車で5分の所に住んでいる91歳の母(要介護1)の介護をしています。朝9時半に行って雨戸を開けお茶の用意をして朝食を一緒に食べます。食べ終わると1 1時頃になってしまいます。私は洗濯、そうじなどをします。1時頃昼食。そのあとソファーでうとうとしています。6時頃雨戸を締め夕食を出して私は自宅に帰ります。最近夜が物騒だから泊まってほしいといわれたので、それなら午後に私を自宅に帰らせてほしいといいました。その時は了解したようでしたので夜泊まるようにしました。昨日母の用事で書類をコピーする必要があったので2時半に「家でコピーしたりして5時までには帰るからそうしたらシャワーに入ろうね」と言って自宅に帰りました。5時前に母のところにもどると「わたしはあんたの時間の隙間にいきてるんだね。もういいわよ」「昼間の暖かい時間にシャワーに入れてあげようという気持ちがないの?」と怒りだし杖でたたかれ、お金かけて大学までだしてやったのにみたいなことを言われ私は納得しました。なんで文句ばかり言われるのか?育ててやったのだから介護して当たり前だと思っているんだなと。私のなかで何か糸が切れた気がしました。何を言われても我慢するしかないのかな。ケアマネージャーさん
がいい人でいろいろ相談にのってくれることが救いになっています。
みんなのコメント
0件うー
2022/8/23ねこさん、やさしいですね。
でも、同居はしないほうがいいですよ。
私は同居したことめちゃくちゃ後悔してます。
父が亡くなったとき心細いだろうと同居したのですが、体が動くうちに、認知になる前に、老人ホームとか、グループホームとかに行ってもらえばよかった。だいふく
2022/8/2こんにちは。
献身的なうえに優しく対応されて尊敬します。
義母が同じような状況にあり、夫がねこさんのような対応しています。
私は毎日弁当作り持たせ、買い物は適宜、週イチは掃除等に行っています。
それでも文句があるようで、時々爆弾が落ちます。
体の痛みや思うように動けないことでイライラもあることでしょうが、
こちらも子育て真っ只中、働かないと食べていけない状況です。
誰とも話さないから声もでなくなるだとか一人でいるさみしさはわからんだろうなどふいに嫌味言います。
お風呂も一人では転んだりするのがこわいと言い出してきてるので、
デイサービス利用の提案も断固拒否でした(笑)
私は親だからね~と夫に言わず私に言ってくるあたり不思議です・・。
色々言っても結果、自分が傷つくのでもう感情ころして対応してます。
義母ですが。
今は〇〇(義母の名前)の言う通りと心の中で呟きながら淡々と対応してます。
コロナ禍の今、
義母より先にこちらが・・・かもとちょっと思うこの頃です。
介護サービス上手く利用しながらねこさん自身が穏やかにいられるよう進むことを願っています。ティーチャー
2022/7/29ケアマネさんにしろ誰にしろ相談すれば対応を検討してくれると思いますが、それが限界です。
決してあなたの代わりをしてくれる事はありません。
あなたが親と縁を切る事を望まない限り
我慢するしかないでしょう。イソップ
2022/7/29最近、毒親の共依存ばかりだな。
現実でもこんな相談ばっかり。
一時期はセルフネグレクトが増えるとばっかり思ってたけど、
思ってた以上に毒親共依存が多くて先が思いやられる。- かずワン2022/7/29
毒親さえも縁を切りたくないのだろう
親への依存
アルコール、タバコ、パチンコ、通販、買い物、宗教、なとなど
依存からの脱却は難しいようだ
あーあ
2022/7/2991歳、長生きですね。
こちらの親は年金なし、貯蓄なしで子供のお金で生きています。
住むところがなくなり仕方なく、引き取って同居しています。
そんな親がいる身としては、一人暮らしされてるだけでも羨ましいです。
お金の援助がないだけでも羨ましいです。
まぁ、こんな家族よりはマシだと思って下さいませ。
同居はしないのでしょうか?
やっぱり嫌ですよね。
こちらはイライラしています。
同居しなければよかったな、と。- ねこ2022/7/29
あーあさん、ありがとうございます。私の母が夫を良く思ってないので同居はできないのです。同居して介護している人には頭がさがります。逃げ場がないですよね。私ももう少し頑張ってみます。いかにストレスを発散するかが鍵だと思います。
ぷにまる
2022/7/29お疲れ様です、すごく献身的に介護されてるなと思いました。
母親ですと尚更大変だと思いますよ。
> 「わたしはあんたの時間の隙間にいきてるんだね。もういいわよ」
隙間があるだけ有難いじゃろ〜?
もういいなら帰るよ〜
>「昼間の暖かい時間にシャワーに入れてあげようという気持ちがないの?」
ないよ!
文句あるなら自分で這って浴びなさい
多分このくらいは言っちゃいますね。
私も仕事では仏モードですが、実母ならきっとガチバトルですよ。
ケアマネジャーさんにデイサービス等に通えないか相談してみてほしいです。
ご自身の時間を大切にね- ねこ2022/7/29
ぷにまるさん、ありがとうございます。現在デイサービスに週一回行っていてケアマネージャーさんと回数を増やすことを考えています。
関連する投稿
- まゆち。
わたしは結婚して子供とかできるのかな このまま一生同い年(26歳)の子たちみたいな キラキラは待ってないのかな お洒落して旅行して飲み会して恋愛して ネイルして、、いろいろしたいのになぁ。
愚痴コメント8件 - デラックスのん
通所介護のスタッフです。コロナに罹患しました。3日後利用者様にも陽性者が出ました。罪悪感で気が沈みきっています。利用者様が安心してすごして頂けるようお手伝いする事が私の介護の大きな目標であり、信条でした。それが、自分が不安を与えるものになってしまった今、介護をする意味がなくなってしまいました。コロナが蔓延して数年、本当に気をつけてきました。市外には病院受診の付き添いのみ、外食は近くのレストランに数ヵ月に1回、旅行に行きたがる子どもには「コロナがあけたらね」と何度もお願いし、友だちと遊ぶ時はマスクをしお互い家にあがらず外で遊ぶようお願いしました。 本当に気を使ってきました。自分がかかるわけにはいかない、利用者様と職場に迷惑をかける事がないよう感染対策に努めてきました。 でも、こうなってしまった今もう私は介護士を続ける自信と気力がありません。罹患した利用者様が重症化しないことを祈り、介護職を離れる準備をすすめていこうと思っています。
愚痴コメント9件 - もなか
皆、綺麗事ばっかり。 介護の仕事してて、楽しい!やりがいがある!って あんまり思えない。 くそみたいな職場の人間関係、人手不足で残業、給料低い、利用者様からの暴言・暴力・拒否。 真面目に働けば働くだけ上司から良いように使われる。 若いし独身だし健康でしょ!と働かされる。 もう疲れました。 たった5年で挫折しかけているくそ介護福祉士なんて 介護業界から去ったほうが良いよね。
愚痴コメント16件