logo
アイコン
ニック

介護職から生活相談員への部署変えをいい渡されました。
生活相談員と言ってもようはお掃除さんです。
しかも人手がない時は排泄介助やおむつ介助もお願いするとの事。
なんだか程の良い兼任のような立場になりそうだし
給与面などはその場では答えてもらえませんでした。
辞めたい気持ちが強いですが、転職歴が多い(40で20社超えてます)ですし、不安もあります(生活費…)
しかし掃除も特段好きと言うわけでもないし掃除を仕事にしたことがないのでできるのかなと不安です。決定事項のようで、来月からだそう。
パートなので断れば契約終了のようです。
家族にも話せません。

みんなのコメント

0
    • さや

      2023/8/7

      社福など有資格者だから目を付けられたのでしょうね。パートでする業務では無いですよね。

      • さや2023/8/7

        眉間にシワ寄せて、何言うとんねんア、ホちゃうかって顔見せた方が良いよ。

        時給と待遇差し引いて、会社が社員に出来ること何やねんですよ。

      • ニック2023/8/7

        時給のことや待遇を聞くと
        自分のことばかりだねと返って答えてもらえませんでした。

    • ニック

      2023/8/7

      生活相談員なら社会福祉士さんですか?
      介護計画とか立てなきゃでしょ?

      • 2023/8/7

        辞令が決定ならまずやってみる
        仕事内容とか
        やってみてから
        続けるかどうか考えればいいっしょ

        その前に給料面で判断するって手もある
        自分でこれぐらい上がるなら
        やってみよっかなーって金額より
        下の金額提示してきたら
        その場で退職の意思を示して
        他探せばいい

        単純に
        そこで働き続けるか
        辞めて他探すか

        決めてとなる条件を自分で決めておけば
        いいだけだと思いまーす

        • ゴルフ大好き👍

          2023/8/7

          そうなんですか。

          次の様に考えて見て下さい。
          訪問介護、ゴミ屋敷、嫌みな利用者、暴力利用者、入浴梅雨時から夏場にかけて暑い。

          それに比べ、掃除と時折オムツ交換。介護助手みたいなものよね。
          なんて気楽~。
          そんな中で、職員の苦情も聞かされるかも?
          子供の事でも気兼ねなく休める~。

          • ユーザー

            2023/8/7

            掃除なんて責任もないし、別に人にも迷惑かからないし人間関係なく黙々作業ですよ!最高じゃないですかwww私も、来月から掃除専門です〜よ、喜んで!って感じです。
            私は正社員で清掃業務です。
            厨房の責任者だったんだけど…
            まぁ〜色々あって配置転換で私が異動となりました。

          関連する投稿

          • アイコン
            小倉

            いらない職員ってどんな方ですか?

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            15
            コメント7
          • アイコン
            ユーザー

            介護職の皆さんの投稿を見ていて本当に大変で精神的にしんどいだろうなと思います。 そうなんです!一番の辛さは利用者の理不尽な要求やワガママや感謝のない態度なんです。 誰だってやってられん!って気持ちになります。 全てが「認知症からくるもの」「認知症のせい」ではない。私は両親の介護を長年しています。初めは敬意を込めて自尊心に配慮し精一杯介護に努めました。しかし‼️結局やってもらって当たり前精神があら限り両者の関係は成り立たないのです。 子供が見るのが当たり前、お金払ってるから当たり前、そんな風に思う心があるから辛抱一つ出来ず偉そうにしたりふて腐れるんだと思います。 二人の親の介護でこんなに疲弊してるのに毎日の仕事となると恐ろしい現場ですね。 深く考えず淡々と頑張って下さい。無茶ぶりする老人は自分は不幸だと思ってるんです。幸せ感がないでしょう。それが末路だと思います。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            64
            コメント7
          • アイコン
            あおい

            夜勤が辛いです…。新しく来たばかりの利用者様のことでイライラして、当然それをぶつけることはダメだし、優しく対応していますが、それでもイライラは、止まらなくて、ついには泣けてしまうぐらい…自分でもこんなに弱かったっけって思うぐらい、涙が止まらなくて…さすがに上司に、夜勤のこと伝えようかなと思ってます…。眠ることは出来ないし、自分が不安定だし、新しく来たばかりだからこそ、プレッシャーがあるし、目を配らなきゃ行けない…でも1人、ラッシュになったらどうしよう…今日の朝は大丈夫かなとか…不安がありまくりすぎて…

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            65
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー