利用者の方からの暴言が怖いです、もう既に2人の職員が病み人手不足で残業だらけの勤務です。薬は月1で医師の診断で変わっているのですが全くどれも効果がありません、夜間も不眠です。一日を通してその方の対応に追われ他の方の介助に全く入れません、私自身暴言暴力が怖く病んでしまいそうです、やっぱりこんなになっても利用者第1なんですね、
みんなのコメント
0件介護施設調査員
2023/10/9要介護者貧困ビジネス。身寄りが無い要介護者を常に受け入れ、生活保護を受給させている介護施設はたくさんあります。もと反◯の方々ばかりで暴言は当たり前。しかしながら職員に落ち度がなくてもクレームが入れば職員の責任を問う管理者や経営者も飽き飽きするほど見ました。気持ちの切り替えが出来無いのであれば、暴言を吐かれないようにコミュニケーションする。それも無理なら介護を仕事にするのは考えたほうが良い。暴言を吐く人はどこにでも居ますから。
ヤモ
2023/10/7暴言暴力って具体的にどんな事してくるんですか?
そんな人いっぱい見てきましたけど、きつく注意してましたね。注意とかしないのですか?- ヤモ2023/10/8
注意しないと職員、利用者双方にマイナスですよ
利用者もそんな態度じゃ嫌われてしまうので可哀想じゃないですか
暴言でしたら、調子に のるな!どうとでもできるんだぞ!大声で言ってやりましょう
不穏になるかもしれません。それでも何回か続ければ学習し学ぶかもしれません。
暴力行為には、次やったら警察呼んで刑務 所に行ってもらうからな!
警官のコスプレも用意しておいた方がいいでしょう。 - ふ2023/10/7
利用者に注意するというのは基本ないですね、度が過ぎてる場合は「他の方が怪我されてしまうのでやめてください」など言いますが伝わらないことの方が多いです、
恵
2023/10/6本音の所、医者も、薬を徐々に強くするのではなくて、強くから徐々に様子を観ながら弱くしてほしいですよね。
歩行できる方も、車椅子に成るくらいの強い薬で、それから弱くしていって欲しい。
いくら仕事とはいえ、精神科と想われるように人を、普通の老人ホームに入れておいて、何の権限も無い職員任せとは、本当に腹がたちます。- ふ2023/10/7
この方は精神科にも受け入れ拒否されている方なんですよ、他の施設も転々としてきたみたいで家族の方には「どうか貴施設で最後まで見ていただきたい」と言われましたが、職員全員疲弊してしまっています。せめてほかの階に移動とかにしてくれるといいのですが、職員都合での変更はなかなか難しいですよね、
- 恵2023/10/6
私は暴力振るわれたことがないので、聞いただけでも腹がたつ。利用者でも許せない。
だから、振るわれないようにしてます。
かつ
2023/10/6利用する人達の為の施設ですから
受け入れた以上利用者優先になります
医師も経過観察中なのでしょう
合う薬になるまで時間がかかるのでしょう
退所条件に合致する行為があり
医師も服薬での改善は見込めないとさじを投げ
身体拘束の許可申請を行い身体拘束を実施など
可能な限りの対応を試みても
退所条件に合致する行為が改善されないと
ならない限り
その利用者は利用継続されるでしょう