logo
アイコン
るる

少し長くなりますがアドバイスいただけたら幸いです。

去年の5月に引っ越した家の近所にある老健で働き始めました。
それまでは一切介護系、福祉系の職には着いたことはなく初めての介護職でした。
就職して3ヶ月目くらいまではホール担当(ここでいちばん最初に利用者さんの顔と名前、お席の場所などを覚えてからほかの業務に移る、いわゆるチュートリアルみたいな場所)で先輩職員さんに色々教えて貰いながら過ごし、主任からOKが出て次の場所に移ると次は排泄介助(トイレ誘導、オムツ交換)とお風呂介助でした。
指導者さんも別の人に変わりまた新しい人と組むのかともやもやしながら1ヶ月指導してもらったのですがその指導者さんが「え?こんなことも分からないの?」「考えて動いて」等とても初心者にかけるような言葉でないような言葉で指導をされる方でした。
初心者ですし容量の悪い所はたっぷりあったかもしれません。
まあそれはいいのですが指導をしてもらっていたある日のお風呂介助で腰を痛めてしまいよたよた歩き+腰が曲げたまんま動かせない(動かすとめちゃくちゃ痛いため)状態になってしまい施設の母体である病院に行きレントゲンを撮ると皮下脂肪の中にある何かがどうたらこうたらなってあざ?になってると言われました。(すみませんあんまり覚えてなくてあやふやです)
そこから3週間ほど休みをもらいリハビリも兼ねてホールを再度任されるようになりました。

本題はここからです
先日、主任から4月1日からまたお風呂介助ね。この前はリタイアしたけどまた頑張って。と言われました。
当然まだ腰は痛いです。毎日コルセットをしていますが家に帰ると痛すぎて暫く動けない日もあります。
そんな状態で腰を曲げながらオムツ交換や立ったり座ったりのお風呂介助などほんとに出来るのだろうか?と不安になりました。またあの怖い指導者と組むことになるのか?悶々と悩み、その結果その日は一日中胃が痛く胃液もせり上がってくる状態でした。

ムカつく事も叩かれることも暴言を吐かれることもありますがこの仕事が嫌いなわけではありませんし、むしろやりがいがあるとは思っていますがこのまま続けて腰を壊すくらいならいっそ作業量の少ない施設に転職した方がいいのでしょうか?
上手くまとめられなくて申し訳ありませんがどなたがいいアドバイスお願いいたします🙇‍♀️

みんなのコメント

0
    • コンパス

      2025/4/25

      お勤めの老健は 非常に 介護初心者職員に 寛容な職場だと思います。
      自分も数年前、資格こそ持っていましたが、仕事としては介護初心者。
      オンライン研修5日、先輩について排泄介助2日、入浴介助2日の後は、もう独り立ち、1人でシフトに入り、動く事が要求されました。入居者の顔、名前、食形態、部屋番号や 食事処での座席等々は、業務の合間に 記憶するようにしました。
      介護職としての 気持ち 考えかた が決定的に足りていないように思いました。

      • あ  

        2025/3/27

        老健に未経験無資格で入って
        3ヶ月ロビー見守り
        その後排泄と入浴の指導1ヶ月
        で腰やらかして3週間の休職

        ここまででだいたい5ヶ月

        そして
        10月から3月まで
        5ヶ月間ロビー見守り

        来月から排泄と入浴だけど
        まだ腰が痛い

        この仕事が嫌いなわけじゃないと言われても
        老健で排泄と入浴できなかったら
        仕事にならんでしょ笑

        って事で
        腰痛くて排泄と入浴が無理なら
        老健は去ったほうが
        いいと思いまーす^_^

        それか
        どうしてもその老健がいいなら
        見守り専門のパートで雇用してもらえるか打診してみるとか
        ただ
        見守り中に腰の痛みで急な対応できないとかなら
        不用といわれそうだけど笑

        なんにしても
        腰は大切に^_^
        介護の仕事にこだわらずに他の仕事でもいいと思いまーす^_^

        • ツーリスト

          2025/3/27

          文句を言う暇が有るなら、ネットで書き込む暇が有るなら、どうせネット上でなら調べて仕事に役立てた方が良いと思う。
          仕事を覚えて、出来る様になりたいならの話ですが。
          今どきは、ネットで直ぐに調べられるので。

        関連する投稿

        • アイコン
          タカシ

          うちの施設、事務員がいなくスタッフ皆、電話も取らたがらないし、来客の対応も嫌がってます。 正直、こんな施設あり得ないです。 人員削減、人手不足は、当然にあり、介護職か事務員か分からないです。 新人が電話取る役目なのですが、すぐに辞めて行きます。仕方ないのかな。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          43
          コメント8
        • アイコン
          弥生

          管理者がヒス テリックです。 どっちが利用者か、分からないぐらいです。 どうして管理者って、そんな人がなるのか不思議です。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          46
          コメント3
        • アイコン
          せめてひとこと欲しかった

          92歳、要介護1の実父と同居しています。母は数年前他界しました。 週2回、デイサービスに通う以外は、ごく普通の生活でしたが、体調を崩し、内科に入院。2週間程度で退院できそう、と医師からも言われ、その旨市の担当ケアマネジャーにも伝えたのですが、その後デイサービス先との契約を勝手に解約されました。 デイサービス施設をいつまでも休めないのはわかりますが、本人や家族に無断で解約、って、許されるのでしょうか。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          43
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー