logo
アイコン
ふりょう

介護職に良いイメージがありません。
なんか色々問題ある人が最後に介護現場
で働くようなイメージなんですけど、
老人ホームと病院の介護現場では病院の方が
まともなのでしょうか?同じですか?資格とか違うのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • もも

      2019/10/22

      妙な話ですが、一番「介護の仕事をして良かった」と感じたのが、第一子を出産し育児を始めた時です。
      うんち、おしっこ、吐瀉物への抵抗がないのは勿論のこと、小さな赤ちゃんのオムツ交換の楽なこと。
      夜間の寝不足や、発熱・嘔吐時の対応にも慣れているので狼狽えることもなくサクサク対応できるのは大きかったです。

      • ふみっち

        2019/10/15

        行き着く先は、ホームレスか野垂れじにでしょう。
        まだ底はある。
        運よく高齢まで生きていたとしても、孤独しが関の山。
        社会のはい残者の、成れの果てと言える。

        • なな

          2019/10/13

          自ら働いてみれば分かると思います。

          • やすまく

            2019/10/13

            夜勤専従派遣社員です
            そんなイメージでいてほしいです
            だって人手不足じゃないと
            派遣の需要がなくなるから。

            • シエル

              2019/10/12

              病院で看護師でなく 看護助手でしたら無資格でOKですが 看護師がメインです。また 今後介護福祉士を所得したいのであれば 、勤務日数3年分は、療養病棟です。救世主の病院では 勤務日数に該当しません。看護助手は病院によって業務内容が違います。当方は施設の方が好きです。

              • シエル

                2019/10/12

                介護職員に なりたいのでしたら、施設の方が良いですね。最後にたどり着く所ではないですよ。専門学校や大学卒業してる方多いですよ。介護福祉士等の手当てがつくのは、施設と 病院では 療養病棟です。

                • もんちゃん

                  2019/10/11

                  主様、先のトピで、介護職の詳しい時給をお尋ねされていらっしゃいますよね。
                  今回の質問にしても、やはり介護職、もしくは看護職に就きたいと思っていらっしゃるのですね。

                  • わたそん

                    2019/10/11

                    0時出発、特急弄便Kaigo列車、終点介護地獄駅、最終列車、まもなく発車いたします。
                    お乗り忘れのないようにお願いいたします。途中停車駅はございません。

                    • おりおり

                      2019/10/10

                      良いイメージない?
                      そんなことないですよ
                      他の仕事できない人を
                      受け入れてくれます
                      仕事できない人の
                      最後の受け皿。

                      • やまねこ

                        2019/10/10

                        2025年には介護産業15兆円の成長市場ですぞ。

                        • ぷらんちゃ

                          2019/10/9

                          主にも良いイメージはありません。
                          なんか色々問題がある人に思えます。
                          最期は主のようになってしまうイメージなんですけど、
                          主と私はまともなのでしょうか?同じですか?
                          人格とか違うのでしょうか?

                          • さよ

                            2019/10/9

                            専門学校もあるのに、最後に行き着くのが介護職って言われると悲しくなります。若い方達がたくさん活躍されてますよ

                            • つのごろう2019/10/9

                              そうですよね。選んで進んだ道なのに。

                          • つのごろう

                            2019/10/9

                            そんなこと無いですよ。
                            私は他の国家資格を2種とりました。
                            セールスレディーでトップの成績も経験しましたが、。18才のころから看護師になりたかったのですが、昔人間の母親に、他人の下の世話はさせられないと反対されて断念し、他の道に進みました。でもずっと、医療福祉の仕事を忘れることはなかったです。
                            子供が高校に上がる頃に介護の道に入りました。看護師も忘れてはいなかったのですが、看護し業務を観ていて、私がやりたいのは介護業だとわかったのです。
                            確かに遠回りして最後に介護業につきましたが、決して他の業種ができないわけではないですからね。
                            私個人の考えですが、医療に関して勉強になるのは病院でしょうが、介護職員が責任をもって仕事が出きるのは施設ですね。しかし、其々に課せられた業務がありますから、手はぬけません。

                            • いちろう

                              2019/10/8

                              そんなことはないです。決めるのは自分です。

                              • あさり

                                2019/10/8

                                もっと介護を知っていただければ
                                そのイメージも変わるのではないでしょうか?
                                色々な問題がある人が最後に介護現場に……なんて 何も知らない方にはそんな風に見えてしまうのですね。
                                頑張ろうと寄り添える方が現場にいて下さりますよ。
                                でも知らないと仕方がないですよね。

                                • ゆなもん

                                  2019/10/8

                                  良いイメージがないのなら、触れなければ良いのですよ。

                                  • ゆりぽよ

                                    2019/10/8

                                    介護職を馬鹿にしたいなら、どうどうと顔出してYouTubeで言え!

                                    • いかるど

                                      2019/10/8

                                      病院の方がひどい。
                                      風呂は、シャワーのみ。温めません、熱がでたら医者はいるし。
                                      水分飲めなきゃ点滴あるし。

                                      • ふりょう2019/10/8

                                        いえ、全くありません!

                                      • いかるど2019/10/8

                                        追伸
                                        質問した方、貴方、介護やりたいの?

                                    • むそうぎん

                                      2019/10/8

                                      小学校の教師でさえ、まるで子供の様な幼稚ないじめを行っています。
                                      40代と30代の教師だそうです。
                                      何が言いたいかと言うと、今の世の中はこういう幼稚な大人で溢れているのです。
                                      ここでもそうで、若い人を含めて中年層も同じ幼稚な大人が多い。
                                      自分の立場も弁えないで、その思考も精神構造も全て幼稚な子供の儘です。
                                      それと、ティーチャーカーストという、教師の中でも身勝手な理屈の身分制度が存在しています。
                                      介護職は、尚の事こういう事がそこかしこで横行していて酷い状況だと思う。
                                      同じ従業員による、身勝手な従業員の格付け。
                                      ここでも、実年齢に相応しいと思える文章など無いのも特徴的です。

                                      • うぃっち2019/10/8

                                        介護現場は閉鎖的な職場だからなおさらひどいでしょうね!

                                    • サボテン

                                      2019/10/7

                                      最終駅は棺桶。こんなこと聞く暇があれば草むしりでもしとけ

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      あんず3

                                      誰でも不平不満はあるし、愚痴を言いたい事が山ほどもあります。 しかし、そんなコメントばかりですし、トピ内容とは無関係にこういう事を述べている人が多すぎます。 それを、あまりにも正当化し過ぎてもいるし、目に余り過剰で歯止めも効かない無秩序状態です。 この場は書いた者勝ちでは無いし、みんなのコミュニティーな筈ですが、一部の者が荒らしては喜んでいるような場になっている。 これはコミュニティーとしての趣旨に反するし、その機能も失われています。 そういう事に託けては、異常な暴言が余りにも多すぎます。 みんなで修正していく方向で、考えて行ったほうが良いと思います。

                                      愚痴
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      399
                                      コメント147
                                    • アイコン
                                      ふりょう

                                      介護職の時給を教えて下さい。 地域、資格、ランク別でお願いします。

                                      お金・給料
                                      コメント13
                                    • アイコン
                                      bell

                                      入所・通所が同じホール内で過ごすデイケアに勤めています。 マスク着用についてなのですが…、インフルエンザなどが流行する時期にマスクを着用する事はもちろん必要だと考えています。 しかし、まだ近隣の施設や学校などで発症情報も出ていない段階で通所の利用者の方たち全員にマスク着用をお願いすること、どう思いますか?? 入所の利用者の方たちは施設内で発症者が出たらマスク着用、通所の利用者の方は決められた日からかならずマスク着用。 同じホール内で過ごされるのに、通所の利用者の方からしてみたら「なんで自分たちだけ?」と思われるだろうし、不快だと思います。 確かに、入所の利用者の方と比べれば外部から通ってくるわけですから感染しているかもしれない確率はグンと高いですし、ご家族の方にも本人・家族に感染の疑いがある場合は連絡して頂くようお伝えしています。 ただ、近隣でインフルエンザ発症の知らせがあってからの通所利用者の方のマスク着用では遅いのでしょうか?? 他施設での対応や、皆さまのお考えを是非教えて下さい。 (広いホールです。過ごすスペースは決まっていますが、壁や仕切りがあるわけではありません。)

                                      職場・人間関係
                                      コメント8

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー