みんなのコメント
0件わさび
2024/6/2うちは老健ですが、結構外注が多いです。
入浴は風呂専門職員が行います。施設職員とは別の事業所です。職員は風呂場に利用者を送迎して着替えなどをするのみです。全身観察も着替えの時に出来るので、意外と不都合はありません。
食事は病院食と同じ会社に外注しているのでお盆に乗って届いたものをそのままカートから下ろして配膳するだけです。
日々の掃除も外注の清掃業者がはいっています。定期的にカーテンやカーペットはまた別の業者が掃除に入ります。
リネン類も綺麗なものが届いたらシーツ交換は職員がして、汚染したものは袋に入れてだすだけです。リネンの業者が清潔なものを届けてくれます。
利用者衣類はクリーニング業者が入っているので、サービスとして下着類は施設負担で無料、ほかの衣類は有料で行っています。クリーニング希望しない人は家族が洗濯物を持ち帰ることになっています。
おやつはネットスーパーで週一発注しているので施設に届きます。物品類はアスクル発注。
併設のデイサービスの送迎は利用者負担でタクシー送迎です。介助が必要な方のみ施設職員が送迎します。
あとは居室のセンサー類はコニカミノルタのケアサポートソリューションを使っています。- 牛すじ煮込み3年2024/6/2
なるほど!コメントありがとうございます!
寛三
2024/6/2・リネン類のクリーニングを完全に外注できたら、リネンを洗う、干す、畳む、管理する、という手間が省けて職員が楽になると思います。実際のリネン交換は職員がしなければならないとは思いますが、常に新しい使えるシーツが一定数用意してあって、汚れたらまとめてクリーニング屋さんに持っていってもらってキレイにして返してもらうのが理想です。シーツ一枚をだれがいつどのように洗うかで職員2名があーだこーだ言ってるのを見てたときに悲しくなりましたね。
・あと掃除を外注したいです。いつもいつも思うのですが、施設内の掃除が行き届かなくて「ムッキー!!(怒)」となります。職員は介護業務で手いっぱいで、清掃職員は指示された「拭く」「掃く」という動作はできても「きれいにする」という概念が理解できなくて、汚れがそのまま。夜間1時間でも2時間でも外注の人を雇ってデイルームをきれいにしたいです。- 牛すじ煮込み3年2024/6/2
なるほど🧐コメントありがとうございます!
ばばラーメン
2024/6/2そもそも外注に出来る権限が、あなたに有るのかどうか。
仮に聞いた事を進言しても、容易に認められないでしょ。
上層部が考える事ですが。- 牛すじ煮込み3年2024/6/2
なるほど🧐コメントありがとうございます!
ゆま
2024/6/2調理!今は何処の施設もおかずは業者依頼。ご飯と汁物とおやつは調理か市販のお菓子とお茶か珈琲。
うちの施設でもそうしてます。そのうち重い品物は生協に頼もうかと稟議中。- 牛すじ煮込み3年2024/6/2
なるほど🧐コメントありがとうございます!
関連する投稿
- 陳珍無のオッサンへ
せっかくコメントするんなら、自分が気がすむんじゃ無くて、相手にプラスになる内容のコメント欲しいよなー。出たがり何かな?無色だからのただの暇人だねー ほんばばの介護してなよ。
認知症ケアコメント4件 - あーららら
遂に、この業界も陰りが見えて来た。 訪問事業のみの事業所、軒並み倒産の波が来ている。 職員は行き場を無くして、路頭に迷う。 ある特養、人材不足で空床多数、統合再編されて別の社福が引き継ぐ事に。 経営陣は総退陣、幹部職員は一部を残して後は整理解雇。 引継ぎ先から、幹部職員が入るので折り合いの付かない人は雇用契約はしない。 大手のデイサービス、全国展開はするが不採算事業所を順次閉鎖して行く様子。 フランチャイズ系のデイなどの介護事業、軒並み事業を撤退。 この先は、個人単位でも生き残りを考えねばなりません。 幾ら人材不足とはいえ、事業所が無くなれば働く場所も無くなりますので。 まだ介護福祉士などの資格保有と、少なくとも5年以上の実務経験者なら、上手く世渡りが出来る可能性はありますが。 それ以外は、風前の灯火かもしれません。
雑談・つぶやきコメント10件 - ゆー
44歳、脳腫瘍グレード4末期の母 2週間前から自宅で介護をしています。 私は長女で23歳です。 短大を出て、働き始めて3年目、母の病気が見つかり介護休業というものを取りました。 私は20歳の時に結婚して、2歳の子供がいます。 育児と介護の両立はとっても難しいし想像を遥かに超えて大変だなと感じてます。 昨年11月に病気が発覚して、手術を終え、先月、再発が確認され、体が思うように動かず、基本的にベットで過ごすことにとてもストレスを感じているようです。 私が実家にいる時から、暴言や八つ当たり、精神的に苦しめられることは多々ありました。 今は介護のため実家に通う毎日です。 実家に通い始めて約2週間経ちますが、また暴言や精神的に苦しめられるような言葉を浴びせられ、怒鳴られまくる日々です。 ホームヘルパーさんや訪問入浴、往診など、たくさんの方に助けてもらってはいますが、その方たちがいる間は怒鳴ることも、私に暴言を吐くこともありません。 介護の先は長いのに、たった2週間で私の体がおかしくなってきているのに気づいて、これは甘えなのか怠惰なのか、根性がない証拠なのか、自分でも限界だとは思うけれど、母に言ったところで、私が一番辛い!!と怒鳴られる未来が想像できて、なにも言えません。 勝手に涙が出てきたり、ご飯を食べた後すぐ嘔吐したり、子供の頃母に言われたことを思い出して苦しくなったり、がこの1週間毎日です。 子供はなにも悪くないのに、私が勝手にイライラして怒鳴ってしまったりして、母と同じ道を辿るのではないか、とても怖いです。 私はどうしたらいいのでしょう。 誰に頼れば、なにからしたらいいのか、調べても調べても分からなくて苦しいです。 相談するのが怖いです。否定されるのも怖い。 もうなにもわかりません。 介護の仕事なんてしてないし、ここに私が書き込んでいいのかわかりませんが、、助けてほしいです。
愚痴コメント8件