母が、脳梗塞で倒れて入院、半身マヒが残る状態で、退院後は車いすでの生活を送ることになりそうです。
退院に合わせて自宅(二世帯住宅)もバリアフリー仕様に改築し、不自由なく暮らせるようにする予定です。が、ひとつだけ問題…というか疑問があって、それは「お庭」のことです。
母は昔から庭いじりが趣味で、暇さえあれば家庭菜園の世話をしたり、また季節の花木をいじって楽しんでいました。が、車いす生活となると、そうもいかなくなりますよね?
土をいじることができなくなるので、菜園の世話は難しいだろうと思います。それは仕方ないとして、どうにか花木の世話くらいはできないものか?と悩んでいます。
高さのある台を作って、その上にプランターや鉢植えを置いて…という方法になるのでしょうか? どなたか、車いす生活者のためのガーデニング術をご存じないでしょうか???
みんなのコメント
0件たこいち
2013/8/5
庭=地面という発想を変えてみる。大型のプランターや鉢などを使うのはどうでしょうか?それら大型の容器にコンクリートブロックなど土台にすれば丁度容器の上面が車椅子の座面より高くなるので植物の手入れも可能かと思います。
また、それまで植えてあった花木も移植が大変ですが業者さにお願いするなどして大型の植木鉢に植え替える。
あきらめておられる菜園も可能です。地面に直接作る花壇や菜園のように育てるのが難しい分リハビリ的要素が高まるかもしれませし、
植物が成長する(高く伸びる)=手入れをする位置もそれに併せなければならない事も良いリハビリになるかもと思うのですがいかがでしょう。
Ayu
2013/8/5うちの施設では台にプランターや鉢を置いて作業してもらったり、生花してもらったりしつつ、庭にも出れるようにして尚且つ花壇の高さを上げて手が届くようにしています。
バリアフリーも良いですが、『こうしたら出来るようになるんじゃないか?』という感じで出来ることはどんどんやってもらったほうが自宅でもリハビリになりますよ。
関連する投稿
- たこいち
母が入居している特養のことで相談です。 母は3年前に脳梗塞で倒れ、約半年の入院の後に退院して在宅で介護をしていました。半身マヒが残り、なおかつリハビリ中に服用した薬の副作用で(?)認知症が進行し、結局、要介護4の認定を受けたのを機に自宅に引き取りました。私自身、介護職に就いていたので、母の退院をきっかけに退職して、自宅で介護を続けることになりました。 この時点で、いつまで私が介護をできるかわからないと言う不安から特養への入所希望を出していました。それが2カ月前になって、空きが出たので入所できるということになり、晴れて施設介護生活がスタート。私も仕事をできる状況になったのですが…その特養の対応が考えられないくらいヒドイんです。 作りおきの食事を出される トイレへの誘導を忘れることがある お願いしていたサプリメントを飲ませてくれない etc… 挙げだしたらキリがないのですが、とにかく3番目のことに関しては非常に怒りというか虚しさを感じてしまい、何度もお願いしているのに改善の余地が見られません。 ようやく見つけた特養ですし、経済的な面からも特養での暮らしを希望しているのですが、ここは退所して在宅介護に戻りつつ、また改めて特養の空きを待つしかないのでしょうか?
認知症ケアコメント33件 - ぞみまる
78歳の母がアルツハイマー型認知症で要介護度2、身体機能に異常はありません。 この母が自転車に乗るのが大好きで、一人で乗ることはないのですが、週に2回、デイサービスで来られるヘルパーさんと買い物や散歩(?)に行く際に自転車に乗るのです。 自転車の乗り方自体は問題なく、身体機能も大丈夫なので問題ないように思えるのですが、万が一のときのことを考えると非常に心配です。というか、母はもちろん、事故などにあったときに、ヘルパーさんの責任なども考えると、私個人的には止めさせた方が良いと思っています。 ヘルパーさんは、1時間の介護時間を有効に、楽しく過ごしてもらいたい、という感じで自転車で外出しているようなのですが、強く言って止めさせようかどうかを迷っています。逆に、自転車に乗ることをやめさせることで外出の意欲がなくなったりするのも困るので。。。 経験のある方、介護職に就いている方など、アドバイスをいただけないでしょうか。。。
認知症ケアコメント7件 - おぎちゃん
ショートステイにお世話になっていた母の退所日が迫っているのですが、差し迫った問題があります。それが、自宅への階段を上れないことです。(母は現在、一人暮らしで、私は車で20分ほどのところに住んでいます) そもそも母は先天的に足に障がいがあり、2年前から杖を使っての歩行になっています。先日、転倒の衝撃で上腕骨を骨折し、足も腕も使えない状態になって急遽、ショートステイにお世話になることに。 ショートステイに滞在している間、車イス&ほとんどベッドの上、という生活をしていたところ、自力で歩くことができなくなってしまいました。 しかし、自宅はエレベーターのないマンションの4階……。 病院への入院は、医療行為が必要ないため不可能と言われ、困っています。ショートステイの退所はもうすぐで、非常に困っています。 やはり、バリアフリーが整っている施設への入所を考えたほうが良いでしょうか? はたまた、どうにか介助をする方法があれば教えていただけないでしょうか??
介助・ケアコメント3件