logo
アイコン
keama

2人同時に食事介助してたら
ケアマネと主任から
「利用者様は物じゃないよ?食事介助は1人ずつ」
って怒られた。
それは分かる。ごもっとも。
理想を語るのは結構だけとちゃんとしたケア出来る様に人員増やしてから言ってよ。
募集しても人来ない程の給料しか出せないくせに。
他の利用者様のケアもどんどん遅れてくじゃん。
利用者様はその2人だけじゃないんだよ。

みんなのコメント

0
    • ヘムヘム

      2023/8/18

      私が勤めている、施設では1対1などあり得ません。毎日1対3て食事介助をしています。

      • ここあ

        2023/4/26

        職員は、ものじゃないって、言い返してやれば?

        • 2023/4/25

          二人は手伝わずにそれだけ言ったんなら、ただの、自己満だな。
          利用者側へのアピールだ。
          何でもそうだが、先ずは、何で二人を介助してるのか?を聞くべきだな。なんで、そのようにしたのか?と。
          自分さえ良ければの上がいると、部下は辛いだけだ。

          言うなら、利用者が居ないところで言えば、職員も反論できる。
          職員が反論せずに黙ったから良かったが、これが、職員の手が元々足りて居ませんから、言う前に手伝ったらどうですか?と言ったらどうなる?

          俺だったら、後からでも別の上司に、職員は、物じゃない。職員も感情を押さえて利用者に向き合ってる。
          だから、気づいたことがあるなら、命に関わる状況でなければ、他の場所でも話し合いが必要じゃないか?と言ったと思う。

          職員は、物じゃないよ。だ。

          • keama2023/4/26

            前の前に居た施設で利用者様のことで職員2人が口論してて、その利用者様が凄く申し訳なさそうにされてるのを見て以来、絶対に利用者様の前で口論しないと決めたので反論はしませんでしたけど、結構モヤモヤしました…
            なぜ2人介助をしたのかは聞かれずに、ダメな理由を注意されただけだした。
            元々、系列のGHに勤務してて特養が人手不足だから異動してと頼まれたので今の施設に来ましたけど人手不足の理由が何となく分かった感じです。
            そもそも系列のGHでは大丈夫で特養ではダメなのも謎すぎですし。
            職員は物じゃないにとても感銘を受けました。ありがとうございます!

        • 看護助手

          2023/4/25

          理想を押し付けられても現実は時間との戦い。そんな言い方をするなら一人お願いしますと言いたいですね。

          • イソップ2023/4/26

            「言いたいですね」じゃなくて、言え。

            >なーんにもしてくれなかったんですよ…

            そりゃそーだ。
            なーんにも言わねーんだから。

          • keama2023/4/25

            本当にそれです!
            その時にケアマネと主任は新しい利用者様の様子を見に来ただけで、なーんにもしてくれなかったんですよ…

        • 2023/4/25

          1人介助して食べ終わったらもう1人の介助に入るってこと?
          理想だろうけど
          人数足りてないなら2人を交互に介助しないと
          食事冷めると思うけどなぁ
          人数不足で介助放置にならないように
          その
          理想論ぽ、ん、こ、つ主任とケアマネに
          一人介助して食べ終わってからもう一人とかしてたら後の人の食事冷めとるやないかーい
          介助に入れやー
          って言っていいと思う

          • 2023/4/26

            すぐできる対策としては
            主任とケアマネに
            食事介助に入れ
            がよろしいかと

            そして
            介護職員の増員が対策としてベストなので
            施設長あたりに職員の増員を大至急やれと
            報告して
            増員してまた手が足りなくなったら
            主任とケアマネを使えるようにしておく
            増員ができないなら
            ずーっと主任とケアマネが入ればいい
            この繰り返し



            職員数に合わせて要介助者を減らすように
            施設長に人数調整をやれと報告

          • keama2023/4/25

            昼食の食事介助で注意されたので夕食時に1人ずつ介助しましたけど仰る通り冷め冷めで電子レンジで温めましたよ…
            その間に排泄介助やら口腔ケアやら寝る前なので着替え介助とか移乗とか入ってくる訳で…正直2人同時に食事介助の方が後々のケアが丁寧に出来てた印象です…

        • さや

          2023/4/25

          ダイニングにスタッフ一人しかいないのですよね?私もそう言うシチュエーション多々ありました。2人同時に食介を、すんなり認めてくれる施設が多い中、主さんのとこと同じく、心無い事言われ、モチベーション下がる施設もありました。

          利用者様は物じゃないなんてよく言えると思います。日頃私達がどれだけ利用者さんに関わっているかは全く無視なんですから(¯―¯٥)

          そのケアマネと主任は、根本何を伝えたいのかを考える必要はあるかもですよ。綺麗事には綺麗事で返すのも手です。

          • keama2023/4/25

            ダイニング1人です…
            本当に利用者様のことを思うから2人同時に食事介助になるわけで、後々のケアが遅くなるとその分寝る時間も遅くなりますし。本当にモチベーション下がります

        • イソップ

          2023/4/25

          >ちゃんとしたケア出来る様に人員増やしてから言ってよ。

          一人ずつ介助して、定時になったら帰りゃいい。

          >募集しても人来ない程の給料しか出せないくせに。

          金の分だけ働いとけ。

          ※ 以降、よ の難癖が続くので乞うご期待!

          • ステハンエバーツ2023/4/26

            ◇一人ずつ介助して、定時になったら帰りゃいい。
             定時で、大きな声で「お先に失礼しまーす」やってみましょうよ。
            後は、どんな声掛けされても、振り向かず帰る。ちょっと見落としたかも
            しれないけど、もっと上の人と話はした??話が通じなかったら、通じる相手と
            しないと。

          • keama2023/4/26

            舐められてる…確かにそうかもしれません…
            とりあえず今のままでは利用者様の為にもならないので次の勤務時に主任とケアマネに話をしてみようと思います!
            ありがとうございます!

      関連する投稿

      • アイコン
        あいあい

        おはようございます。 昨日から特養で働いています。 無資格未経験です。 フロアリーダーからコミュニケーションがなってないと言われました。 初日からそう言われガックリ⤵️⤵️ 特養ってそういうところですか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        73
        コメント9
      • アイコン
        KAZUYO

        使えない介護士と、働かせたら不満を言う使いづらい介護士だったら、どっちを切りますか?

        採用・教育
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        44
        コメント6
      • アイコン
        マル

        介護職は初めてでショートステイの介護は大変ですか?

        教えて
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー