素朴な疑問です。義妹には二人の子供がいます。昔からわたしも仲良しなので子どもたちの面倒を見るのは苦じゃありませんでした。かわいいし会えるのも楽しみだったし。私達夫婦にはまだ子供はいませんので感覚が分からないのですが、土日になると子どもたちだけを置いて義妹夫婦が出かけていくのは普通でしょうか。子どもたちを義両親に預けている感覚なのでしょうが、義両親は障害者のためおむつ交換などはできません。結果私達夫婦がすることになります。私達夫婦は義祖母の介護を始めてから手に負えなくなってきました。1回遊びに行くと夜10時頃まで帰ってこないみたいです。私達夫婦はさすがにそこまで見れず帰りますが、そもそも子どもたちだけを置いていくのはどうなの?と毎回思っていますが心が狭いでしょうか??
みんなのコメント
0件さえき
2024/9/13登場人物は、
あなた
あなたの旦那(以降旦那とします
旦那の妹
旦那の妹の子供2名
旦那の妹の旦那
旦那の両親(障害あり
関係性から
あなたが気にする必要はないと思いますが?ぱーぽー
2024/9/12義理の両親に、義理の妹のお子さんに、面倒見が良いのですかね。
義理の両親が手に負えない場合は、介護サービス利用や施設入所も検討するし、子供たちの面倒は断る事も出来るがね。- ぱーぽー2024/9/12
挙句の果てに、義祖母の介護と書くしね。
虚言癖があるかもしれない。
あ
2024/9/12きっと2人目ができる笑
- まめ2024/9/12
3人目、かな?笑
ゴルフ⛳
2024/9/12最初は良かったけど、今は大変な状況になり無理があると感じてる。
それをそのまま伝えるべきだと思いますよ。
ごめんね。って。
それで相手が怒ったら、おかしな話しですよ。
これまでが恵まれていたと思いますよ。- まめ2024/9/12
そうですよね。直接言ってもバチは当たらないですよね。かわいいと思ってるのは事実だし。内心、誰の子だよ、何でだよって感情がいつも出てきてしまうのが嫌なんです。私達には子供がいないのに、子供が出来たら偉いのかよって。じゃあばあさんのおむつ代わりに替えてくれよって。本当に嫌になります。
関連する投稿
- ミーム
ある利用者の受診の際に内服薬が変更されました。同行した看護師から内服薬変更の事、変更したから様子をしばらく観察するようにしてほしいと言われたので、その日の夜勤に申し送り、伝達ノートにも記載していたのにも関わらず、「いつ変わった?」と私休みなのに電話して聞いてくる職員。 もっと自分でしっかり見て聞いて、それでも不明ならせめて私が仕事の日に聞いてきて〜と思っちゃいました私は心が狭いのかな?
愚痴コメント6件 - ユーザー
未経験で高卒で入職しました新入社員です。 介護について何もかもが分からない状況でしたが、上司の方々や先輩方がとても優しく教えてくださってくださり、とても良い職場だと感じておりましかし…食事介助について一切教わっていない状況で現場に出したり、せ先輩方がダブルスタンダードな指示を出して来たりと、私と入れ違いになった新入社員さんが病んで仕事を辞めたのも納得な人間関係です。 明日から4連勤です…行きたくありません。
愚痴コメント6件 - みーちゃん
私が勤めているグループホームのホーム長について 傾眠している入居者を臥床させると「なんで寝かせるの?」とスタッフへ注意する⚠️
愚痴コメント6件