母は認知症で、グループホームに入所しています。家にいた頃から頻繁にトイレに行っていたのですが、先日施設から連絡があり、頻度が悪化し、使い方も汚いと言われました。
部屋にポータブルトイレを置いてほしいという、施設からの要望。
身体的には元気なため、できるだけ本人の意思を尊重してあげたいと思うのですが、どう対処したら良いか悩んでいます。
みんなのコメント
0件めびうす
2011/8/17グループホームは、自立した生活を支援し、機能回復も行う施設です。ポータブルトイレを使用して下さいというのは、よほど状態がひどいのか、施設の対応が悪いのかだと思います。
一度、ポータブルトイレを使用するようになると、普通のトイレを使用する習慣に戻すのは難しくなってしまいます。
施設と相談して、夜だけポータブルトイレを使用するなどの工夫が必要だと思います。
関連する投稿
- みおさま
祖父母と、自分(孫)を含めた息子家族は別の市に住んでいます。 祖父母は老老介護なので、今後のことを考えると介護施設への入所を考えていますが、料金を考えると特養を希望しています。 少し調べたところ、住んでいる市区町村の人が優先的になるということなのですが、少しでも確立を上げるために両方の市に申請を出したいのですが、できるのでしょうか?
教えてコメント2件 - とわポン
ここ一年ほどの事なのですが、父が夜中に眠ってくれず困っています。夜中になると、大きな声を出したり、ふすまを叩いたりして私を起こします。なんとか父を落ち着かせようと、手を握ったり、背中をさすったり、話を聞いていたりすると、朝方になってしまいます。 夜眠らないので、その分昼間の父は、ずっとうとうとしています。しかし、私は昼間は家事をしなければならないので、最近は体力がもう限界です。どうすればきちんと夜中に眠ってくれるようになるのでしょうか?
認知症ケアコメント3件 - さとぐみ
身体の状況にもよると思いますが、認知症の症状はどこまで在宅で介護できますか。 徘徊や近所の方に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。
認知症ケアコメント5件