logo
アイコン
みおさま

祖父母と、自分(孫)を含めた息子家族は別の市に住んでいます。
祖父母は老老介護なので、今後のことを考えると介護施設への入所を考えていますが、料金を考えると特養を希望しています。
少し調べたところ、住んでいる市区町村の人が優先的になるということなのですが、少しでも確立を上げるために両方の市に申請を出したいのですが、できるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • すりっと

      2011/8/17

      住民票の移転を求められる場合もあるみたいです。しかもなかなか特養に入りたくても入居待ちで入れないので困りますよね。

      • しんぞう

        2011/8/17

        結論からいうと、申請できます。

        ただし、息子さん家族の地域の特養に入る際には、住所の移動、保険者の変更などの手続きが出てきます。

        料金の点で言えば、グループホームも低料金ですよ。条件は、第一に認知症であることと、同一の地域に住んでいること。こちらも人気があるので、早めに探すことをおすすめします。

      関連する投稿

      • アイコン
        さとぐみ

        少し前から父親が食事を取らなくなり、病院に行ったところ、摂食障害と診断されました。 お医者様からは、胃ろうという治療方法をすすめられたのですが、よく分からず悩んでいます。他に同じような経験のある方いたら、他にどのような治療方法があるのか教えて下さい。

        教えて
        コメント5
      • アイコン
        さとぐみ

        身体の状況にもよると思いますが、認知症の症状はどこまで在宅で介護できますか。 徘徊や近所の方に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。

        認知症ケア
        コメント5
      • アイコン
        かっぱたい

        父は脳梗塞で倒れ、軽い麻痺と失語症が残りました。事情があり、1人暮らしです。 麻痺は軽いため、ある程度の家事は自分で出来るのですが、週に2、3回は身の回りやリハビリの手伝いなどで家に行っています。失語なので電話では様子が分かりません。 他に介護する人がいないため、ストレスがたまってしまいます。1人で介護している方は、どのように乗り切っていますか。

        教えて
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー