どこにでもいると思いますが、不平不満や悪口はもちろん、疑問や気付きなども全て本人に言わず陰で言うおばさま。他のスタッフのことを聞かされるのも嫌だけど、自分が言われてるときはもっと嫌です。隣の部屋に私がいるにも関わらずいろいろ言われていたので、普段からこうして言われていたんだなと。聞いてしまったので、直接言ってもらえれば改善しますと伝えたところ「地獄耳~(笑)悪い意味じゃないよ~!今ふと疑問に思ったから相談してただけ~!」と。語尾を伸ばすのもイラつくのに言い訳がさらにイラつきます。「あなたも管理者のやり方に疑問に思うことあるでしょ?」と巻き込もうとします。巧みな話術で巻き込むのが上手いので、誰かと組みたいスタッフや弱いスタッフを次々と味方につけています。特に管理者への不満がひどく直接言ったらどうですか?と伝えても「言うだけ無駄だから」と言わず。なら管理者をやればいいのでは?と伝えると「責任とるのは嫌いなの。そういうのは若い人が経験を積むためにやらないと」とああ言えばこう言う。管理者も言われていることに気付いているので、わざとおばさまに改善案を出し実行してみてと指示を出しますが「それは○○さんが担当なので○○さんに任せま~す」と逃げる。おばさま1人のために疲労が凄いです。介護職の退職理由1位が人間関係とは納得です。こんな些細なことで明日からの勤務が苦痛です。おばさまの下についているスタッフたちも私のことを言っていると思うと吐きそうです。皆さんはどうやって乗り越えていますか?
みんなのコメント
0件投稿待ってます。
2024/6/17一人ハブれているね。
仕事さえきちんとすれば、言わせて置け
管理者が主さんを認めていれば良いと思うよ。
吐きそうな位耐えられないなら、一度切れてみる。
そうやって自身を守らないと続けられないよね。
それが嫌なら、染まることだよ。
力の有る管理者が動かないと変えられないでしょはてな
2024/6/17乗り越える必要があるのか?
関連する投稿
- めるこ
夜勤中、朝までずーっと起きて徘徊しながら大きな声をだし 人の部屋のドアを開けようとしてドアを壊したり 優しく声をかけても、足で蹴飛ばしたり 腕を噛んだり などなど イライラしないようにしているのですが、 やっぱりめちゃくそイライラしてしまい… こういう利用者がいるとき、皆さんならどう乗り越えますか?
教えてコメント5件 - メロディ
愚痴です。 高齢の為嚥下障害となった義父。 うちに引き取った後さらにひどくなり、一日中痰を奥の方からカーッカーッ、ゴロゴロ、くわっという音とともにうがいキャッチの中に出します。 自分で処理はしますが、トイレや洗面所でも吐き出し、よくトイレの縁にこびりついています。 嚥下のリハビリは拒否していて、食事中もカーッカーッと言いながら食べるので、私は食欲がなくなります。 いつまで。 排便も失敗が多いです。 主人には早くホームを見つけて欲しい。 持病がある為、ホームが限られます。私も探していますが、本人を納得させるにもホーム探しとタイミングが大事と言います。
きょうの介護コメント3件 - マニュアル
施設にマニュアルがない。 どなたか夜中に医師に連絡する、しないの基準を教えてください。
教えてコメント5件