今の職場に勤めて4年
先日3人目の施設長が着任しましたが
みんな共通に思うのが 疲れている 機嫌が悪いと露骨に態度に出す 人たちです
確かに人手不足で現場に駆り出される頻度は高いとは思いますが、挨拶しても「あぁ」とかしか返事せず、業務連絡時の対応もとても感じが悪いです
午前中は特に機嫌が悪く、午後は何事もなかったかのように話しかけてきます その時は感じはとても良いです
でも、私は施設長の家族でも友人でもないので、赤の他人にそんなに露骨にあしらわれるような対応をされるととてもむかつきます
挨拶ぐらいちゃんとしろよ?疲れていてもうわべだけでもニコニコ対応しろよ?
もちろんこちらも大人として 今は機嫌が悪いんだ と思いできるだけ関わらないようにしています 他の職員も同じ対応です
でも、施設の長である人間が、そんな子供みたいに感情を包み隠さず表に出しながら仕事してもいいんでしょうか
介護施設は2軒目ですが、合計4人の施設長を見てきましたが、みんな同じような子供っぽく怒ったり機嫌がよくなったりの人たちです
人気の無い介護業界で施設長やってるくらいなのでろくな人間がいないのでしょうか
転職も考えていますがこの業界どこに行っても変な人しかいないのかなぁと考えます
うちの会社(チェーン店なので他から施設長が着任します)だけなのでしょうか
皆さんのところは尊敬できるような施設長や管理者、ケアマネはいますか?
みんなのコメント
0件あ
2023/12/18うちの施設長ハゲだけど
なかなかやる笑笑チン
2023/12/18うちの女管理者見たら、やる気無くしますよ。
我がまま、自己中、機嫌は自分次第、面倒な利用者は下任せ、何も良いところがない。
そんなのに比べたら、主さんの施設長はまともです。下には下がいます。ゴルフ✌️
2023/12/18主さんは、施設長とは近い立場に居るのですか?
どんなに近くに居ても理性は失って欲しく無いですね。
評判は、近くにいる人から漏れるから。
職員も、時に、利用者側にになることを忘れて欲しく無いですね。
職員同士も同様です。
関連する投稿
- くろねこ
園芸を仕事に取り入れたいけど、人手不足でそれどころじゃないらしい。野菜作って漬物作ったり、食育研修でやったことを実践したいけど、ユニット型じゃ無理かなぁ。ユニットケアに限界を感じてる。グルホ?訪問?自分には何が適しているんだろう。介護職20年目にそんなことで悩んでる。
雑談・つぶやきコメント2件 - 愚痴らせて
在宅介護ふつうにしんどい。割ともう限界なんだけどいつまで続くのこれ。
愚痴コメント4件 - いのよし
昨晩、「助けてくれー」と聞こえてきて主人と慌てて外に出たら、高齢暴言暴力な父(79歳)が家と隣家の間の垣根に挟まっているという衝撃的な事件がありました。昔の仲間との飲み会があり何かしでかすのではと嫌な予感していましたがやっぱり。 助けるにも怒鳴る騒ぐので隣家の方にも迷惑をかけ「助けてくれ」と騒ぐのに手をかそうとすると怒鳴る威嚇するというなんともいえない状況でした。正直気持ちが悪くて生理的に受け付けなく助けたくありませんでした。 日頃から素行が悪いので罰が当たったんだと思いつつ、罰でもこっちにしわ寄せが来るのだと途方にくれます。 助けられてもありがとうも悪かったともなく、私は それで死んても自己責任と思ってましたが主人がその後心配し様子を見に行っても無視。(悪運が強く怪我はなし) こんな人間?(人間ではなく憎悪の塊の妖怪にしか見えないですが)は今まで見たことないです。 助けられたくないなら、お酒も程々にしないといけないし、理不尽なことばかり起こすので昨日はいなくなってくれと改めて強く願ってしまいました。思えば思うほどこんな自分が本当に嫌です。 愚痴を吐き出したく投稿です。
愚痴コメント1件