logo
アイコン
も。

実父がDV、実母はアル中の家庭です。
小さい子供(弟)一人います。

私が産まれてからずっとあったらしいのですが、父は男女差別が酷く母の家事がなってないと昼夜問わず怒鳴り散らし、母がそれにストレスを感じ昼から酒に逃げてしまうという悪循環が発生してしまっています。

自分は長年経験してきたのでほっといていますが、このままだと母父どちらかが相手を殺しかねないとヒヤヒヤする毎日です。

ちなみに父は母がお酒を飲んでいない時は機嫌がよく、家事などで文句は言いますが暴れたり殴ったりはしません。

縁を切った方が合理的でしょうか?
小さい弟がいるので、それも不安の一つです。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/4/1

      この世に生まれて来たからには、どのように生きるかが課題。

      弟さんも、逞しく生きていく。ただそれだけ。

      ですが、逃げ道を探してあげてはと思います。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

        2023/4/1

        親として、大人としての自覚がないですね。
        弟さんもその様な家庭で育てば、良い影響も無いのが目に見えてます。
        ですが、主さんだけではどうすることもできませんから専門家に入ってもらい、貴女が弟さんと一緒に自立した方がよいのでは無いかと思いました。または、弟さんだけは保護施設に入ってもらうとか?そして貴女が定期的に会いに行き、いずれ引き取れるように等何か手立てを考えたほうが良いように思いました。
        弟さんと、主さんの人生は長くこれからですから、確りと人生設計を組み歩んで行けるように専門家と一緒に考えてみて下さい。

        貴女方の未来に幸あれ💝

        • 虎次郎

          2023/4/1

          元凶は父親。
          DVしている場面をこっそり撮影して、行政に相談するといいよ。
          もしくはYouTubeに顔をモザイクかけて、アップしてどうしたらいいのか?問いかける。
          お母さんは働いてないのかな?
          アル中になる前に祖父母に相談できませんか?
          いずれにしてもこっそり撮影して証拠を残しましょう。

          • イソップ2023/4/1

            元凶はもちろん父親。
            母親も、
            ①男を見る目がない
            ②子供を連れて出ていかない
            の2点においてダメ。

        • ニック

          2023/4/1

          小さい弟さんがいるなら、児童相談所に相談案件では?
          すぐに保護にならなくても、児相が介入するとおもうよ。

          • イソップ2023/4/1

            >すぐに保護にならなくても、児相が介入するとおもうよ。

            勿論その通りなんだけど。
            昨今のニュースを聞いてると、あんまり期待できない。

        • イソップ

          2023/3/31

          相談者とその弟の年齢で、こっちの回答も変わる。
          年齢を問わず言える事は、「その両親とは二度と会うな」。

          • 健常者

            2023/3/31

            薬物はやめろ 薬物はやめろ

            薬物はやめろ 薬物はやめろ
            薬物はダメよ 薬物はダメよ
            薬物は避けろ 薬物は避けろ
            他に金かけろ 他に金かけろ
            親に金あげろ 親に金あげろ
            STOP CoCo CoCo Music
            STOP CoCo CoCo Music
            飛騨高山 神の水 飛騨高山 神の水
            吸わない合法ハーブ
            吸わない脱法ハーブ

            目を覚ませ 今 目を覚ませ
            目を覚ませ 今 目を覚ませ

            未来つくる今の姿
            今 目を覚ませ 希望をもて

            薬物はやめろ 薬物はやめろ
            薬物はダメよ 薬物はダメよ
            薬物は避けろ 薬物は避けろ
            他に金かけろ 他に金かけろ
            親に金あげろ 親に金あげろ
            STOP CoCo CoCo Music
            STOP CoCo CoCo Music
            飛騨高山 神の水 飛騨高山 神の水
            吸わない合法ハーブ
            吸わない脱法ハーブ

            目を覚ませ 今 目を覚ませ
            目を覚ませ 今 目を覚ませ

            未来つくる今の姿
            今 目を覚ませ 希望をもて

            薬物はやめろ 薬物はやめろ
            薬物はダメよ 薬物はダメよ
            薬物は避けろ 薬物は避けろ
            他に金かけろ 他に金かけろ

            • チン

              2023/3/31

              たまにそんな利用者いますが、どうしてもダメなら出来ないと上司に言うべきです。
              そういう利用者は、個人ではどうすることも出来ないです。気に入ったスタッフに任せましょう!
              気に入られたスタッフも鼻高々で、すごいですねって褒めてあげればお互い様です。

              • チン2023/3/31

                上のコメは、下のトピにです。
                すみません。

          関連する投稿

          • アイコン
            認知症の母の暴力

            認知症の母のケアをデイサービスやショートステイを利用しながらほぼ1人でやっています。 家族や妹がいますが頼れない状況です。 臭いがしたので母を食事の前にトイレに連れて行きオムツを替えようとしたのですが、とても嫌がり抵抗し平手打ちでなんどもわたしを叩いてきました。 大した力ではないし、認知症にはありがちな症状でゆっくりと機嫌良く話しかけて説得を続けるよう努力しましたが、頑張っていても報われない状況に悲しみが上回ってしまい泣いてしまいました。 嫌がる病院に連れて行ったり食事のときに嫌がる薬を無理に飲ませたり本人が嫌がることしかできない事が辛くなり何のためにやっているのかわからなず苦しい気持ちになりました。 恐らくこれは一過性のことで、今後、母の暴力が頻繁に出てくれば、下のお世話が普通のことになってしまったように大丈夫になるとは思うのですが、この心の動揺を誰にも話せないので書き込ませてください。 こういう場所があってありがたいです。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            92
            コメント6
          • アイコン
            看護助手

            昨日、お寺さんに納骨してきました。 合同供養なので一旦お渡ししたら手元に戻ってきません。満開の桜でお別れしたかったので、自己満足でしかありませんが無事に終えました。やってはいけないけど桜の枝を少々頂き骨壷におさめました。これで一区切り出来ました。 あとは妹の雇った弁護士からの連絡待ち。やっと終わります。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            48
            コメント1
          • アイコン
            キスケ

            ユニットってほとんど一人勤務なんですね。 今まで従来型しか働いたことがないのでユニットケアに興味あって二月からユニットの特養に転職しました。が、ユニットって、職員一人の時間が長いんですね。 何かあった時の対応が不安でなりません。 お風呂のある平日や日勤者が居る日はまだいいんですが、基本土日や日勤専属の職員が休みの日は一人です。従来型は他にも職員は大勢いましたし、不安はありませんでした。 早番は遅番来るまで6時半から12時半までほぼ一人、遅番も夜勤者が21時半に来るまでほぼ一人。 車椅子で自走して落ち着かない利用者がいるのですが常に見守りしてなくてはならず、排泄に入る時も気が気ではありません。 昨日も、オムツ交換に入ってたらユニットの扉開けて廊下に出て行ってしまいました。 胃ろうの方の補水とかも介護士がやってますし、私は痰吸引の資格ないので来月から自腹で学校に行く予定です。ここのナースは今までの職場と比べたらほとんど仕事してないような気がします。 夜間の急搬も夜勤者が救急車を呼んで家族に電話して、待機当番の介護士に電話してきてもらうみたいです。前のところは、相談員やケアマネに連絡して、基本ナースが付き添いで、病院に行きました。特養でもこんなにも違うのかと落胆しました。 給料も責任が重い割に良くありません。 この先、不安だらけで何か問題を起こす前にやめた方がいいのか?と考えています。 皆さんのところはどうですか?

            教えて
            • スタンプ
            94
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー