logo
アイコン
ユーザー

思った通りの返事でしたわ。
寒くなってきたからズボンの下に履く七分丈の肌着を買ってきましたが、「丈が長すぎる!いらん」
靴下も買ってきましたが、「あるがな!いらん」
一人で買い物も行けないのによう言うな。もう二度と買いません。
91才ヨボヨボの親です。皆さんは親の服どうしていますか?

みんなのコメント

0
    • ノイ

      2023/10/27

      その人は特別要因だと思っていないものとみなしては。
      いる時は仕事を任せて、いないならいないで期待しない。
      いないものと見なした方が楽になりますよ。

      • ルン&とまと

        2023/10/26

        ヨッシーさん、日々の介護お疲れ様です。私は一緒に買い物行くと要らない!って言われるので、私が選んで買ってきて、やっぱり似合うと思った!とかって言うと、そう?って言って着てくれます。後は気に入らない時は仕方ない…って諦めます。

        • 日本の介護は遅れている

          2023/10/26

          あー、あるある、いるいる!
          面倒でも一緒に連れて行けばいいと思いますよ。
          ヨボヨボがどれくらいかわからないですが、車いすでも何でも使って(買い物に行った先の車いすを借りるなど)本人自体を連れて行くのが早いです。
          車いすがいやとか、歩けないとごねるようなら「じゃあ私が代わりに買ってくるしかないから、どういうのがいいか言って」と尋ねる。
          靴下も下着も古くなったのは強制的に洗濯時に新しいのと入れ替え。

          • さや

            2023/10/26

            「これ」と言う限定品をお互いで認識する。それにも関わらず文句を言うなら、「はいはい、それがあなたの仕事だったわね。」と放置する。

            • つわり

              2023/10/25

              買い物の同行をしてみれば?
              自分で選べば、文句も少なくなるかも。

              • ゆうみん

                2023/10/25

                あるあるですよね。
                うちも1人で買い物なんていけないから、買って来てと言うので買って来たら、サイズが違うとか、デザインが気に入らないのか買い直しの行かされたり、捨てたりされます。
                そのくせもったいないと言う矛盾。

                気を利かせて買って来ても、頼んでないの一点張り。
                確かにそうだけど、素直にありがとうと言えないのかな。
                2度と親切では買いません。

                ちなみに昔むかし自分で買った、お気に入りのボロい服を着てますよ。

                • ユーザー2023/10/25

                  ほんと!そっくりですね。
                  うちもボロ服着てるわー。もったいないもよく言う言う。そっちの方がよっぽどカッコ悪いのに私が買ってきた物にケチつける。だから服はもう買わないけど下着や靴下まで文句言うとは┅。何があかんのか理解出来ない。要するに自分の目利きが最高で自分が指示した物を召し使いのように買ってこいと言うことか?!

              • ゴルフ👍

                2023/10/25

                3人の娘がいるのと、本人も子育て終わり老後は余裕が出てから買い込んでいましたから、逆に整理し捨てるくらいです。
                今はデイサービスも中止しましたから着る機会も減りましたし、母に説明し、良い服も普段着にしたり、捨てたりしてます。
                それでも、何かの度に妹達が買って来て、新しいまま着らずじまいです。
                好みは有りますが、コーディネートしてあげその時は納得、気に入れば良いですが、気に入らなければいつの間にか着替えています。

                なので、出る前にバトルとなったりします。笑

                • ロウ

                  2023/10/24

                  購入前に相談

                関連する投稿

                • アイコン
                  にゃんこ

                  受診15分前出発あり得ない、準備、情報必要なのに足りない、うちの施設おかしい❗️

                  愚痴
                  • スタンプ
                  19
                  コメント1
                • アイコン
                  行って来ました!

                  施設に入所して家族が来ない。 それに踏まえてですが、私の両親は離婚しました。父は家を出て亡くなる10年前に何処にいるのか分かりませんでした 捨てられたので探す気もありませんでしたが… ある日、妹の所へ市県民税の通知が届きました。 役所へ出向き、そこで初めて亡くなった事をしりました。 亡くなった当時に住んでいた場所と亡くなった病院は調べてもらい分かりました 税金の支払書が届いた1年前に亡くなっており、これを支払うと相続が発生するので、家庭裁判所で相続放棄の手続きをしました。 最期は病院出迎えたことは分かりました 亡くなった後の亡骸は、どうなったのかは分かりません。 孤独死の方は今後、増え続ける。

                  雑談・つぶやき
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  38
                  コメント1
                • アイコン
                  ひびきゅん

                  24歳介護職やってるのですが、絶望的に出会いがないです。3年間介護職やってきて、こんなに若い人と巡り合わないんですね。ほぼパートの方とかばかりで笑ってしまいます。 ちなみに、マッチングアプリも試しましたが、介護職ってことで 経済的に厳しいということで、話はなくなる一方だし、 そんなこといってたら、弟が年内結婚するということで、先を越されたし、ただでさえ、安い給料で3K【⠀汚い、キツイ、臭い、】とかも言われてるし、偏見すごいし、嫌いな介護職がさらに嫌いになっちまった。。 みなさん、出会いなどどうされておられますか? ぜひおききしたいです。

                  教えて
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  5
                  コメント4

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー