母81歳の体重減少が気になっております。
身長152cm、体重33kg
BMIは…14.3 になるようですが、3食食べる様に
気を付けているのですが、なかなか体重増加してきません。高齢者は一度減った体重は中々戻らないのでしょうか?以前は40~48kgだったと聞いております。抱えている病気は間質性肺炎で、在宅酸素療法しています。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/12/29鶏肉や植物性たんぱく質をたくさん食べる。勘ですが。
たこいち
2017/9/18みなさんコメントありがとうございました。
2か月位前の診察時に相談して、エンシュア・リキッド
バニラ味250mlは 1本/日を処方されしっかり続けているのですが、中々改善されません。凍らせてシャーベット状にして食べています。(医師の指示があったので)
別の医師に栄養状態を相談して、栄養指導を受けたいと思います。たこいち
2017/9/18呼吸をするだけでもエネルギー消費があり、間質性肺炎による在宅酸素療法をされているのであれば、より呼吸をするために筋肉を使うことになるので、エネルギー消費が多くなります。
なので、しっかりと栄養指導を受けて、カロリーを取っていかないと痩せていきますよ。
病院の栄養相談等を受けて、作ってあげてください。たこいち
2017/9/18エンシュア―などの高密度栄養補助食を処方して貰えば良い。
市販品でもこのような物もある。たこいち
2017/9/18心配ですね。かかりつけの医師いるなら、そこで栄養状態を相談してみては?
また、母本人のすきな食べ物をたべやすいように料理してみては?
また、動ける範囲で運動も大切です。動かないと、お腹はすかないので。
ご参考までにたこいち
2017/9/17若いころは食べられた霜降りのお肉が胃にもたれるようになってしまった。これは「胃液の減少」によって「消化機能が弱まったから」起こる現象で、年齢とともに現れる正常な反応です。もしも強い口臭・口の中が苦い・胸やけ・げっぷが多い・胃もたれ・食欲減退・吐き気といった症状に頻繁に襲われているということであれば、胃や小腸の働きが弱っているかもしれません。太ろうと思った時には「胃に優しいもの」を摂取することが近道でもあるのだそうです。普段以上によく咀嚼することです。それでもダメな時はプロテインがおすすめです。簡単にたんぱく質が摂れます。今はやせすぎですね。ストレスがかからないように体重管理してあげてください。
関連する投稿
- たこいち
72才の母が、今度胃ろうを増設することになりました。 現在は老健にいますが、そこは看取りを進めているところのため、「胃ろうを作るなら退所してもらうことになります。そのあとは病院のケースワーカーに相談してください」とのことでした。 在宅介護は現実的に無理なので、介護療養病床か特別養護老人ホームかと思いますが、どちらのほうが良いのでしょうか? ちなみに現在は生活保護を受けています。(施設に長くいると外されることになるようですが。) 母は食べることが好きなため、胃ろうを作ったあとも口から食べれるようなケアをしてくれるところが良いと思っています。 情報、アドバイスよろしくお願いします。
介助・ケアコメント12件 - たこいち
このサイト内の質問の中での回答として、「嫁が介護すべき」という回答が目立つ。仕事に忙しい自分は介護の担い手になれない。兄弟姉妹も口だけ介護。そこで、消去法で妻(嫁)に世話をさせると、とんでもない悲劇となる場合が多い。 介護は365日24時間休みがない。先が見えない。逃げ場がなく追い詰められていく。最悪の場合は離婚、家庭崩壊である。 介護は突然始まることが多く、親族の中でも親元の近くに住む人、発言力の弱い人、嫁が担い手になってしまいがち。そうしたコミュニケーション不足がトラブルを招いてしまう。介護が始まったら、できるだけ早い時期に親族が集まって、介護の役割分担などを話し合ってほしいものである。 親が要介護状態になったら、慌てずに親族会議。その際、お金のことでもめるのを回避するため、費用負担の話も忘れてはいけない。 個人的な意見を書いてしまったが、皆様のご意見をうかがいたい。
恋愛・結婚コメント27件 - ゆう坊
元気だった父が突然倒れて入院治療しましたが、まだわずかにマヒが残っています。歩行器や杖などの歩行補助器具があれば歩行はできますが、食事や入浴などには介助が必要ですし、退院してからは外出が怖いと家から出ようとしません。主に私がケアをしていますが、パートに週3日出ている時は満足のいく介護はできていないように思います。そんなこともあってデイサービスをいくつか見学に行ったのですが、子供だましのようなレクリエーションに父は馬鹿にされていると感じたようで行きたがりません。デイサービスはどこもこんな感じでしょうか。
介助・ケアコメント10件