デイサービスで働かせていただいています。仕事はとても楽しくできているのですが、最近レクリエーションがカラオケとかワンパターンになっていましたので、「映画鑑賞」をしてはどうか、ということになりました。DVDを借りてきて、みなさんで見ましょう、ということなのですが、利用者様は70代半ばから上の方が多いのですが、どういったジャンルがお好みなものでしょうか。
自分自身は映画をあまり見ておらず、みなさんが楽しめる映画がまったく頭に浮かびません…汗。
こういったレクリエーションをなさっている方がいましたら、アドバイスいただけたら助かります。せっかく企画しても、みなさんが面白くないと、またワンパターンに戻ってしまうので‥。
みんなのコメント
0件ましゃぷ
2021/4/5「大笑い健康プログラム」DVDは、落語や笑いヨガやおもしろいお医者さんの話が入っていて、いいと思います。
しょう
2020/10/4佐賀のがばいばあちゃんをうちのデイサービスでは上映しましたよ
ぜろいち
2020/7/13私の母は4~5年前からショートスティを隔週で2泊3日利用してた時に
田中絹代 上原兼の「愛染かつら」と佐田啓二 岸恵子の「君の名は」etcのDVDを持参させスティ仲間たちにも母にも楽しんでくれたようです。今、そこの施設に数ヶ月前から入居出来て毎日に近く誰かが見たいと
リクエストしてるようです。母はもう見飽きたなんて言ってるから(笑)
BookoffやAmazon等で古い映画を安値で購入しました。
石原裕次郎の昭和30年代のカラー映画1枚、原節子の「青い山脈」
渥美清の「男はつらいよ」シリーズ2枚、高峰秀子の「二十四の瞳」
小津安二郎監督の名作「東京物語」等々
他にはやすきよ やB&Bの漫才DVD、洋画では「風と共に去りぬ」や
「ローマの休日」(この2作は日本語吹き替えでも観れるので、)
昼間のTVを見るよりも皆さん楽しんでいるようです。
参考になれば幸いです。
まだまだ安値で何か購入したい、とも思っていますが、
佐田啓二&高峰秀子の「喜びも悲しみも幾年月」etcとか
※母はもうすぐ90になります。※はーは
2019/2/1397歳の父ですが、最近反応が薄くなっています。
テレビ番組も、あまり理解できていないようです。
見るだけで単純に笑ってくれるようなDVD があれば、教えて下さい。- ぶらいと2021/5/24
天使にラブソングとか
もんち
2019/2/12私は父が入院生活で、ポータブルデッキを買ってあげました!色んなジャンル見ますけど、映画だと、高倉健が出てる物とか菅原文太が出てる物とかが好きみたいです!ちなみに父は72歳です
たこいち
2018/6/16綾小路きみまろとかはどうですか(・・?
自分はいろいろな映画を見せてます。結構お客様は喜んでくれています。たこいち
2018/6/16戦争物とかは(?_?)
たこいち
2018/6/1著作権にはひっかからないのでしょうか?
たこいち
2017/10/1落語なんかは、いかがでしょうか?
たこいち
2017/10/1デイサービスの主任ですが、皆さんで、良い天気の日に、外出され、お弁当を食べて、今でしたら、彼岸花やらを、携帯?に、録画してデイサービスに、戻られて、その映像を見て楽しまれたらどうでしょうか。スタッフも、面白いギャグの一つでもあれば、利用者さんとスタッフの距離も、縮まると思います(^o^)
たこいち
2017/10/1いいですねえ。少しでも楽しみが増えたらいいと思います。私も何本か処分しようと思っている映画のDVDがあるのですが施設に寄付したいと思っています。もし、ご存知でしたら教えてください。ただ、機器も今は販売していませんよね。タケダ
たこいち
2017/5/3利用者の理解力のレベルにもよりますが、映画館のようなわけにはいかないと思うので、ストーリーを追う映画より、映像そのものを楽しませる映画がお勧めです。
一押しは「ビューティフル・ピープル/ゆかいな仲間」。
あとはウォルト・ディズニーの「砂漠は生きている」。
音楽も素晴らしいので楽しめます。ともさま
2016/7/23>当デイでは映像系レクはスタッフが出かけた先の写真をお見せしています。草花な動物、景色などなど。
いいですねぇ‥こういうの全く思いつかなかったです。写真とか編集しておいたらいいですね、ありがとうございます。
>借りてきたDVDの上映は違法行為なので絶対にしてはダメ!
借りてきたのってダメなんですねぇ‥細かいことですが把握してなかったです、気を付けます!
>時代劇は如何でしょう?
水戸黄門や丹下佐善、子連れ狼、必殺(仕事人)シリーズ、眠狂四郎など。
やはりこの世代の方は、時代劇がお好きですよね、その路線を検討してみます。
>高齢者の方に知っている俳優さんを挙げてもらうとかどうでしょう?
そうですね、知ってる俳優さん、好きな俳優さんが出てると、興味がわきますよね、参考になります!
>後、世界の王室、天皇ご一家・・・うけます。
サーカスも意外でしたが、そういうのを見に行く感覚になっていいんですね。皇室も意外です…参考になります!
>ご自分の出身地の訛りが聞けたと
涙を流しながら笑ってました。
そういうのがあるの知りませんでした、聞いてみるもんですね!体操レクのときにぜひやってみます!
>きみまろの漫談はどうでしょう?
たまにテレビでやってたら確かに自分も面白いですもんね!これもレパートリーにっと‥。たこいち
2016/7/9きみまろの漫談はどうでしょう?男女問わず喜ばれます。
のあのあ
2016/7/6訛っているラジオ体操!
CD化されています。
かなりバカ受けします。
ご自分の出身地の訛りが聞けたと
涙を流しながら笑ってました。CHINO
2016/7/5サーカス!
シルクドソレイユの「ラ・ヌーバ」
後半のトランポリンや中国系の女の子のディアボロ・・バカうけします。
勤務先ではお部屋暗くして、お菓子&コーラ出して「映画館レク」をします。
後、世界の王室、天皇ご一家・・・うけます。
皆きれいなドレスや美智子様大好きです。たこいち
2016/7/5唆↓の追加
西田敏行の釣りバカ日誌や石原裕次郎、などまだまだあります。
高齢者の方に知っている俳優さんを挙げてもらうとかどうでしょう?(忘れてしまっておられるなら、ちょっと悲しい悲しいですけど。)たこいち
2016/7/5時代劇は如何でしょう?
水戸黄門や丹下佐善、子連れ狼、必殺(仕事人)シリーズ、眠狂四郎など。
現代ものでしたら、天知茂や田宮二朗、丹波哲郎、高倉健、菅原文太(このお二人はヤ○ザもの以外にもあります)など。
或いは経路の違うテレビ番組になりますが、怪奇大作戦やウルトラQ(DVDがあるかどうかは?)とか。
にしても…↓の匿名さんのおっしゃるとおりなのですが、どうも釈然しないのは私だけ?(音楽J/ASRACの問題もしかり。多分音楽かけてたら違法かと。スポーツクラブやジャズダンス教室とかも大丈夫なのかな。)たこいち
2016/7/5映画一本は長いので退屈したり寝てしまう恐れがあります。寝てしまうことはあまり問題ではないとは思いますが。
規模がわかりませんが、画面はみなさんが良く見える大きさ・位置を確保できていますか?
きみまろさんのソフトは扱いやすいですが下品だと嫌がる方もいます。テレビでやっていた「てなもんや三度笠」シリーズは懐かしいですけれどお年寄りには早口なんですよね。若い頃と同じ感覚では見られない。
当デイでは映像系レクはスタッフが出かけた先の写真をお見せしています。草花な動物、景色などなど。スタッフが解説を入れながら。
映画なら「君の名は」、「キューポラのある街」、「愛染かつら」等いかがでしょうか。曲も覚えている方が多いと思います。たこいち
2016/7/5借りてきたDVDの上映は違法行為なので絶対にしてはダメ!
コンプライアンスを遵守して上映するなら購入して下さい。
「寅さん」「志村けんのバカ殿」などが高齢者に人気がありました。
関連する投稿
- たこいち
わたしの両親80代ですが、二人とも無年金無貯金、介護保険滞納の状態です。 私と夫の収入で生活していますが、高校生の子供が2人おり、進学にもお金がかかります。子供達の将来を潰すわけにはいきません。 親が施設に入居出来たとしたら 費用負担はどのくらいなのでしょう。 安くなる方法はありますか。
お金・給料コメント4件 - たこいち
高齢者の反社会的行為が増えている。 このような行為は高齢者に限るわけではないが、本来、分別をわきまえているはずの高齢者による自己中心的行動や反社会的行動がなぜ起こるのだろうか。 多くの高齢者は現役時代に企業従業者として働くか自営業を営み生活のための収入を得ていた。 しかし、年金暮らしになると雇用主や顧客という存在がなくなり、自己抑制になる人間関係が減少し、社会性が希薄になり、核家族化で親族などの交流も少なく疎遠になっているや、引きこもりなどでご近所付き合いが無いからではないだろうかと分析している。 生活に困窮している事と、人との関わり合いが少なく、助言や引き留めるなどの抑止が無い事。 さらに、孤独で孤立した環境が自我を崩壊させて、抑制が無い状態で暴走するという事。 安定した生活環境と、無縁社会を無くすことが先決かもしれない。 これは、高齢者のみならずに若年層にも言える事だろう。
雑談・つぶやきコメント8件 - ほち
要支援1ですので、そこそこ大丈夫だろうと思っていたのですが、祖母が暑くなってきてから、ちょっと異常なんです。うちは祖母、母、僕ら家族(妻、中学生息子、小学生高学年娘)と暮らしているのですが、冷凍庫にストックしてあった、2リットル入りのアイスクリームを勝手に全部食べてしまったのです。 あれは子供たちが時々取り分けて食べるためにストックしてあるものなんですが、未開封だったのに全部です、一気に。血糖値も高いので、ほんとに驚いて、強く怒ってしまったのですが。こうなったら置かないようにすべきなんでしょうけど、子供たちもかわいそうだし…。こういう場合は、認知症の祖母のために子供たちが我慢するしかないでしょうか。
認知症ケアコメント13件