昨日、利用者様に「冬至なのに柚子風呂入れなかったな〜(´・-・`)」「昔は冬至の時、家の風呂に柚子入れて入ったもんだよ〜(´-`)」って言われて年内までに柚子風呂してあげたい、、
カピバラでさえ柚子風呂入ってんのに人間様が入ってないのはちょっとねって感じ。
私のデイでは大浴場にミカン浮かべたりアヒルのおもちゃ100匹浮かべたりヨモギ風呂、花びら風呂とかしたりするけど、柚子は手に入りにくいから難しい、、
利用者さん喜ばせられるものってなにかないでしょうか、、
月1で簡単なお菓子手作りしてもらうとか、日用品とかお菓子売るお店屋さん開いたりとかはしてるけど、職員の自己満で利用者さんに喜んでもらえてるかわからないから、ひよって行事計画できない自分がいます、、( ߹꒳߹ )
みんなのコメント
0件ん
2022/12/25うちは柚子のバスクリンです。
- mia2022/12/25
個浴だったら入浴剤いれられるけど大浴場はいれられないんですよねー
あ
2022/12/24うちの施設は柚子風呂き、ん、し
食べちゃうから
あぶねーあぶねー- あ2022/12/24
その程度でふせげる人ならいいんですけどね
かなり難しいです
この人がいなくなったら再開ってことになってます
こちらとしては準備後片付けめんどくさいんで内心感謝してます - mia2022/12/24
異食する人いますね
食べそうな人は目を離さない、ちょこちょこ「食べないでよー!」って言うしかないですね
めめ
2022/12/24まあ、利用者さんの価値観や能力はいろいろだから、あんまり媚びずに食事、風呂、排泄介助、服薬確認、基本をしっかりすれば?
でも、「四季を感じていただく」「主体性を引き出す」っていわれるよねー- mia2022/12/24
基本業務はきちんとし、デイだからやっぱり楽しみとかないとマンネリするからなんかしないとなんですよねー
季節の行事とか割と大事で、自分達はあまり気にしてない事、お彼岸とかそれこそ冬至とか結構みなさんアレしないの?コレ出さないの?とか言ってきますよ
関連する投稿
- おもちっ子
はじめまして。母が脳梗塞2回目で入院。 85歳の父と2人暮らしなので、病院には共倒れになると言われています。 兄も私も同居はできないので、施設に入ってもらうつもりですが、父が家に連れて帰ると言い張ってききません。 仕方なく自宅介護を開始する予定です。 心配したケアマネージャーさんなデイケアやヘルパーさんの手配をしてくれたのですが、父はそれも断ろうとして困っています。 昔から自分が全て正しいと言い、仕切る性格です。 しかし高齢で耳も遠く、やることも見当違いで、1人で介護はどう見ても無理です。 どうしたら諦めて子供たちやケアマネージャーさんの手を借りるように説得できるでしょうか?
愚痴コメント10件 - mia
「マッチョだらけの介護施設。手当でプロテイン代2万支給。」って、どこかのグループさんが話題になってるけどいいねww 女性利用者様の癒しにもなるし、男性利用者様も見習って鍛え出すかもしれないし、なにより私の目の保養になるなw あ、でもマッチョ嫌いな人もいるか、、(´・-・`) 私にも毎日のメイク代と美容院代で手当2万支給してくれ。調子に乗りすぎかw
職場・人間関係コメント7件 - アラレ
本日、職員一名病欠の為に 残る職員1人がワンフロア30名の入所者さんの全介護にあたります。 夜勤職員が今現在出来る作業を、未明よりせっせとやっていますけど…。 はっきり言ってどうかしてますよね。 そもそも早出1人遅出1人の勤務状況からして 無茶苦茶なんですけど。 ここ迄きても人員を増やしてくれない管理者も 仕方ないと云いつつ頑張る職員も おかしい。
雑談・つぶやきコメント5件