logo
アイコン
挫折

転職に、失敗しました。
転職先が決まった時は、これから頑張って行く気満々でしたが今は、心底疲れてます。
どうしていいか分からなくこちらで。
離職する勇気もなくなっていて、今後辛い毎日が待っています。
同じく転職に失敗された方、ネガティブにコメしませんか?ポジティブは、逆効果になりそうなので。

みんなのコメント

0
    • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

      2023/4/10

      転職でスムーズにいく人は、わずかでしょうね。
      余程、仕事が出来る人か、人に好かれる人ですよ。
      だから簡単に転職転職と考えるのもどうかと思いますよ。

      一度だけ、1カ月足らずで呼び出されたことがありました。その時は、後で判明しましたが、腎臓の病気でガクッと自覚症状が有るほどに倦怠感があり、それを他の職員が察知し、私がサボって居ると経営者に言ったようでした。私も、サービス残業に違和感を感じていましたし、酷い介護の部分も見てしまって居たので悩んで居るところでした。ですから、これ幸いと、辞めますと言いました。

      私の様に病気が原因の人は少なく、会社に問題があるところが多い昨今、ステップアップの理由以外は良く考えて転職しましょう。
      ホワイトな会社の方が少ない時代です。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/11

        ステハンが知性があるの?
        アハハ
        笑っちゃったーふふ🎶🎶🎶
        こんなんだから平気でストーカーするんだねー。
        なるほどだわ。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/11

        ステハン、オモチャにされるだけあるわ。体育会系が泣くよ。
        体育会系は、そんな卑怯な真似はしないけどね~あははは

        笑っちゃったー
        ステハンふふ🎶🎶🎶

    • リク

      2023/4/10

      転職に失敗したという事は
      転職前の職場のほうが良かったのでしょうか?
      ネガティブにと書かれてますので
      ネガティブに転職前の職場へ戻られたらどうでしょう

      • 挫折2023/4/10

        前の職場も出戻りはありますし、戻ることは出来ると思います。
        ただ、精神的に戻っても前の状態では、働けないと思います。頭が廻らない、しんどいですね。

    • さや

      2023/4/9

      誤魔化すのは嫌いなので言いますが、毎回失敗しか感じられません(¯―¯٥) これ普通ちゃいますかね? 

      来るとこ間違えたー!と初日に思った所もあったかな。転職生活、あんなこと、こんなことあったよな、、、。

      けど今の施設は一応大事にしてくれるので頑張っています。なんで大事にしてくれるかって? 今まで散々人を辞めさせて来た結果、上が現場に人を入れてくれなくなり、超人手不足だからです(;´∀`) ホンマはめっちゃ環境の悪い時に入社したのですぐ次に移れば良いのでしょうけど、居場所だけはある。これが妥協点です。

      • 挫折2023/4/10

        私にも悪いところはあります。
        表向き、廻りも優しくしているつもりなのでしょうが、それを口に出して言って来るのでそれも違うと感じてます。色々あります。

      • さや2023/4/10

        お疲れ様です(_ _)

        >忙しいとこっち見ますが
        って、見るだけで誰も何も言ってくれないのですか?終わってるのは挫折さんじゃなくて、その施設の人達ですよ。

    • うにこ

      2023/4/9

      私も今同じ状況です。
      毎日毎日病みながらでもいかなあかん。辞めるのにはまだ始まったばかりで言えない。1週間たったけど毎日毎日(´Д`)ハァ…ってなってる自分がいる。
      ちなみに転職されてどのくらいですか?

      • 挫折2023/4/10

        日は経ってますが、いきなり仕事を押し付けられダメだと言わんばかりで、日に日に精神が参って来ました。
        事業所に行きたくない、だけど大の大人だから行くしかない。辛いですね。

    • ラテツ

      2023/4/9

      気を配るのは自分に余裕がないとできないので、経験をつんでいけば余裕ができてできるようになるのでは!気くばりは福祉真髄かと思うので…

      • 2023/4/9

        離職する勇気もなくなったならば
        引きこもっていかない
        超ネガティブキャンペーン実施

        • イソップ

          2023/4/9

          ハッピーうれピーよろピくねーー

        関連する投稿

        • アイコン
          ユーザー

          愚痴です。 あと2日で辞めるスタッフがクセがあってしんどいです。 一人だけ毎回違うことをし、周りに迷惑かけてまで仕事をします。そのスタッフは、やっていることは正しいですが、今やる?今しなくていいってことをします。空気を読めない人です。因みに声が甲高く、その声が嫌いな利用者もいます。送迎時いつもは、帰りは車椅子に乗ってくれる利用者がそのスタッフが声かけたせいで不穏になってしまいました。皆の前で大きな声で、〇〇さん、今から車椅子に乗りましょう!っていつもは、歩行器でしんどいから車椅子がいいって言うので帰りは車椅子に乗ってくれていたのですが、怒り出しました。聞くと皆の前で大きな声で車椅子に乗りましょうって言われたのが嫌だと。車椅子に乗ることは大丈夫。やのにそのスタッフは車椅子に乗ること自体嫌だと言っていると、可哀想だから車椅子に乗せるの辞めて下さいと言い出しました。 正直来週のあと2日で辞めるのに、その利用者はスタッフが苦手なだけなのに車椅子に乗せるのを辞める事になりました。私が利用者に話を聞いたことを話ししても私はしたっぱなので意見を聞いてもらえず。正直辞めるんだから辞めた後のことはほっといてほしい。自分が辞めても〇〇を続けてほしいとか。利用者も迷惑しているのに。したっぱの話は聞いてもらえない。モヤモヤです。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          108
          コメント1
        • アイコン
          さくら

          スタッフと話したいなら自分から話せばいいのに。 あのスタッフと仲いいから一緒に行く あのスタッフと仲良くないから一緒に行かない のも どうかと思う 人見て判断してる利用者いるよね?

          愚痴
          • スタンプ
          21
          コメント3
        • アイコン
          yama

          軽度認知症の義母と同居しております。 小規模多機能に入っていますが、週3回のデイ利用が限界で、家族の自由の為に数回ショートステイを利用したことはありますが、向こうで嫌がって怒ったり、帰りたいと言ったり、泣いたり…なかなか難しいようです。 というのも義母は私や家族に依存傾向で、家が大好きな為、離れる=邪魔者にされていると思うようです。 そしていつも誰かが居ないと不安な様子です。 留守番ができません。 なので思うように出かけたりもできずに自由がありません。 主人は病気だと割り切って、その時だけ乗り切れば良いのに、と言いますが私の性格上難しく、1人で全て抱え込んでしんどくなっている状況です。 今は義母が同じ屋根の下に居るのが本当に苦痛で、離れたくて仕方がありません。

          認知症ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          181
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー