logo
アイコン
介護難民 ひとりっ子

長文になります。
母の認知症はもの忘れ、薬の飲み忘れがあります。血液をサラサラにする薬を服用しています。食事の準備はできます。風呂に入れます。階段昇降ゆるやかな階段ならできます。
杖を使って30分から45分歩けます。
母が倒れるまえは私は実家を離れて県外で仕事をして母は実家で1人暮らしでした。母が退院してからは私は実家で介護休業を使って母と同居しています。
当初 私の職場付近に2dkから3dk 1階のアパートを見つけて同居するつもりでした。 
しかし私の職場付近は需要が高く車を持たない私は駅近を探すしかなく家賃が高く見つかりませんでした。ケアマネに相談した所 私が早く仕事に戻ったほうがいいだろうとなりました。つまり母を実家に置いて遠距離介護です。
片道3時間から4時間
往復最大1万5千円かかります、
①私だけ住むならA 1k 家賃4万、ユニットバス キッチン狭く冷蔵庫と電子レンジを居室内に置くしかない 貯蓄8万できる。
B 1k 家賃5.5.万 不満無し 貯蓄6.5万、C 2dk 家賃6.3万 貯蓄5.5.万 どれを選べばいいのか 贅沢しないでAの1k 家賃4万にすればいいのですが ブライドがあるのでしょう
②のちのち母が同居したいと言ってきたときCの2dkにした方がいいのでしょう。認知症は環境が変わると悪化しやすいとききます。仕事をしながら介護する自信がありません、呼び寄せたほうがいいでしょうか
③私は7月から職場復帰したい為、ひと月前の今月中に職場に申告します。その為住む所も今月中に決めなければなりません。
④今週から週1回のリハビリに母は通います。遠距離介護が始まったら買い物してくれるヘルパーさんがきます。
1日中テレビを見ているだけの母の生活を変える為にデイサービスもつかいます。

みんなのコメント

0
    • 兄弟はいますか? ふく

      2022/5/26

      兄弟はいますか?
      交代とかできませんか?

      • 兄弟はいますか? ふく2022/5/26

        ごめんなさい。
        一人っ子と書いてありますね。
        失礼しました。

    • 心の中では決まってるのでしょう

      2022/5/26

      ほんとうはBの住まいにして、親御さんは遠距離に置いておきたいんですよね。
      別に贅沢だとも思いませんし、呼び寄せた方がいいとも思いません
      将来施設に入る時、別居の方が入りやすいですし(同居だと優先度が下げられ、とても入りにくいです)
      自分が楽に生活できる方向を優先するべきです
      無理に同居して潰れたら、お母様の生活もあなたの将来も丸潰れですから
      自分の楽な状態を選択するのは、逃げでもないし贅沢でもない、恩知らずでもない
      最後まで責任を持つなら、自分が精神的な余裕を持って生活できるようにすることが一番です

      • 介護難民 ひとりっ子2022/5/30

        回答ありがとうございました
        母が転居先で戸惑わずに生活できるのかわかりません。
        また高級ではありませんが5.5万位出さないと何かしら問題があります。
        遠距離介護の交通費もけっして安くはありません。これ以上 家賃にかけれません。

      • 逃げじゃないですよ2022/5/26

        別に介護させるために子供を産んだわけじゃないでしょうし、親の介護を子供がしなければならないという決まりもないでしょう。
        逃げだと思うこと自体が、思い込みなんじゃないでしょうか。
        罪悪感を持つ必要もないと思います。
        お母様だって、自分のためにあなたの人生をすりつぶしてほしいなんて思ってないのではないですか?
        高齢者を1人にして何が悪いのですか?
        誰だって1人で生きて行くのが当たり前です。
        お母様にしてみれば、介護サービスの手配とか、ただでも面倒なことを代わりにやってくれる人がいるだけラッキーではないですか。
        「いい生活」とおっしゃっておられますが、それはあなたの働きで得た、あなたの生活で、別に贅沢でも何でもないです。

    • 大人なら

      2022/5/25

      前のトピに返事もしないのに、
      なんでまたトピ立てるの?
      皆さんに、お返事しないの?

      • 大人なら2022/5/26

        こちらこそ、生意気言ってすみませんでした。
        お仕事しながら介護、大変ですものね。
        コメントするのも大変ですね。

      • 介護難民 ひとりっ子2022/5/25

        大変申し訳ありませんでした 相談にのってくださる皆さんの貴重なご考察に対して無視する行為をしてしまいました。重ね重ね申し訳ありませんでした。

    • ユーザー

      2022/5/25

      状況を完全に理解できておりませんが、グループホームなどの施設に頼ることはだめですか?
      私事ですが、やはり一人っ子で私に全部掛かってきます。 
      母は前頭側頭型とアルツハイマーと珍しい状況で、万引きもあり、紆余曲折で今はグループホームにおりますが、また出されそうです。

      介護難民 ひとりっ子さんのお母様は、他社に迷惑かけないのであれば、施設でもよいのかと…。
      おいくつなのかもわかりませんが、長くなると思います。
      唯一の親は長生きして欲しいです。
      でも、ずっとそばにいて、親だけをみていくのは、自分の未来もあるので、厳しいですよね…
      まとまりなく、ごめんなさい。
      ケアマネさんに相談し、ショートステイ老健など使って、1人で抱え込まないでくださいね

      • 介護難民 ひとりっ子2022/5/25

        ご指導ありがとうございました 今は介護の事ばかりで頭がいっぱいですが介護保険のサービスを使いながら仕事に集中したいと思います。しかし人間 長生きするようになったなと思います。健康寿命が延びればいいのですが。

    • イソップ

      2022/5/25

      最初に。
      あやこっちさんが実家を離れて暮らしていた、その場所に同居は駄目ですか?

      ①同居できるCが良いかと。

      ②認知症で在宅独居が難しくなったら、家族と同居かグループホーム。本人が自宅から離れるなら、環境が変わる事に変わり無し。ならば、前者の方が費用は安い。なので、独りで置いておけず、通いでの介護が困難で、仕事を継続をするなら、今回はC。

      ③Cを勧める。

      ④転居後も、デイサービスは利用した方が。

      • 心の中では決まってるのでしょう2022/5/26

        できないなら選択肢としてあげるべきじゃないんじゃないですか?

      • 介護難民 ひとりっ子2022/5/25

        貴重なご意見ありがとうございました 同居ですね 認知症が悪化した母を私が介護できるのか自信かありません。私は遠距離介護を利用して介護から逃げたい そういう人間なのでしょう

関連する投稿

  • アイコン

    介護業界女性施設長、管理者、ケアマネが多いのは仕方ないのですが、どう見てもその器がないように感じてます。 スタッフの好き嫌いが激しく、例えば見かけ重視で自身と合うなら可愛がる、嫌なら辞めさす雰囲気にするなどです。 勿論、男性が良い訳ではないのですが、もう少し管理者等は大きな器な方々がなって欲しいものです。 皆さんの施設の管理者等は、どんな感じでしょうか?

    職場・人間関係
    • スタンプ
    41
    コメント8
  • アイコン
    ブラックサンダー

    ●少しでも職員側が楽できる介護をしたいグループ ●面倒で大変でも御利用者様の事を考えて介護をしたいグループ 職場が2つに割れています。これは、どこもこんなものでしょうか? 介護施設あるある ですか?

    職場・人間関係
    コメント2
  • アイコン
    ユーザー

    先日、グループホームにいる、前頭側頭型、アルツハイマー併発の母のことで相談したものです。 また、施設より、母が他の利用者の方の部屋に入り、そのときは、その方が部屋で寝ていたのに、タンスを上から開けていき、スタッフに見つかり、厳しく叱ったことがあったとありました。 また、スタッフも疲弊し、諦めな感じで、施設長としてもスタッフを宥めるのに大変と言われました。 まずは、母の部屋の荷物をもっと減らし、シンプルにすること。受診を勧められました。 先日も施設に呼ばれ、荷物を減らしに片付けに伺ったり、診察をしてもらえる病院もあたっております。 しかし、他利用者に迷惑をかけては、共同生活をするグループホームには居られないとわかっているのですが、母も私もできればそこに居たい(いれたらいい)と思っております。 前頭側頭型のため、伝えても忘れたり、入りたい等の気持ちを抑えられないと思うのですが、せめて、何も理由なく、出ることになるよりも、母の部屋の内扉に、 『人の部屋に入ったり(人のものさわったら)【施設名】にいられません』 『【施設名】から出ないとダメです。退所です』 と紙に大きめに書いて貼っておくのは、良くないでしょうか? 見るかわかりませんが、今の私は母との連絡手段がなく、施設から呼ばれないと行けません。 少しでも、母がダメなこととわかって欲しい(無理かも知れませんが…) また、居たいと思っている母が突然出ないといけなくなった時のショックを思うと…と色々と考えてしまいます。 どなたか、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    教えて
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー