要介護3の両親を介護しています。デイサービス利用。父は週1で泊まりあり。
最近2人とも紙パンツの取り替えが必要で、以前より手間がかかります。母が尿、父が便と、2人同時になるとしんどいです。
出来れば今よりショートステイを増やしたいですが、母はまだ泊まりはいやがります。
姉が週2日ほど来ますが、昼にご飯を一緒に食べるくらいです。孫の面倒を見たり、姉も仕事をしているし頼れません。
みんなのコメント
0件かみ
2023/12/24一年は、あっという間に過ぎて行きます。
お体もいたわって下さい。
失礼します。愛
2023/1/6ショートステイは、忘れた頃に入りですから、嫌がりますよ。そのまま入所させられるのじゃないかと思ったりしてね。親の気持ちも解りますよ。
ですが、介護する側が潰れたら親も在宅生活は出来なくなる。ここですよ。
ここをしっかり説明してあげて下さい。- マツ2022/11/25
相談しますが、両親は泊まりを嫌がるので悩みます。
関連する投稿
- つらい
パーキンソン病の母親と二人暮らししてるのですが、他人との約束や気遣いは一生懸命なのに自分の体のことに関しては約束を全く守ってくれません。 二年以上の続いたことなので危ないことをするなら施設に入ってくれと先日伝えました。 介護に一生懸命になり過ぎていたのがよくないのですが、我慢の限界を超えてもう何の愛情も思いやりも持てなくなりました。 最低限のことはするつもりですが、顔を合わせたり声を聞くだけでイライラしてしまいます。 話し合ってわからなければわかるように伝えて話も最後まで聞いて納得したと思ったら次の日には守ってくれないことで怒りの限界を超えたらもう何も感じなくなってます。 変なことになる前に施設に強制的に入所わさせることはダメなことですか?
教えてコメント5件 - ユーザー
要介護1の認知症初期の父がいます。 まだ自分のことは何とかできる状態です。 これから何に重点を置いて介護をしたらいいのでしょうか。 はじめてのことでよくわかりません。 いろいろ教えてください。
認知症ケアコメント3件 - あい
昨夜の夜勤で、利用者の暴言が止まらずどう対応したら良かったのか?で相談です。 夜勤帯なので、同僚と残業していた看護師のみです。その利用者は、持病があり食べ物制限で決められたおやつ以外あげない指示があります。 本来なら夜勤者だけで対応するのですが、暴言が止まらずダメもとで看護師に相談、後日話し合いを持ちましょう!と伝えて下さいとのこと。 当然ながらその利用者は、そんなの関係ない!何か出せ!の一点ばりです。 結果的に、その利用者ばかりに時間が取れず相手にしないことにしました。 この利用者については、各夜勤者によってはこっそりおやつをあげたりしているようです。 施設で解決するのは分かっていますが、こっそり対応していることは表には出ず、責任者等は現実的に現場知らずで夜勤者でやって下さいです。 長くなりましたが、皆様が夜勤者ならどう対応しますか?
教えてコメント2件