logo
アイコン
ひとぷ

介護職をしていますが、仕事を辞めさせてもらえません。
前回の職場では数年の実務もあり祖母の介護を理由に退職を迫っても期間が引き延ばされるばかりだったので何も知らない振りをしてハローワークに相談すればいいですかと聞いたら解決しました。
しかし今回はまだ入って2ヶ月程度な上に退職理由も具体的でないと却下されてしまいました。会社の都合も考えて、それはワガママだ、今じゃなくてもいいだろうとまくしたてられ、たしかに早いなと感じたのと人手不足は休日出勤をしなければならないほど慢性的なためなにも言えませんでした。
このような経験をしていた方やしている方の意見、どう乗り越えたかなどが知りたいです。よければ回答お願いいたします。

みんなのコメント

0
    • めいのん

      2020/9/5

      小さい施設です。夜勤(シフト上は宿直)が2名。辞めると告げて、はや三年。せめて後がまが見つかるまで、そう思っていたら、変なの入れるくらいならと、後がまを後回しにしていたらしい。理由は私が来ているから。そうこうしているうちに、面接に誰も来なくなった。もう後がまも、施設も知らない。辞めとてやる!

      • らんはい

        2020/4/15

        何月何日中には退職届を出してやるぞって思ってても、タイミングを逃してはズルズルと出せずにいます。その間に他の人が辞めてくので、またタイミングを逃してしまうという繰り返しです(ただ、自分が悪いだけなのですが…苦笑)。上司に辞める理由と何月いっぱいまでと言っても、当然止められます。けど、自分の意思で決めた事だからハッキリと言って誰に恨まれても辞めようかと思います。上司の途中で届けが止まってたら、更に上の上司に直接渡そうかと思います。
        だって、自分で決めた事だから。

        • きんとん

          2020/3/6

          私も辞めさせてもらえません。7年たちます。やめるタイミング逃してしまいました。3年目まではいたかったけど、辞めたくなりましたが、本社が地元でないから、上の人がすごく持ち上げているように進めます。ただできる人がやめて行くし、できない私は何でおいてくれてるかわかりません。上司によってははってでも来いと言われるから体調悪くても足がねんざしてぽっこりはれて行ってました。
          病院行けないし、持病は薬だけで通院してませんが。

          • まめ2025/4/25

            なぜそこまで言われてまで行くのかが分からない足まで捻挫で腫れてまで辞めさせてもらえませんと言われても別に聞かず辞めればいいと思います自分を大切にして

        • なゆ

          2019/8/9

          何か月でも、何年でも、従業員をやめさせない という事は事業主にはできません。法律上での強制労働は禁止されています。退職の法人側との折衝を記録、録音などして、労基署に相談してください。もし、期日までに辞めたいのなら、辞める2週間前までに、内容証明郵便の配達証明付きで最高責任者あてに退職届を送付してください。その際に、封筒表書きに「退職届在中」とはぜったに書かないように。相手が受け取りを拒む場合があります。そして2週間たったら、自動的に退職できます。

          • きんとん2020/3/6

            退職届出しても、自分の意思ではないからと、言っても?自分の意思でなくても会社からできない人を辞めさせてもらえない?

        • ぽぴ

          2019/8/1

          ヤバいと思う施設は、早めに抜け出しましょう。
          具合が悪いと言えば止められないし。

          • ころちゃん

            2019/7/31

            自分の意思で辞めないのに、辞めさせてもらえないと言ってるだけですね。周りに言われれば、何でも言うことを聞くわけではないですよね?ご自身も、言うほど辞めるつもりがないんですよ。そういうことだと思います。

            • ふくよし

              2019/7/29

              私は短期で辞めたことはないですが、短期で辞めていった人たちは大勢みています。最短は半日でした。
              辞めたい人はどうあっても辞めていきます。そこに申し訳なさを感じるとか、優しくて真面目な方ほど悪辣施設に搾取されます。
              上司に辞めたいという意志を伝える際は録音なさったらいかがでしょうか。意志を強く持たないといつまでも変わりませんよ。

              • やまと

                2019/7/29

                無期雇用でしたら、退職の届けを出して、14日で退職出来ます。
                その時の退職理由は、民法上問われません。

                有期雇用契約では、一年以上経たないと、やむを得ない理由が必要になります。

                また、勝手に辞めたら、損害賠償を請求される事もありますから、注意して下さい。

                一年以上勤務したなら、無期雇用と同様です。

                • ぜろいち

                  2019/7/29

                  自分の場合、退職の意思(退職の一か月前)を伝えてもアレやコレやで引き止められました。辞める意思が固ければきっぱりと言っても良いんじゃないですか?
                  まぁ止められるって事は自分も戦力になっていたんだなと、悪い気はしませんでしたケドね。

                  • ぞうえき

                    2019/7/28

                    行かなきゃいいと思う

                    • きんとん2020/3/6

                      家から近いから来そう

                  • しゃあせん

                    2019/7/28

                    私の周りでは、その様な時は労働基準監督署に相談したそうです。職場の状況も伝えるべきです。態度が180度かわりました。あとは身体の持病や不調で医者の診断書提出など。(嘘は駄目です) ちなみに私は1年前から少しずつ準備していました。家庭内の事情、病気などです。凄い人は3日とか1週間で辞めていました。退職届を出してハッキリとこの日に辞めますと伝えるべきです。

                    • しゃあせん2019/7/28

                      中途半端が一番お互いに、わだかまりが残ります。職場の事情も理解できますが自分の家庭、体を一番に考えて下さい。

                    • まっさ2019/7/28

                      それがいいですよね。いろいろ言われると後ろ髪引かれてしまいますが、それが運営する人を甘やかしてしまうんですよね。人と濃厚に関わっているだけになんか罪の意識を感じてしまいますが、意思はしっかりもつべきだと思います。

                  • らま

                    2019/7/28

                    辞めさせてもらえない×
                    辞めない◯

                    • ぱぴよん

                      2019/7/28

                      確かにシフトに入っていたらなかなか辞めづらいのも感じますが、本気で辞めたいなら何でもやり方がありますし、辞めるかと。トピさんには失礼かも知れませんが止められる事がいいように感じている、本気で辞めて欲しくないスタッフなら、条件等考えてもらい折り合いがつけば辞めなくても。そんなものかと思います。

                      • まめ2025/4/25

                        確かにそれはありますね

                    • まっさ

                      2019/7/28

                      上司(役員)にコーヒーをぶっかけられ、携帯電話を奪われそうになったから防御していたら顔をグーで殴られたことを理由に退職を申し出ましたが(「働く人が確保できなければ上も下もない、事業にならない。」と発言した結果)、管理者である自分が辞めたら預かっている事業所が運営できなくなる為辞められません。経験が浅くてもいいから代わりを務められる人がほしいですが、なかなか来ないし人材紹介サービスを使う(紹介料が100満近い)許可も出ず、スタッフの方々も辞めないでほしいと言ってくれてしまい、地域密着型サービスの為遠くにでも引っ越さない限りむげに飛び出してくることもできません。そんな状況で2年が経ちました。今は何とか辞めるための下地作りをしています。あと1年がめどかと考えています。
                      相変わらず上司からは圧力を受けてばかりです。
                      どの世界も言いやすい相手に圧力がかかるのは必然です。乗り越えられていないのでよい回答にはなれませんが、身勝手で無能な上司に振り回されるお気持ちはわかります。

                      • しゃあせん2019/7/28

                        4kさんの精神力凄い。私なら我慢できないです。上司などの気持ちもわかりますが、そこまでされたら無理ですよ。精神が病みます。上手く退職出来る日が来ればいいですね。

                      • かいじ2019/7/28

                        殴り返さなかった貴方を尊敬します。
                        介護なんかの上司にそんな事されたら自我を保てません。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    みなみん

                    現在18歳で介護約三ヶ月目になります。ですがもう辞めたいです。今月いっぱいで辞める職員の方が二人もいて来月からは3人でまわすような環境になります。小規模デイサービスだけどやはり色んな利用者がいるなかで3人だけはきついです。なのに事務の方は資格を持っていながら現場には手を貸さずに送迎だけ。シフトも確定で出るのは月半ば、イベントなども現場の大変さも知らずに無計画で出してきます。 最初の頃は資格も取って頑張ろうと思ったのですが、今は将来性もない人たちに帰りたい、うるさい、だまれ、など暴言を吐かれなんでこんなことしてるんだろうと思ってます。 介護職をやめた方、辞めようと思っている方どうして辞めたのか教えてください。

                    愚痴
                    コメント33
                  • アイコン
                    とびお

                    特養ですがタイムカードがありません。この施設大丈夫でしょうか。タイムカードがないので遅番の時は5分前で退社する職員が多いです。介護主任の方も当たり前です。色々な職場で働きましたが、この様な職場は初めてで不安になりまいた。タイムカードがないと施設は何か都合がいいのでしょうか。

                    シフト・夜勤
                    コメント12
                  • アイコン
                    コーデリア

                    デイサービスで働いて2週間の新参介護職員です。 利用者さんは午前中は塗り絵、脳トレ問題、おしゃべり等楽しまれているのですが、午後の昼食を食べ終わった後が、先輩介護職員も介護記録記入に追われ、あまり相手できず、特に1時から2時ごろが特にこれをするというものがきまってないので利用者さんからは「帰りたいわあ」との声が聞こえます。 私は工夫してトランプや昔の唱歌を歌うなどをやっているのですが、中々利用者さんからの不満は収まりません。その後は、2時に近所を散歩、3時にラジオ体操をするのですが、これに関しても少し違うレクがあってもいいのでは、と感じております。 もちろん、そのデイサービスの文化や考え方があるので、新米職員の意見がすぐに通るとは思ってはおりません。 デイサービスに限らず、レクリエーション 主に午後のレクでうちの職場ではこういうのやってるよとかいうのがあれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

                    レク
                    コメント4

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー