私のおじいちゃんですが、最近ぼけてきたような気がします。1日中テレビを観ているだけでほとんど動いていないのが原因だと思います。
ぼけ予防に趣味を持たせたいのですが、86歳でもできる趣味ってなにがありますか?
みんなのコメント
0件そにい
2020/1/15うちも同じような?自分で自分の管理ができにくいようになってきてます。物忘れや、記憶がない!とかよくありますね。でもできるだけ、自分でできるうちは自分のことはさせるように促しています。
でん
2014/8/14話ながら散歩する、歌いながら運動するという二つの行動を同時にするというのがいいらしいですよ。特に人と話す、考えて行動するというのは大切で
TVを一方的に聴いているだけというのがよくないそうです。
散歩もちょっと電車に乗って知らないところを一緒に歩いて
みてはいかがでしょうか。カメラを持って撮影にいくのもいいかもですね。たこいち
2011/12/2ボケというのは生活習慣病の延長上にある病気ですので、まずは高血圧や、肥満、糖尿病などの生活習慣病の予防から行うとよいでしょう。バランスの取れた規則正しい食生活と適度な運動がよいでしょう。日常の生活に上手に取り込めば、ボケ防止の効果が期待できるかもしれません。
みんと
2011/8/12最近は園芸や菜園が流行っているみたいです。おじいちゃんの好きな野菜などをつくってもらうのはどうでしょう。それを家族が食べるってすごくよくないですか?この時期は暑いので熱中症に気を付けなければなりませんが。
あいにゃ
2011/8/12私の祖父は82歳ですが、ゲートボールにはまっています。同じぐらいの人達と一緒に運動、会話ができてとても楽しそうです。動かなくてもできることはありますが、まずは、慣れた場所にでも散歩に誘ってあげた方がいいのではないでしょうか。
関連する投稿
- 梨New
以前非常勤で勤めていた 在宅ヘルパーステーションの話しですが 私が担当していた利用者さんが男性で セクハラが酷く モラハラも酷く責任者(女性)へどう対処すればよいかを相談したら 我慢しなさい!こちらから断れないからとにかく我慢しなさい!の連続で精神的に参ってしまい在宅を辞めたいと責任者に伝えたら セクハラをする利用者さんを他所の事業所に任せる手続きを直ぐにしました。 また別の利用者さんの夫さんからセクハラを受け 責任者に伝えたら 私がいない時に 私さんはスキがあるから 私さんが悪いよね。と笑っていたそうです。私はそれを別のルートから聞き 責任者と社長に辞める旨伝え辞めました。噂では 今在宅ヘルパーが続々辞め 規模縮小をしており このままでは倒産が免れない所にあるそうです。
愚痴コメント2件 - 疑問
なぜ介護職員は肥満体型が多いんですか?
教えてコメント7件 - つよくなりたい
コンビニ、病院、交通手段無し、ヘルパーも来ない。そんな場所に親が1人で住んでるって人、介護どうしてますか? 施設拒否っていて、泣きたくなります。
教えてコメント1件