logo
アイコン
だいけん

特養で週5で働いてます。

先日、仕事終わり明日休みだと気を抜いた途端夜になり高熱を出してしまい休日の日曜日も下がらなかったので上司に明日(月曜)休んで病院行く旨伝えたのですが「今日病院行かなかったの!?」と言われました。日曜日は病院やってないのでと伝えると「分かりました」と言われ切られました。

1人でも休むと階全体が回らないほど職員がいない中体調不良になって申し訳ないと思いますが、流石にこの言い方はないんじゃないかと思いました。
皆さんはどう思われますか?

みんなのコメント

0
    • くまさん

      2021/3/22

      このご時世ですので、熱が出た日に一応連絡を入れないといけなかったのかもしれないですね。
      病院の事情含め何かしら経過報告をしないと、施設側ももしコロナだった場合どういう対応をしたのか詳しく聞かれてしまうのだと思います。

      でもまあ、上司個人としては表面上だけでも心配はするものですよね……。
      人手不足は今更なのでそんなに気にしなくて良いと思いますよ。

      • りなーる2021/3/22

        うちのマニュアルでは37,5度以上は会社連絡のうえ、出勤停止、受診後結果連絡。

    • めらにー

      2021/3/22

      受診した結果
      施設の対応はどうだったかな?
      診断結果はどうだったかな?
      キニナル

      • めらにー2021/3/22

        施設の対応も含めて
        よかったねー
        お大事にー

      • だいけん2021/3/22

        結果は細菌性胃腸炎でした。
        念の為PCR検査をし結果は後日になるとの事です。

        施設に検査結果の件も含め連絡したら上司ではなく施設長が出て下さり養生も兼ねて1週間の有休を下さりました。

    • むよくに

      2021/3/22

      電話に録音機能が付いていますが。固定や携帯電話に限らず。

      • たく兄

        2021/3/22

        文面だけだと何がいけなかったのかよく伝わってこないですね……。
        今日病院行かなかったの!?に非難の色が強かったのか、分かりましたではなく、お大事にが欲しかったのか。
        辛かったのに日曜に病院に行けなかったなんてそんなに辛かったのか、大丈夫なのかという意味合いだったのかもしれませんよ。
        まぁトピ主さんがそう感じている以上、余裕のない、優しさのない上司なんでしょうね。
        まずはお大事に。こんなご時世なのでご自愛くださいね。

        • はむかつ

          2021/3/22

          体調不良で1日休み次の日も同じ理由で電話連絡したら、本当に病院受診したか明細と処方薬を持ってこいと電話で言われてる職員いました。心配よりもすぐに人を疑う事に恐ろしい職場だと思いました。

          • はむかつ2021/3/22

            いえ、2日休んだ後ちゃんと仕事に出て来られて今も働いてます。診断名はよく分からず処方もなし。明細見せたらそれ以上追及されていた感じもなかったけど、普段から疑われる行動の人が悪いのか、疑ってかかる方が悪いのか。

          • はむかつ2021/3/22

            コロナより少し以前の話です。

        • うっふーん

          2021/3/22

          お疲れ様です。
          特に昨今は、新型コロナウイルス感染が流行しているので、そういった時には休む事が大事と思われます。かかりつけ医があっても、なくても病院に連絡の上でPCR検査等は受けるべきです。
          私が勤める法人だった場合、受診と検査をしていない人が、出勤してもらう方が逆に困ります。かといって、ただ自宅にいるだけでは解決になりませんので、やはり連絡をしての医療機関受診をおすすめします。
          休日でも在宅当番医の制度があるので、近くで診療している医療機関があったはずです。

          やり取りについては、特にひどい事を言われているようには見受けられませんが。休日でも上記の当番医があるので、そこの時点で検査をしなかったのかよというような意図も感じられなくはないですが・・・
          新型コロナウイルス感染だった時は、フロアがまわらないどこの騒ぎで無くなるのは明白です。

          お大事になさってください。受診と検査は忘れずに。

          • うっふーん2021/3/23

            仰る通り、施設でのクラスターは職員持ち込みが一番の原因だと思います。ご家族は面会制限・業者関係の出入りも最小限にとどめているので・・・。
            緊急事態宣言等の際には、職員にも外出自粛・昼食は弁当持参か、出前を取るなどしておりました。
            また、職員の体調不良時は出勤させない旨、行政からも指導がありましたね。協力医の先生も、鼻水・喉の痛みなど少しでも違和感があればPCR検査すると言ってもらってますし、行政側の働きかけで抗原検査も行ってもらいました。

            やはり、施設に持ち込まないよう、怪しいと思ったらすぐに検査や出勤停止等動くのが最善だと思います。

            その為に、最低限マニュアル整備と周知くらいは行わないと、感染が発生した時の精神的・肉体的にも、対応がいかに大変かが予想できないのだと思います。
            私の知っている、クラスター発生した施設の職員は原因不明の後遺症~非常に強い倦怠感や味覚嗅覚障害に今も苦しんでおります。発生から既に2か月以上経った今もです。

          • じじ2021/3/22

            高齢者施設でのクラスターがあちらこちらで発生しています。
            入所施設は、感染拡大は免れないでしょう。
            面会は、リモートとなっている施設がほとんどなので、職員が持ち込みクラスターというのが現状のようです。
            熱発でPCR検査を積極的に受けないというのは、熱発した時等のマニュアルがないんでしょうか。

        • クマさん

          2021/3/22

          たぶん、その上司は「コロナだったら施設としても対応を迫られるから、早く病院の診断受けろ」と言いたかったのではないでしょうか。
          対応が一日遅れるだけでも接触者の接触者が増えて大騒ぎになりますからね。
          新聞にも「〇日に体調不良になり、×日に病院へ行った」と書かれるし。
          だから、熱があっても休むな―という意味じゃないと思います。

          • ゆなっきー

            2021/3/22

            職場は職員なんか守ってくれないからね
            誰もが好んで体調不良になるわけではないし
            迷惑かけるから無理して出勤するんだよ
            デイならなんとかなるけど特養とかだと
            公休でも出て来いや早番終わって帰ったら
            夜勤が休みだから出ろと呼ばれたよ(笑)
            上からの労いの言葉ないしね
            どの施設も最低最悪だね

            • れおぐれん

              2021/3/21

              介護の仕事をして思ったのは施設側が利用者さんのことをもっと大事にしろと言いますが、介護職員へは奴隷扱いのような感じがします。職員の人権は粗雑に扱われ、かつ業務が激務なわけですから、施設はきちんと職員の心身のケア等を充実するような環境と配慮が必要ですよ。高熱というのは体を休ませてというサインですから、強いストレスが蓄積されてると思います。

              • めらにー2021/3/21

                まぁ
                診断は病院受診の結果を待ちましょう

            • かず

              2021/3/21

              職場はユニット型特養です。ころな現在、出勤前に検温実施し37℃5分以上あれば出勤停止です。

              • キノさんぽ

                2021/3/21

                お気の毒さまです。高熱じゃ医者にだって行けないし、コロナ禍では「来るな」って言われますよね。
                ギスギスした上司ですね。
                とっとと忘れて養生してください。
                早く良くなりますようにお祈りします。

                • じじ

                  2021/3/21

                  コロナ渦ですから、私の働いている施設では熱発したならPCR検査必須です。
                  PCR検査、抗原検査の精度100%ではないですが万が一陽性だったらクラスターとなり、利用者様命にかかわります。
                  最近は日曜日でも、PCR検査受けられる病院も増えてきたと思いますので、様子をみないで早めに受診するべきだったとは思いますが、上司の方はスタッフ欠勤になり仕事の心配してたということなのですね。
                  高齢者施設でのクラスターが、あちこちでおきてるのに、何とも危機感のない上司なんでしょうか。
                  また体調を気づかう等の気持ちもないのですね。
                  たいていの施設はスタッフに余裕ないですから、そこまで気が回らないんでしょうが。

                  • じじ2021/3/22

                    自分で違反警告押しちゃいました。

                  • じじ2021/3/21

                    一つ疑問に思うのですが、上司の方の心ない態度にイラッとしたのかもしれませんが、感染してたらという思いはなかったのですか?

                • めらにー

                  2021/3/21

                  何度でたの?
                  40度超えとかなら日曜日でも夜間でも
                  当番病院の救急開いてるから
                  電話して
                  すぐきて下さいなら行くし
                  自宅で様子みて下さいなら
                  自宅で安静にしとけばいいし

                  うちの施設でも熱で休む人いるけど
                  この時期の高熱は解熱剤で無理矢理下げても
                  コロナ感染も疑われるから
                  熱下がったとしても念のためPCR検査必須
                  で結果でるまでお休みになる
                  陰性確定でやっと出勤できる

                  だから
                  熱で休みがでると
                  検査結果でるまで職場は
                  もし陽性だったらどうなるかで
                  ザワザワする笑

                  • めらにー2021/3/21

                    まぁ
                    普通の人というか
                    介護職なら
                    熱でて38.2ならすぐ
                    その場で職場に連絡するかな
                    夜中でも
                    特養なら夜勤者もいるし
                    繋がらなかったら

                    朝までまって
                    日曜日とか関係なく
                    朝一で連絡して
                    施設の指示に従うとは思うけど

                    過ぎた事はしかたない
                    明日病院へ…

                    陰性である事を祈りましょう

                    陽性でちゃったら
                    その施設大変な騒ぎになるな…

                  • じじ2021/3/21

                    すみません。
                    現状のようですが。です。

                • ロジャー

                  2021/3/21

                  そんな上司います。体調が悪ければ休めば良いのです。無理して出勤したらコイツならいいやと思われたら馬鹿をみますよ。

                  • ごたろー

                    2021/3/21

                    施設勤務です。
                    一人でも休みが入るともう大騒ぎです。
                    休みなのに電話がかかってきます。
                    本当に嫌気がします。
                    そんなキツキツにシフトを組んでるのか!と。
                    介護福祉士を持ってる施設長や主任が
                    出勤すればいいと思ってます。
                    それだけ給料をもらってんだろと。

                    • カズ2021/3/21

                      私も同じ思いです。職場から電話がくるだけで、ビクビクします。うちの職場も1人休むと大変。
                      上司がヘルプに来てくれますが、直接介助をしてくれるのは、食事介助だけ。部長は全てやってくれますが。

                    • じじ2021/3/21

                      同感です。
                      困った時だけお願いされます。

                  • はまなみき

                    2021/3/21

                    ねー、何を言ったって病院に行きたいのだから、嫌み言うのじゃ無くて、大丈夫かな?また、連絡下さいと言ったら良いのにね。
                    急病に対して、嫌みを言う上司がいますが、それを言って何になるのでしょうかね?
                    一日も早く回復して出勤してくれるような声かけをすれば良いのに、本当にば、か、げてるわ。

                    ちなみに私は希望休は出さない、緊急の交代もOKの優良職員です。
                    自分で言うのも何ですが、そんな職員が一人は居ないと、ギリギリの人員になってる業種だから、嫌み上司も多くなりますね。

                    • ケイ

                      2021/3/21

                      今はコロナ感染もあるんで
                      病院に行くのは悪い事では
                      ないですよ。
                      ただ地区により休日営業している
                      ところもあり、そう言った所に
                      連絡してみれば良かったですね。
                      分かりましたと言われて何が不満
                      だったんですか?
                      大丈夫?心配してます、と言われた
                      かったって事かな。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      のぶさん

                      今は大変だけど、この業界は2、30年したら絶対変わるよ。ハイテクな業種になる。某自動車会社が富士山の梺にハイテクノロジーな都市を造っている。そこには老人ホームも絶対にある。 想像しています。見てみたいよね。🤭

                      教えて
                      コメント15
                    • アイコン
                      けんぷよ

                      側臥位で食事をされてる利用者のことなんですが、完全側臥位だとむせないといわれてますが私が食事介助をした際必ずむせこみます。 前はペースが早いと言われだからむせると言われたのだ、ゆっくりゴクンの、飲み込み確認してから次を口にいれてるんだけどむせこみます。 トロミは強めにつけてるし、ソフト食な方だけど味噌汁も少しずつ水気があるからとろみをほんの少し入れてます。 90℃にもなっているし。。。 原因がわからず、誤嚥性肺炎に何ヵ月前になりそれも前日の夜に私が食事を提供したので多分私の時なのか。と思い、その方の食事をあげる際は手が震えてしまいます。むせた時点ですぐ辞めてます。 ご飯の途中で水分をあげるとか、何か側臥位の方の食事できをつけてることなどありましたら教えてください

                      職場・人間関係
                      コメント4
                    • アイコン
                      だいこく

                      昨年異動してきた看護師について、昨年中途採用で同じ法人の他の施設に入った30代後半看護師いじめをして一人介護士退職、もう一人辞めると言っていた看護師は退職願い説得により取りやめました。他の職員も一緒には働けないと言う声が多く数ヶ月で異動してきました。 仕事は出来る方で言っていることは、正論です。言葉使いは良いけど口調はとにかくきついので利用者さんには怖がられ、嫌われてました。職員からは、色々な声もありましたが、皆が気を遣いまくっている状況です。先日、仕事中キレれて帰ってしまい。そのまま出てきません。理想が高く、プライドも高く自分よりできない人を馬鹿にしているタイプの人でしたが。1番自分が馬鹿な行動取っているのがなんとも…自分の事は分からないんですかね。 どうなるのか分かりませんが、また異動なら、後二カ所位しか異動先ないんですけどね。 2年前位も、60さい位の看護師が怒って帰ってそのまま退職しましたが そのパターンかも、皆にめちゃくちゃ気を使わせて中々居心地良いはず?と思ってましたが 看護師に恵まれないです

                      職場・人間関係
                      コメント15

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー