logo
アイコン
ひろまて

介護現場で働く方の本音を知りたいです。

① 介護の仕事が好きで働いている。


② 介護なんか嫌いだが仕方なく働いている。



介護現場にもこれから外国人労働者が入ってきますね、低賃金でも母国よりは高収入だと思います。真面目に一生懸命利用者のために働いてくれる外国人労働者と24時間働く高性能介護AIロポットの開発を期待しています。

みんなのコメント

0
    • イヅミ

      2021/2/17

      大嫌いな仕事だよーだけど資格取る為には経験が必要だからねー叩き上げが上を目指すのには多少の辛抱が必要テストに合格💯することしか考え無いよ社会福祉士になり事務職なれば実務とは関係無くなるからねーそれまでの辛抱それだけ

      • イヅミ

        2021/2/17

        退職まで後2ヶ月なったけど早く辞めたい、今居る施設は全ておいて終わってるから
        腐りきっているから私には関係無い
        関わりたく無い

        • ホンネ2024/4/8

          求人募集をずっと何ヶ月も出してる施設は人間関係の悪い施設です。
          給料面も嘘が多いから人の出入りが激しい。

      • おぺい

        2020/5/27

        何十年前に少子高齢化がクローズアップされ毎日の様にニュースで取り上げられていましたので今後の生活や自身の老後の事、親の介護に備えるにはと、トータル的に考えた結果、そして知り合いに勧められたことが追い討ちになりこの世界に足を踏み入れました。
        ですから当初は頑張って資格を目指して介護とはこうなんだ、こうあるべきだと考えていました。
        しかし、現実はかなりかけ離れた内情で、こんなんでいいの❓と疑問だらけになり、そこからは表情は穏やかに内心はクールにと変化していきました。
        結論は許されて可能なら別の資格を取りやりたい職種につきたいですね。

        • 花子2022/9/5

          エレガントとうたっている介護施設ほでドロドロ汚いところはない。

      • くも

        2020/3/11

        ②です。
        新卒から10年以上、辞めたいと思っていますが田舎なのでなかなか就職ありません。
        「ありがとう」と言われたりすると嬉しいと思ったことも2%くらいありましたが、この10年で自分の祖父母も亡くなり他人の高齢者、しかも安月給で…と思うことがあります…。

        仕事帰りには髪の毛ボサボサ…臭いも気になるから同世代のキレイにしている友達に仕事帰りには会えない。
        帰りの電車でスーツを着てキレイにしている人を見かけると泣きたくなります。こちらは利用者さんに髪の毛を引っ張られて排便の介助でボロボロ…。そんな自分が嫌になり涙を堪えきれなかったこともあります。

        • にあ

          2020/1/8

          私は1です。
          ただ、追い出し合いが酷いのはどうにかならないかと。

          • こじにぃ

            2019/11/3

            人間関係ですかね

            • くうちゃん2025/4/18

              人間関係,管理者だから,社員だからと,威張る施設どうかと思います。介護福祉士の資格持たない人達が,お局さん達の集まりも,どうかなと思います。

          • ユウマ

            2019/7/21

            ①も②も、もっと違う理由もあります。
            あなた様が実際介護の現場で働いてみてください。
            そうでないといくら他の方の意見を聞いても実際のところは
            わからないでしょう。
            また、外国人労働者についても今後はどうなるかわかりませんが、
            今回は基本的に期限付きですから日本の高齢者にあわせた習慣に馴れて
            やっと動けるようになった頃にお国へお帰りではないでしょうか?

            • ぷろぶぃ

              2019/6/7

              介護の仕事は20年近く続けておりますが、現在のグループホームに去年の9月から勤め始め、利用者からの暴力や、管理者の物の考え方に心と体がついていけなくなり、今は、介護の仕事から離れたいです。ここまでになったのははじめてで、どーにか、立て直したいと思うのですが、毎日イライラとし、夜もあまり眠れず、限界が来そうです。

              • さくら2024/4/8

                技能実習生と不倫してる介護職員いるけど管理者も放置。
                何をしてもクビにならないグループホームの現状です。
                介護スキルより人間の質が悪い人が多い

            • ししゃも

              2019/5/5

              介護の仕事は好きですが、体力的に辛くなってきました。
              仕事内容に給料が安すぎて、不満です。
              責任だけは重いのでストレスです。

              • たいそん

                2019/5/2

                この仕事ははっきり言って好きではありません。人間関係も歪んでいるし、お局様が主導権を握っている。派遣社員は蔑ろにされ、介護についての質問や意見はm全く耳を貸さず。もうそろそろ違う職種にと考えています。

                • みにみに

                  2019/4/27

                  外国人も人間で、日本で働くのですから、日本人と同等の賃金を要求するようになりますよ。 利用者の為に一生懸命、。使う側の勝ってな思い込みですね。あなたが、外国で経営するのではなく、日本でするのですからそこが抜けてますよね。安くで使えるの一時でしょうね。

                  • つづる2019/5/10

                    使う側の勝手な思い込みという、間違った思い込みでしょうね。利用者のために一生懸命でも、日本人みたいな繊細な心配りはたいていできません。

                    昔の日本人女性みたいな奥ゆかしくおとなしくよく気がつく国の人気女性はどこの国の人か知らないでしょう?

                    そこの国の女性だけは世界中からひっぱりだこで、日本が好きで来たいのに賃金が安いから、泣く泣く韓国にいってるそう。
                    日本情けないですよ。そこの国の女性だけは、日本人並みに給料をあげていいと知る人はみな言ってる。
                    他の国の人は日本人より劣るから、給料は下でいいと専門家は判断してる。

                • しりうす

                  2019/4/26

                  もちろん2でした。
                  過去の話です。

                  私引きこもりで人生の10年間を無駄にしました。
                  それから何とか自活しなければと性風俗の店員になりました。
                  大っ嫌いな仕事で殴る蹴るの暴力も受けましたが、お金をもらいながら社会復帰のリハビリをしているんだ、と自分に言い聞かせ2年強勤めました。
                  それから転職し、一般の事務職として民間企業に何とか潜り込めました。
                  ですが、そんな経歴の私がまともな運営の企業に入れるはずもなく、馴染むことなく退職勧奨を受けました。

                  商売勘定にうんざりしていたので、働きながら取得できる福祉の資格を調べると現実的には介護福祉士しかありませんでしたので介護士になりました。
                  介護では将来に限界があると思っていたので計画的に有休とお金を貯め、職場の根回しを数年かけ社会福祉士を取得しました。
                  それで介護士を辞めました。

                  • ぜっとん

                    2019/4/21

                    綺麗事無し
                    お金の為 ボランティアじゃあるまいし
                    会社の為に働くな(笑)

                    • ゆなもん

                      2019/4/14

                      他人に責任転嫁する、人間が増えすぎています。
                      他人のせいで、自分のせいでは無い。
                      他人が悪くて、自分がすべて正しい、あるいは自分は悪くないと考えている人が多い。
                      介護業界は、こういう人間の粗が諸に垣間見れる世界なのです。

                      • ささめゆき

                        2019/4/13

                        ①も②も該当しない人多いのではないですかね。

                        AI化に関してはどの業界でも論議があるようですが、うまく利用して科学の進歩に役立てば良いのではないかと考えます。

                        昭和、平成の人間なので、なんだか淋しく感じますよね。それ以前の世代の方かなら、訳も分からず身を委ねるだけですもんね。

                        以前、AI による人員削減がありましたが、結果、まだまだ人間の力には敵わないですよ。

                        • たいちん

                          2019/4/13

                          外国人とロボットに期待してるなら!おかしな質問を日本の介護員にするなよ!

                          • たいしくん2019/4/14

                            ↑その人はまともな人じゃないから、相手にしないように。
                            すぐ下の質問で、1人何役もして暴れて笑われてた人だから。

                          • 麦まり2019/4/13

                            何をイライラしているのでしょうか?

                        • かーくん

                          2019/4/12

                          働き方や労働意欲というのは、その人の生き様によく反映されるのです。
                          強いて言うなら、人のため世のために貢献することに魅力を感じる。
                          こういう事なのです。
                          人が笑っていたり、喜ぶ様を見て自分自身も喜びや幸福感を感じて、さらに共有できる事がとても嬉しい。
                          そういう人こそが、介護職に向いているのです。
                          また、そういう人間味のある人が増えれば、本当の意味での共生社会が実現して行けるのだと思います。

                          • かーくん2019/4/12

                            自分自身さえ良ければ、他人はどうでもよい。
                            こういう自己中心的な利己主義者で、傲慢我儘な人が多いから、ぎすぎすした人間社会になるのですよね。
                            自分可愛さに、他人に対して思いやりも礼儀礼節さえも無いような、そんな人が増えすぎてしまった。
                            心中深く察する事も無く、言葉尻や物事の上辺だけで他人の上げ足を取るやり取りが多いのも、余りにも度が過ぎる。
                            身勝手で、屁理屈を述べては、物事の本質というものを垣間見る事もできない。
                            挙句の果てに、意に沿わない他人を排除する思考と来ます。
                            介護の業界はそんな人たちの巣窟であり、そういう世知辛い社会の縮図とも言えます。

                        • つむぎ

                          2019/4/12

                          自分が一番キツいときに、誰にも関わってもらえなかったので、もし自分が助けになるのであれば、本当に困っている人に、関わっていきたいと思ったから。
                          キツいときには、他人に関わってほしくない気持ちもあった記憶もあるので、当時の自分の気持ちと考えて合わせながら、どう関わって行けば良いか、試行錯誤しながら仕事をしてました。

                          • きりんじ

                            2019/4/11

                            日々バタバタで疲れ切っている。

                            介護の仕事が嫌かといったら、嫌いではない。

                            今の施設も外国の方けっこういますが、
                            みんな真面目に働いていますね。
                            YES NOハッキリ言うし、多少日本語不自由でも私は一緒に働きやすいと思う。

                            • ちこまる

                              2019/4/10

                              介護施設なのに、ナースが優遇されている。介護職員の方が低賃金で働いているのはおかしい。介護職に転職するはずがない。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              ぴな

                              老人ホームの入居者の家族です。毎回 面会に行くたびに新顔の職員に仕事教えてます。ここ1年はかなりの確率です。何かと心配です。相談員は休職中です。

                              職場・人間関係
                              コメント67
                            • アイコン
                              うなぎいぬ

                              グループホームに入居してます。 認知症が酷いのは分かっています。なので、精神科に通院することは了解しました。(そこのホームは、通院は全てホームが行うという契約です。)セロクエルを朝100ミリ、昼50ミリ、夕100ミリのんでます。薬の量が多いのか、椅子に座り首をうなだれています。 出て行く先もなく、どうしたものか悩みます。

                              認知症ケア
                              コメント8
                            • アイコン
                              ちあきち

                              新元号が、「令和」と決定しました。 なので、伝票帳票類、或いはパソコンのデータ日付などを、ようやくこれで改変して行けます。 ただし注意点があります。 今月4月は、平成31年4月となりますので、「令和」は5月から正式の制定で適用となります。 なので、平成31年は、4か月間だけとなり、新たな「令和元年」も5月から12月までで、8か月間だけとなります。 来年の2020年1月1日からは、「令和2年」となりますのでご注意ください。 個人的には、昭和から平成へと元号が変わるさまを経験してきたので、想定済みなのです。 とにかく新元号が公表されて、「令和」と決まったことに祝辞を申し上げます。 因みに、万葉集の梅の花から引用されたと公表されているようです。

                              雑談・つぶやき
                              コメント6

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー