logo
アイコン
たくみん

知人から聞いた話です。知人の親族で、まだ50代の前半で、若年性の認知症と診断されて、とりあえず家族が同居して対応しているとのこと。ただまだ若年性の認知症となったばかりで、どういう手続きから進めたらいいか…と悩んでいる様子でした。
こちらのサイトで調べたら、一般の60代の方の場合はたくさん介護施設がありますが、そういうところに普通に入れるものなのでしょうか。年齢のところを見ると、だいたい65歳から、となっているような気がしますが…。
あるいは若年性の認知症の方ばかりが暮らせる施設というのが、別で存在するんでしょうか。現状の同居でも、かなり厳しい状態のようですので、そういう施設があるのなら、教えてあげたいと思いました。

みんなのコメント

0
    • たくみん

      2016/6/10

      ありがとうございます。
      あのCM普通の認知症のCMだと思ってました…汗

      家で暮らせるのであれば、それに越したことは確かにないですね。
      でも施設を検討した場合も、高齢者施設でも大丈夫なんですね。お伝えしてみます。

      • のあのあ

        2016/6/4

        一概に同居が難しいという事はないですよ。
        若年性の場合、ご本人がその病をどう受け入れるか
        という事が一番難しいのです。
        テレビのコマーシャル、ご覧になったことありますか?
        若年性認知症 と診断されて「それがどうした!」というヤツ。
        進行は遅らせることができます。
        今から施設の心配は早すぎます。
        知り合いのご主人も50歳代で発症しましたが
        家庭菜園や地域のボランティア、友人たちからの
        お誘い等で忙しく暮らしています。
        ちなみに若年性認知症のデイサービスなどは
        東京にあったと思いますが若年性も
        介護保険の適用なので普通に高齢者と一緒の施設
        を利用できますし、数名ですが実際に若い方もいます。
        まずはご本人と同居の家族がこの病気をきちんと
        受け入れる事が一番重要なのだと思います。

      関連する投稿

      • アイコン
        みずポン

        私は祖母が大好きでした。いつもにこにこしていて優しく、よく遊んでくれました。その祖母がアルツハイマーによる認知症になってまるで別人のようになってしまいました。今は自宅ではなくグループホームという施設に入っているので会いに行くと、気分が良い時は笑って迎えてくれるものの私のことを分かっているのかいないのか、、、会話も成り立ちませんし、目もあまり合いません。ボーっとしているかと思えば急に不機嫌になったり、、、症状はどんどん進行しているようです。 私以上にきっと実の息子である父はショックでしょうからあまり家族にも私の気持ちは言えませんが、元気だったころの祖母に会いたいです。またもしかしたら両親もいつかそうなってしまうのではないかととても怖いです、、、、

        認知症ケア
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        306
        コメント7
      • アイコン
        ちゅーた

        要介護5で寝たきりになってしまった祖父のことで、ご質問します。母と一緒に介護を協力して行っているのですが、最近になって、足について無頓着だったことに気付き、まめに爪を切ったりするようになりました。 ただ健常者の足指と少しちがって、爪が巻き込んできてる感じで、とても切りにくいです。それと個人的にちょっと驚いたのが、足がかなり冷たく感じることです。高齢者で寝たきりだったら、足ってかなり冷たくても普通なんでしょうか。かかととか、足裏も固かったりがさがさしていますが、足のケアを何かしたほうがいいのでしょうか。 普段からやっておいたほうがいいことがあれば、教えてください。よろしくアドバイスお願いいたします。

        介助・ケア
        コメント2
      • アイコン
        みくちゃん

        認知症を抱えた祖父と暮らしています。急激、にではないですが徐々に症状が進行していることが昨年の今頃と比べるとはっきりとわかります。もちろん、世の中にはもっともっと大変な思いをして介護をされている方もいらっしゃるでしょうし、当の本人だって自分自身のコントロールができないということで苦しんでいるだろうと思います。それはもう十分わかっているつもりです。本人だって何も好き好んでよだれを垂らしたり、失禁したりするわけではないでしょう。 でもやっぱり汚いって思ってしまうんです。あまり人を家に呼びたくないって思ってしまうんです。生理的に受け付けないなんてとても失礼ですが、、、皆さんどう乗り越えているのでしょうか。

        認知症ケア
        コメント18

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー