が汚染とかのレベルの処理。自分何してるんだろうって思う時があります。この感情どう処してますか。

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                313
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー