ワンオペでリフト浴の方のオムツ交換って皆さんどうやってされてますか?立位取れない方のリフト浴でオムツって外すのは出来ても付けるのが難しくて、良い方法ありますか?ちなみに働いてる特養ではオムツ交換台とかはないです。
みんなのコメント
0件まいどおおきに
2025/7/19そういう人たちは何にしても不満や愚痴を言います。
耳に入るのは辛いですね。
常識のある職員は、採用条件を知っていればそんなこと言わないでしょ。
全員が不満に思っているわけでは無いのでは?
もしどうしても耐えられないなら、そもそも送迎のない職場に転職!- まいどおおきに2025/7/20
別スレへの回答が何故かこちらに反映されています。無視してくださいね。
た
2025/7/171人で立てない人のオムツ付けるのは、オムツ交換台がないと無理だよね?
無いのにどうやって付けるのかな?たとえば
2025/7/17オムツ交換台を設置。
しょうがつ
2025/7/17オシメ装着時のみ介護のヘルプはお願いできないのでしょうか。無理ならばおむつ交換台を浴室に置いた方が良いですね。浴室から居室まで近ければ、ズボンをギリギリまで上に上げてバスタオルで前を隠して居室のベッドまで車いすで移動しておむつ装着するやり方もありますが、このやり方は緊急時のみしかお勧めできません。
パルル
2025/7/16その職場で他の職員がやってる事をマネするしかないと思いますが、オムツ交換台の代替えでストレッチャーやベッドを持ち込んでみるというのもアリだと思います。
関連する投稿
- みけねこ
正社員で入ってます。送迎ができない事を面接で伝えて社長がその場で採用してくれたのですが2ヶ月たち職員から不満が出てるそうです。職員の人も送迎ができなくて採用されたとは知ってるのですが居心地悪いです。辞めた方がお互いのために良いのかな
愚痴コメント6件 - 今働いてる施設、もしかしてやばい?
題名の通り、気になる点がいくつかあります。 認知症介護基礎研修なんて受けてない、無資格の職員が数名いますがアウトですか? 夜勤22時から翌朝8時まで、休憩時間はゼロです。 外国人実習生を労働力の一部にしようとしています。 いろんな制度があるのかもしれませんがこれだけ聞くとヤバいのかなぁ…と思います。 うちの施設、オッケーなんですかね?
教えてコメント3件 - 鈴木理沙
わたしは主任からいつまで経ってもずーっと掃除ばかりで介護の仕事させてもらえないのはすごくショック早く介護の仕事に戻りたいです。
雑談・つぶやきコメント8件