責任者から社員もパ-トも仕事は同じなのでちゃんと業務してくれと言われた。私はパ-トで時給は1000円ですが、部所内では在宅が、一番時給が、高いんだからと言われ我慢しながら四年目勤務になっていますが、もう業務も精神的に不安と圧力が最近あり、辞めようか迷っています。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/7/6企業内格差、階級制度をつくっているのが現実ではないの?正社員>準社員>契約社員>臨時社員>季節社員>パート社員>バイト社員等・・・業務内容や労働時間がほぼ同じなら階級制度は要らないでしょう。当然、雇用契約には違いがあり、バイトだから不良品を作ってもいいとは違います。
たこいち
2018/7/6↓パートだろうが、自分のやった事には、当然責任があるのは、当たり前ですよ。
ましてや、人相手の仕事なら尚更。
パートだから責任ない訳がない。
例えば時給で働く医師はどうなの?
責任ないの?時給で働くから、年収低いから、適当な診察してもいいなら、あなた、患者として納得するの?何か問題起きても病院が責任負ってくれるとでも?医師の責任だけど?
パートはボーナスないから、適当な業務でいいの?
未成年じゃあるまいし、仕事する上でこんな考えだから何でも甘いんだよ。
どこで働いても無駄。たこいち
2018/7/6>責任者から社員もパ-トも仕事は同じなのでちゃんと業務してくれと言われた。
姑息な管理者がよくいうセリフです。年収レベルでみればその差は歴然でしょう。パートにはボーナスも各種の手当て、残業割増もゼロで厚生年金すらないでしょう。当然、責任の範疇にも違いがあるのは当たり前です。時給1000円でも今は人が集まらない時代、レジなど1200円でも応募は来ません。たこいち
2018/7/5デンマークでは消費税が25%、所得税も平均で40%ほどで税率は高いです(法人税は22%なので低めです)。それでどうやって暮らしているの?と聞かれることが多いのですが、保育・教育・医療・介護・年金・失業給付などは全て無料なので将来の不安がなく国民の幸福度は世界一なんですよ?
日本では、1000%無理な事だが。たこいち
2018/7/5正社員に成ればいいじゃん。
全て同じなのでしょ?たこいち
2018/7/5>別の介護現場にいけばいいと簡単に思ってるなら、それは違うかもしれません
は?この業界、何処も似たりよっただし、我慢して爆発する位なら他に行った方がマシ。たこいち
2018/7/5主さんの返事になってませんが、4年勤めてパートは自身の希望ですか?
パートも正社員も業務内容は介護、記録などは同様かもしれませんが、通常正社員になれば、介護の業務とは別に、社内の業務もあったりしませんか?
もし、本当にまったく同じ業務、同じ責任であるならば・・・うまくいくはずないですね。正社員に格上げしてもらって給与、または待遇を見直してもらっては?
辞めることは簡単ですが、別の介護現場にいけばいいと簡単に思ってるなら、それは違うかもしれません。居心地のいい転職先がすぐに見つかればいいですが、他の施設へ移っても似たようなことに大なり小なり悩まされるかと思います。その都度転職するくらいなら根本の解決方法を考えてみては?たこいち
2018/7/5生活保護を引き下げると住民税の非課税基準も同様に下がるため、今まで課税されなかった人が課税されることにもなります。
加えて、保育料や医療費、介護保険料などの非課税世帯に対する優遇措置も対象から外れるので、さらに負担は増えることになります。たこいち
2018/7/5女医で産婦人科医だけど、夫が定時で帰って家事育児やってくれるなら、既婚子持ちでもフルタイム夜間呼び出しありの勤務は可能だよ。
つうか家事育児だけじゃなく親の介護とか自身の病気とか誰しもあるわけで、誰でも勤務持続可能なように男女未婚既婚関係なく働き方改革したらいいのではと思う。たこいち
2018/7/5就業時間が違う。
社会保障も違うし。
それなら、なぜ正社員にならないのか?
ですよね。たこいち
2018/7/5責任者から注意を受けたと言うことは、それなりにしか仕事をしなかったのか?又は意見を言ったのか?
たこいち
2018/7/4医療系なんて、多少の違いあっても、仕事内容はほぼ変わりません。みんなそうですけど。
パートと正職員の違いは仕事内容「以外」が違うだけの話。
考え甘いですよ。たこいち
2018/7/4パートと社員は同一賃金、同一労働にすべきだと思います。
パートは時間的に労働時間が短いという違いで十分だと思います。
派遣と社員とは給与に違いがあり仕事は同じだというところがあり、格差を改善しようと国会では話が進められているようです。
国会ではたこいち
2018/7/4業務に影響している訳ですよね?
それで、今後も良い仕事は出来ないと思います。
利用者には、正社員であろうがパートであろうが関係ありません。
介護で働く場所はたくさんありますので、働く場所を変えてみたらどうでしょうか。たこいち
2018/7/4在宅介護は、日本国民の家族の多くが希望していないので、あまり起動していない背景があります。
そのため、需要が少なく、儲からないため、正社員でなく私もパートでした。
そして、仕事の愚痴を前の職場の上司に話したら、履歴書を持ってとにかく遊びに来なさいと言われ、その後、前の職場に連れ戻されました。
職員の奪い合いが激しい業種です。
誰か信頼できる上司や先輩などに、助けを求めてみてはどうでしょう?
あなたのことをもっと必要としてくれる人、必ずいますよ。たこいち
2018/7/4施設もどうかと思うけど、
在宅で
正職員じゃありませんから。
って通用しませんよね。
人の家に訪問してるんだから....たこいち
2018/7/4あなたが嫌なら辞めてもいいと思います。
他の職場を見ることも、勉強になりますよ。たこいち
2018/7/4正々堂々と辞めましょう。
明るい未来が待っています!たこいち
2018/7/4精神的に不安と圧力があって、辞めようか迷っているのですか?。
迷う事ないと思いますけどね。
私は、介護にさっさと見切りつけて他業界に行きますが、あなた次第ですよね。
関連する投稿
- たこいち
老健施設職員です、 勤務施設は夜間職員用玄関と一階フロアの 入り口2ヵ所を電気鍵で施錠しています、 従って面会時間外に来設された入居者の御家族は電気鍵の傍らのインターホンを押して、 詰所の夜勤職員が応答➡遠隔操作で解錠 の方法で出入りして貰っていました、が、 電気鍵解錠の暗証番号が何故か度々御家族に 漏れています。 その都度番号変換していますが 肝心の流出元が解りません。 過去迂闊に御家族にお知らせした職員は きっちり〆られました、 他は何も思い当たることがありません。 一体どうやって…?? 暗証番号は数字4桁で多少ひねっています。
職場・人間関係コメント6件 - たこいち
勤務施設の人手不足が止まりません、 介護職員は定年退職も含めて5~6年前から 3割減の人数なのに 施設は常に満床、オマケにショートステイ迄 常時受け入れています。 現場が様々な工夫とマジックと超勤を駆使し 業務を廻しています為か、 理事長(2代目)は危機的状況を全く気に懸けてくれていません(2代目だから)。 理事長にリアルな惨状を思い知らせる (2代目だから直球をかますとヘソを曲げます) 策は無いものでしょうか?
職場・人間関係コメント15件 - たこいち
湿布薬はヘルパーが買って来ても良いのか
教えてコメント12件