logo
アイコン
ゆき

皆さんは、働いていて一番嫌なことは、何ですか?
私は上からの言葉で、言ったでしょ!や説明したよね?です。
いいえって、つい答えるのですが、それが相手にはカッチって来るようで嫌〜な雰囲気が。
言ったよね?で、はい!って答えれば知ったかぶりになって分からないままです。
もう一度って答えると今度からちゃんと聞いて!やメモ取ってね!ってキツく言われます。
小さなことですが、最初から言ったでしょ!は、禁句にして欲しいです。

みんなのコメント

0
    • 2024/3/16

      自分棚上げで他人のことばかり気にしてグチグチいう人が職場にいたらイヤダ笑
      特に管理者とか上司への愚痴
      その人の前ではダンマリなくせに
      影でぼ、ろ、か、す言う人達笑
      イヤダー笑

      • 2024/3/17

        キーって言うとこ録音する
        当然こちらからは冷静な会話で対応を^_^
        あとは
        きっちり対処してくれる窓口へタレこむ^_^
        レッツゴー
        感情むきだし系の人ほど
        パ、ワ、ハ、ラとか簡単に対応しやすいと
        思いまーす

      • ゆき2024/3/16

        まともな事業所なら、管理者への愚痴は少ないと思います。
        何も言えないのではなく、言えばパワハラ全開です。まだまだ、ブラックなところが多いのです。
        因みに、言い返したらキーって怒り出して爆発した管理者もいましたね。

    • チン

      2024/3/16

      おばさん管理者って、どこも同じようなこと言ってますね。
      一つには、そのおばさん管理者も同じように言われ、それをまた同じように言う。
      結論は、おばさんってそういうものなのです。

      • ゆき2024/3/16

        たぶん、そうだと思います。
        おばさんは、面倒ですね。

    • くまもん

      2024/3/16

      こちらもそこまでキツく言われる覚えはない。そこまで憤ることでないケース多いですよね。

      しかし、相手は既に沸点に到達してしまっているので、まずは刺激しないのが得策ですよ。

      明らかに自分に落ち度が無いのであれば、無言で居る。曖昧な点があるのなら、小さくサラッと「すみません。」でもいいかと。

      その方もストレスがあって余裕がない故、人にキツく当たるのかも知れないけど、それはその人の問題なんですけどね。

      沸点が低すぎて、分かち合え無い人いてます。焼いても変わらないですよ。

      • ゆき2024/3/16

        そうですね、利用者ではなく上司に気を使うのも疲れますよね。

    • ワーク

      2024/3/16

      相手が未熟だから、一呼吸置いてから、あのすみません、あの事は教えて貰って無いのですが?と言ってみる。
      相手に気づかせる言い方だね。
      あくまでも、教えてもらう立場だから、それは仕方ないことだと思えたら、主さんは良い先輩にもなれるよ。
      自分の立場をどんな時にも忘れなければ、一つ人間としても成長できてるってことだね。

      • ゆき2024/3/16

        前にもコメントしたのですが、上司に気を使うのに疲れてしまいます。
        謝るのもです、何も言われないのが一番良いのですが。

    • sakura

      2024/3/16

      上司のレベルが低すぎること

      • ゆき2024/3/16

        本当に、レベル低い上司が多いですね。子供のような管理者もいましたし。

    • 毎日

      2024/3/16

      リネン交換
      誰か代わりにやってくれても良くない?私は専属ではない

      • ゆき2024/3/16

        そうですね、リネン交換一番大変ですから私もやりたくないです。

    • レプリカント

      2024/3/16

      言い返せないんですか?
      例えば「メモ取って」と私が言われれば、そのまま「あなたも伝えた日をメモに取って下さい。」くらいは最低限言うけどね。
      言った言ってないに関しても、相手以上に怒りを提示して言いきるけどなあ。
      言われるがままってどうかと思うが。

      • レプリカント2024/3/17

        はい?
        言っている内容の質が低すぎますよ。
        本当に優秀な世界を知らないんですね。
        介護業界なんて底辺なんですよね?
        優秀な世界には優秀な人しかいません。
        あなた方が言う仕事が出来ない人っていないんですよ。
        それと底辺職で「仕事が出来ない」って大丈夫ですか??
        ほんと無能の集まりが何を言っているのか理解に苦しみます。

      • レプリカント2024/3/16

        やられたい放題って私は嫌なんでね。
        そもそも日頃からきちんと仕事をしているとそこまで言われる事ってあります?
        まあ他人事なんでどうでもいいですが…?
        こんな所で文句言っていても何の解決にもならないと思いますがね。

    • 春爛漫

      2024/3/16

      そういう人はメモを取ると、今はやらなあで!後でやって!と言う。
      まあ、初めは付いて行くだけで精一杯。
      少し落ち着いた頃に思い出しながらメモする。
      上の人もマニュアルを作るか、一緒に確認しようとメモを見る時間はないのでしょうかね。
      ゆとりがない、ブラック職場ではありえます。

      • ゆき2024/3/16

        そうなんですよね、視野が狭く自己中な方が多いです。
        そういう方って、上司になり誰からも何も言われなくなるとそうなります。
        どこかで、気がついて欲しいです。

    • 2024/3/16

      女性に多い言動でしょうね。
      まぁ、更年期とかあの日とかなのかもね。

    関連する投稿

    • アイコン
      まも

      障害者GHの職員です。 新しく入ってきた短期入所の方がいました。ご家族から服薬は錠剤を口の中に入れて水をテーブルに置けば自分で飲めます。と情報をもらっていて実施しました。するとテーブルに置いた水を瞬時に自分の頭にかけてしまうアクシデントです。これは特性を理解せず行動の予測ができなかった現場スタッフが悪いですよね?

      教えて
      コメント3
    • アイコン
      まも

      以前、夜勤中にトラブルがあったのですが、すぐに管理者に報告するのを忘れてしまい、明けの申し送りで事後報告して大事になりました。なぜ報告しなかったの? と個人面談で問われたのですが自分自身もその時になぜ報告しなかったのか分かりません。今までは小さなことでも報連相を欠かさず行なってきたので「珍しいよね、報告してこなかったの、、」と信用失ってしまったような言葉をかけられ戦意喪失しています。めちゃくちゃ落ち込んでしまいました。新しい利用者様の初めての夜間対応でガチガチに緊張してしまって焦っていたのかもしれません。でもそんなの理由にならないのは分かっているので、なぜ報告しなかったのか当事者の自分でも分からず悔しいし、申し訳なさと後悔で胸がいっぱいです。気持ちが切り替えられないです。どうしたら切り替えられるでしょうか。

      ヒヤリハット
      • スタンプ
      65
      コメント7
    • アイコン
      マジでもう無理

      70代介護助手。休憩時間なので上がってください、と声をかけても「これだけ片づけたら…」と利用者さんが食べ終わったお膳がのった配膳ワゴンを所定の位置に下げようとしていた。入職以来何かと問題ある人なので、簡単な業務しか頼めないのだけど、今回もワゴンが通った後にはお膳からこぼれたお荼、味噌汁が点々と…。しかもワゴンは所定の位置には戻ってないし…。もうひとりの助手さんが忙しいなか、黙々と後始末していた…。本人は悠々と休憩室でくつろいでいた。なんだかなぁ…💦

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      47
      コメント7

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー