親の介護をしてから、親に優しくできなくなりました。
以前は、仲良し親子でした。
今でも母のことは好きですが、介護をするのが辛くなってきました。
ショートステイやデイサービスも利用しています。
それでも家にいるとイライラします。
介護なんかなければ仲良し親子でいられたのかな?
介護って人間が変わってしまいますよね。
親子関係が壊れますよね。
皆さんの家庭はどうですか?
私の周りには親の介護をしている人がいません。
みんなのコメント
0件aki
2022/7/7親の介護するのって人間だけっていいますもんね。
うちはまだ介護とまではいかないけど、すでに嫌いになってますよ。そういうもんですよ。。ブラックサンダー
2022/7/4壊れますよ。うちの母と祖母がそうでした。自分の事よりも子や孫の事を第一に考える優しい祖母でした。母も感謝していました。しかし5年の介護生活で不幸な親子になりました。ミーコさん!同じですよっ。優しくできなくなるんです。神様みたいに優しかった実母の介護だったとしてもです。
- ブラックサンダー2022/7/4
うまくデイサービスやショートステイなどを利用してください。
ちえ
2022/7/4それは仕方ないですよ。もう一緒にいるだけでエネルギーを吸いとられますもん。優しくできないのは防衛本能ですって。うちの母親は若い頃から悲劇のヒロイン、見下し、悪口、身内自慢が酷かったのですけど、高齢になり益々パワーアップしましたよ。そして私は一気に老けました。エネルギーを吸いとられてるんです、間違いなく。
だから世話は手を抜けるところは抜いて、会話なんてなりたちゃしないのだから「へー」「ほー」って返しときゃいいんですよ。
そういうもんだと受け入れちゃいましょ。みんなそんなものだから大丈夫。- ステハンエバーツ2022/7/4
みんなそんなものだからって考え、ちょっと危険だぞ。みんなおんなじじゃ
無いし。
ねこ
2022/7/3ミーコさん、お疲れさまです。私も母を介護していますが今まで父が生きていた時はいつもニコニコしていたのに、今は文句ばかりです。仕方ないことなのかもしれないけど、毎日何かしても文句ばかり言われつらいです。
- ステハンエバーツ2022/7/4
頑張っちゃだめですよ、先は長い。イライラするならちょっと距離を置いた
ほうがいいしょ。お出かけしちゃう。私の好きなところはホームセンターと
リサイクルショップ。 - ぷにまる2022/7/3
がんばれ〜
自分が楽すること・自分の人生楽しむことをがんばれ〜
ステハンエバーツ
2022/7/21回だけの小さにストレスだったら・・・でも、何度も繰り返されると
ストレスが蓄積してきて、引火点が下がる。最低のかかわりで生活は
自分中心。余力で介護。それでイライラするようだったら他人の力を
借りることも考えた方がいいと思いますが。- ステハンエバーツ2022/7/3
私も、母親には時々、グッと怒りがわきます。今まで好き勝手しやがって。
と、おもいつつ、最低限のサポトにしています。それ以上近づきたくないし
引火点が下がる。 - ミーコ2022/7/2
ありがとうございます。
他人の力も借りています。
それでも、優しくできないので私が詰めたのだと思います。
思いやりを忘れずにと思っていてもなかなかできません。
そんな自分が嫌になります。
ぷにまる
2022/7/2健康だった頃の親子関係ではいられなくなりますよね…
関係が壊れてしまうのは当たり前だと思います。
ですが、老いた親は過去のプライドを捨てず、介護する側の子も心のどこかでかつての親の姿を無意識に期待しては失望し、イライラを募らせる。
親子だからこそ、尚更しんどいのだと思います。
関係性が壊れたその先の、「再構築」ができてくると介護する側も飛躍的に人間として成長できる。
介護される側もいくらか穏やかさが戻ってくる。
そんな気はしますけど、無理はしなくていいと思いますよ。
親子だからこそしんどいんです。
恥ずかしい事じゃないですよ- ミーコ2022/7/2
ありがとうございます。
読んでいて涙が溢れました。
「親子だから…」
この言葉に心が救われました。
かつての親の姿に戻ってほしいと思ったりしてしまいます。
親子って難しいですね。
関連する投稿
- ひまわり
皆様、ひまわりです。この間も、呟いたばかりですが、良ければ聞いてください。実は、自宅の屋上の防水工事をすることになり、打ち合わせの結果、今月の11日から、6日ほどかかるので、その間に、母にはショートステイに行ってもらいたいと、ケアマネさんに相談したところ、本人さんは、そのつもりはないみたいです。と言われるので、こちらとしても、困るので、もう一度説得をお願いして、ようやく、母もショートステイに行っててくれることになりました。皆様は、どうして、母親と直接話をしないの?と、不思議に思われるかもしれませんが、もう話をしたくないんです。一緒の家にいるのさえ、苦痛です。すみません。話が、脱線しました。ショートステイに行く気になってくれたのは、ほっとしましたが、来週中に、担当者会議をすることになり、正直ウンザリしています。ケアマネさん、デイサービスの責任者の方、福祉道具のレンタルサービスの会社の担当者さん、介護タクシーの方、それから、今回利用させていただくショートステイの方。この方たちが、私の家に集まって、話をするのだけど、連日の暑さで、バテ気味の私は、なんでいちいち集まって話をしないといけないんだろう?と、憂鬱になっています。別に、その方たちが悪いと言ってる訳ではないんです。ただ、煩わしくてたまらない。いつまで、母親のことで、あれこれやらされるのが、イヤでイヤで、たまらないんです。
愚痴コメント6件 - かぼちゃ
数日前、エアコンを嫌がると投稿したものです。今度はごはんについて教えて下さい。今日はイワシの丸干しが食べたいと言うのでそれを用意、他にもいろいろ出したけど品数が少なくて機嫌が悪くなり、イワシは食べもしないのにこれは古くなってるといいました。今日買ったお豆腐も、これは古くなってるから美味しくないと。私が食べても別に不味いってことはないのですが、なんかもう疲れたです。早く死にたい。
愚痴コメント4件 - 暑いです。
6月なのに暑すぎて送迎 嫌になる………。 こんな時は休みにすればいいのに お風呂介助もしんどいのに やらん人には分からんだろうけど。 マスクも取れないし(職員だけ)。 倒れたら知らんからな〜。
愚痴コメント2件