要介護3でパーキンソンの義理父は、現在デイサービスに週3日通っています。そのほかは、私が介護しているのですが、先日初めてショートステイに行った義理父が、私に対する申し訳なさからか「こういうところで生活するにはいくらかかるんだ?」と聞いてきました。有料老人ホームに入るには到底お金が足りません。
父の国民年金の範囲約(約月々10~12万円)で入れる老人ホームなんてあるのでしょうか?何もわからないので教えていただければと思います。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/11/168万ではいれる老人ホームありますか
けたこいち
2014/8/7今要介護2で、グループホームに入居中の義母がいます。個人資産も貯金もなく、年金が二ヶ月に一度十一万ほどしかありません。入居費は、全然足りません。義母一人世帯で、足りない金額は長男の我が家がひらっています。子供の養育費や家のローンもあり、困っています。年間百四十万は、てだしです。
たこいち
2014/3/16地方の老人ホームならありますね。都内ではまず無理です。
ただ空室になっている可能性も低いので、特養と同じように待機することになりますね。
このサイト内でも地方で探せば安い施設はいくつかあるようです。たこいち
2012/5/18ありますよ、現在生活保護や年金生活の方がいます。公園が前で普通に生活が出来ます。人気が高いので 申し込んでおくといいかもね!低額で看取りもしていますよ!
たこいち
2011/9/19ありますよ!!私のところはかかっても12万です
むそうぎん
2011/8/18月々の料金が10万円前後という施設はありますが、その他オムツ代など別途費用が掛かります。少なくとも15万以上はないと厳しいかと思います。
関連する投稿
- みおさま
祖父母と、自分(孫)を含めた息子家族は別の市に住んでいます。 祖父母は老老介護なので、今後のことを考えると介護施設への入所を考えていますが、料金を考えると特養を希望しています。 少し調べたところ、住んでいる市区町村の人が優先的になるということなのですが、少しでも確立を上げるために両方の市に申請を出したいのですが、できるのでしょうか?
教えてコメント2件 - さとぐみ
少し前から父親が食事を取らなくなり、病院に行ったところ、摂食障害と診断されました。 お医者様からは、胃ろうという治療方法をすすめられたのですが、よく分からず悩んでいます。他に同じような経験のある方いたら、他にどのような治療方法があるのか教えて下さい。
教えてコメント5件 - さとぐみ
身体の状況にもよると思いますが、認知症の症状はどこまで在宅で介護できますか。 徘徊や近所の方に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。
認知症ケアコメント5件