logo
アイコン
匿名

最近転職しました。因みに経験15年の介護福祉士

最近職場の人間模様が見えてきました。
同僚の1人が、とにかくお喋りが酷くてストレスになってます。
何か業務をしながら、同時進行?片手間?で何気ない会話はコミュニケーションになるので良いのですが、この人の場合、業務をさておき喋りだしたら止まらないのです。

私自身、新人で教えて貰う立場。現在先輩に教えて貰いながら業務を覚えているのですが、シフトの都合上その人と一緒の勤務時間=その人に付いて業務しなくてはならず、格好の話し相手にさせられてる状況です。多分顔は引きつっていると思いますが。
また何か脳の病気があるのか、業務も忘れてしまうらしく、他の職員がフォローしている状況です。今日の最終も、入職して半月も満たない私がフォローしてました。

過去に同じフロアの他の専門職から注意を沢山受けたようで、現在は呆れられている様子やまた居ない存在にさせられている様子があり、私としては当然といえば当然だけど何だかなぁって気持ちになりました。(呆れというか、この人が先輩?的な)

因みに今日リーダーさんに、その人のお喋りがストレスになって居る事を伝え、すぐに察してくれ離してもらいましたが、私が業務をやっていると近づいてきては話す;
多少教えて貰える時はあるのですが、明らかに「私、今新人に教えています♪的な雰囲気を全力で出されて、、、で、流れでお喋りタイム開始~~!!!」

リーダーさんから「喋りだしたら止まらないから、皆いい塩梅のところで引き上げているから、引き上げるようにして」と伝えられました。

でもストレスになって居るんじゃぁぁぁぁ。
こんな人、この業界に入って初めてです。
ぐいぐい業務を前倒しで進めていくのが好きな私にとって、無駄なお喋りもストレスだし、聞いてもいない他の同僚の個人情報や悪口も聞かされるのもストレスだし、何より一緒の勤務だと業務が進まないことがストレス。
いっそ辞めてしまおうかとも脳裏に過りましたよ。

そこで、皆さまが私の立場だったらどうしますか?
出来れば辞めることは最終手段として、対処法、もしくは気持ちの切り替え方など教えてください。宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/10/6

      新人で教えて貰う立場。現在先輩に教えて貰いながら業務を覚えているのですが、シフトの都合上その人と一緒の勤務時間=その人に付いて業務しなくてはならず、格好の話し相手にさせられてる状況です。多分顔は引きつっていると思いますが。
      また何か脳の病気があるのか、業務も忘れてしまうらしく、他の職員がフォローしている状況です。今日の最終も、入職して半月も満たない私がフォローしてました。

      うーん
      その人について教えてもらう事はもうないと思うので笑
      不要な話しは、ぶっちぎっていいと思いまーす笑
      別にその人から嫌われてもなんの影響もないと思うので^_^

      • 投稿主です(スマホから)2024/10/6

        立場上一応先輩なので、一応立てるとしますが、内心はスルー力と切り上げ力強化なのかなと考え直しました。(笑)

        たぶん大丈夫!
        ご返信有難うございます。(*^ω^*)

      • あ   2024/10/6

        しかーも

        リーダーさんから「喋りだしたら止まらないから、皆いい塩梅のところで引き上げているから、引き上げるようにして」と伝えられました。

        っとリーダーさん公認だし笑
        トラブルにもならんと思いまーす^_^

    • チン

      2024/10/5

      長時間のお喋りは、特に女性は多いです。井戸端会議は、うちの女性管理者も日常的で話し出したら止まらない。
      30分〜1時間は当たり前、利用者のことから始まり愚痴や告げ口、大笑いもしてます。
      管理者からそうなのですから、どこの施設でもそんな感じだったのでは?
      あまりにも日常的な風景なので、気にしないようにするしかないです。

      • 投稿主です(スマホから)2024/10/5

        ご返信有難うございます。
        ほんとお見せしたいほど、酷いのです。
        そもそも仕事が落ち着いてるのならともかく、業務初期段階だったり、本来しなくてはいけない時間業務等あるのに、それらを忘れてるようで。
        何かしながら喋り出すのは解りますが、完全ストップしてるのです…。勿論他職種は見てるのは言うまでもなく。

        ここまで酷いのは初めてです。
        気にしないようにするのが賢明ですよね。でもさすがに話相手ターゲットにされ、業務ストップされるのはキツイ…。

        暫く自分の身の振り方を悩むと思います。
        ご返信有難うございました。

関連する投稿

  • アイコン
    天使

    派遣のひとから、怒鳴られて仕事の途中で帰れって言われました。遅刻、欠勤多い人が社員とトラブルになり、私は遅刻も欠勤も一度もしたことないです。上司は派遣さんの態度が変わらなければ契約切ると言っていました。私は一方的に怒鳴られて心底傷つきました。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    61
    コメント3
  • アイコン
    ゆう

    いくつかの施設を経験し、良いスタッフは何人かいましたが1〜3年で辞めて行きました。 悪いスタッフは、未だに残って仕事してます。 ほぼ毎日、どっしり椅子に座りお喋りしてます。 当たり前なのかも知れませんが、いずれ古株が居心地いい職場が出来上がるのでしょうね。 大手企業や銀行等、転勤で環境を変えて行くのも分かります。 求人募集で、ベテランスタッフが多くいますので安心して働けます!は、地獄の入り口かも?

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    80
    コメント2
  • アイコン
    パチ

    職員の恋愛について。 同部署の彼氏とお付き合いしています。期間は2年ほどです。同部署なので希望休を合わせたら職場に迷惑かかるかも?と彼氏と話し合い2人揃っての希望休は出したことがありません。交際している事も恐らくですが全員には知られていないと思います、多分。 先日、たまたま休みが被ったので市外へデートをしに行った所私たちは気づきませんでしたがどうやら他の職員が車ですれちがったようで上司の方へ密告があったようです。 上司に聞き取りをされ、もし付き合っているのなら別れるかどちらかが退職するようにと言われてしまいました。 彼氏とは別れたくないです。彼氏も私と別れたくないと言ってくれています。部署異動ではなく退職をしなければいけないものなのか、正直私は納得していません。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    49
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー