logo
アイコン
ゴリ

今日は8時から勤務だったので7時40分頃に職場に来ると遅出の人(13時勤務)が休みになった(前日に連絡あり、私は休みだったので知らず)ので遅出でお願いしますと。もう少し早く連絡欲しかったーと泣き言を言うと来てから伝えるでいいかと思ってたってさ。前日に連絡貰ってたらゆっくり起きれたのに💢通勤に30分以上かかるのに💢💢

みんなのコメント

0
    • ゴリ

      2024/9/24

      皆様コメントありがとうございました。
      その人が休むという連絡を受けて翌日に伝えればいいやと自己判断されたそうです。上司やその日の勤務者達からこってり絞られてました。絞られてシュンってしてましたが、私からも一言言わせてもらいました。

      • 新参者

        2024/9/24

        次からは無い様すればいいんじゃない?
        というより連絡して来た人に合法なラインで怒っていいと思う。
        怒ったのかな?
        じゃないと次も同じ事されるよ。
        嫌な事は嫌だとしっかりと伝えるべき。

        • こう こう

          2024/9/24

          一度は、前日に判っていたならその時に連絡ください。と言った方が良いですよ。

          • ぎょうちゅう

            2024/9/23

            配慮が足らないですよね。
            その主な要因は、他人に対する気配りも無い、気遣いも出来ない、イコール思い遣りが無いのです。
            そんな人が介護職に多い、本当は介護職には必須で必要な事なのに。

          関連する投稿

          • アイコン
            マリ

            長期無職期間がある20代女性ですが、実務者研修を受けて介護職に正社員として就職することは可能でしょうか? 母親が要介護5の状態になり、大家族の家事や介護を担当していたことであっという間に時間が過ぎてしまいました。

            採用・教育
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            50
            コメント7
          • アイコン
            マリ

            統合失調症、うつ病経験のある者が介護職を目指すとメンタル崩壊しますか。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            19
            コメント5
          • アイコン
            う〜〜〜💦

            施設で介護助手のパート(午前中)してます。メイン業務はシーツ交換、毎日10床〜12床。ユニット毎に利用者さまがお風呂あるいはリハビリに行っている間に、シーツ交換しています。時々、他ユニットで退所した後の片づけや、フロアを周って全ユニットのゴミをまとめて出したり、細かい雑用も挟みながら何とかこなせるようになりました。 新人の介護助手パートさんが入ってきて、勤務は10時半から14時。やはりシーツ交換がメインなんですが、10時半からだと、利用者さまが昼食終えてお昼寝されるタイミングまでに終わらず、苦労しているようです。ただ、私はシーツ交換を1床ずつ終わらせるやり方ですが、彼女は、ユニット全床のシーツ類(枕カバー、布団カバーなど)を一気に剥がし、剥がした物を各部屋に置いたまま、新しく交換していく、というやり方で、指導した主任からも了解もらっている、とのことでした。 私も自分の担当ユニットが終わり次第手伝いに入っていますが、作業効率悪いし、何より、「ちょっと横になりたい…」という利用者さんが休めず、よくないなぁ、と感じています。主任にその旨伝えたところ、「彼女が慣れるまで様子を見ましょう」と言われました…。 長文になりすみません。皆さんのところでは、シーツ交換、どのような流れで作業されているでしょうか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            96
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー