訪問介護の仕事はじめて5年になります。
うちの事業所は担当制で、ある利用者さんの月曜日はだれ、火曜日はだれというふうに決まっています。
一人の利用者さんが週一回ヘルパーを利用している場合には、担当ヘルパーのみの訪問となります。
利用者さんによっては、このヘルパーでなければ嫌だという人もおられます。
苦手でたまらない利用者さんもサ席からあなたしかダメだから訪問してと言われ、鬱になりそうです。
他の事業所は何人かのローテーションで利用者宅を訪問していて、利用者と合わなかったりすると訪問先を変えてもらいやすいとか、休みやすいとか、聞きました。
ローテーションで訪問されている方、実際どんな感じですか?
みんなのコメント
0件まーたん
2020/7/12訪問介護の管理者をしてます。
基本曜日担当制、個別に必要な人は隔週で交代にしています。ヘルパーを担当から外すのも、簡単にはしません。利用者さん側からなら、言えば簡単にヘルパーを換えれると思ってもらっては困るのと、ヘルパーの側からなら、『苦手』『出来ません』『私ばかり大変な人』で仕事を選ぶ人がいるからです。苦手な利用者さんは誰しもおり、みんなの希望を全て叶えることは不可能です。ただ、『鬱になりそう』なほど無理なら、それをしっかりサ責、管理者に伝え、話し合うべきです。
ヘルパー休みの対応は、他の曜日に入っているヘルパーにお願いする、サ責、管理者が代わりに入るので、休めないということは無いようにしています。こふみ
2020/7/11私はサ責になって3ヶ月の新米ですが、うちも固定です。
私はローテーションの方がいいと思っています。
私も以前訪問介護をしていましたが、そこも固定でした。
固定にすると、利用者さんと親密になり過ぎて、あまりよくないと…
たまに無理な要求をされたり、でも断ると関係がおかしくなったりと。
それに、固定にすると、その人が長期に休んだりした時、誰が行くの?
他のヘルパーさん 行ったことないからどうするの?っていつも思っています。
私が入る前から固定なので、どのヘルパーさんも行けるように、回して❗と上司にお願いしてますが、そのうちと取り合ってくれません。
多分いつかパンクすると思います。
ローテーションでなければ同じサ―ビスも出来ません。
ヘルパーの負担も軽いはずです。
私は断固 固定に反対ですね。しゅんしゅん
2020/7/10両方のシステムで働きました。
今はローテーション制で働いています。
利用者さんがヘルパーを選ぶことは良くあります。
私は膝があまりに痛む時には、床拭きの面積が広いお宅を半年間休ませて貰いました。
クレーマタイプの利用者さんがいて、入りたくないと言いましたが、入れるヘルパーが少ないので頑張るように言われました。
毎週行くこともありますが、担当制よりは、休みが取りやすいです。
会社にはこちらの希望を言うと、
ちょっとやりにくい雰囲気を出されますが、仕事ははいりますよ。
ただ、毎回違う人に行くので疲れやすいです。どちらも難しいけど仕方ないです。無理せず頑張りましょう。わんこ
2020/7/8うちは直行直帰の登録さん、社用車のパートと社員で回してますが
登録さんだと基本固定になりますねー
自宅から近いところに行っていただくので。どうにも合わなければ交代になります
パート社員は固定はなく嫌でも何でも基本どこでも行きます
とてつもない粗相をして出禁になれば行けないですが、利用者さんからのあの子がいいという理由で固定は承りません。そう言われたら、逆にきっちりローテーションでまんべんなくヘルパー入れます。そういう方は大体わがままで固定のヘルパーですと何年もすると必要外の事を頼んだり、友達家族感覚にもなりやすいですし
もしそのヘルパーが退職した時も後が面倒ですんで、、
登録さんの入っている利用者さんも時々は他ヘルパーを入れますくま
2020/7/8辛いですね。
会社側も変えたいのですが、行くところが無くなるよ。と言うこともあるのですよ。じゃー、どの部分で頑張れるか?正社員なのに、給料分かせげてますか?となります。
登録なら、入った件数ぶんですからね。
でも、社員は、入っても入らなくてもお給料は同じです。、、となると、他の職員から不満がでますね。
外して欲しいなら、自分が頑張れる、やれる部分を言えば良いのですよ。
調理が苦手なら、掃除や買い物通院介助、身体介護で頑張りたいと。
外してだけでは聞けないから、頑張れる、出きることも一緒に相談したらよいと思いますよ。すぎやくじ
2020/7/8ローテーションか担当制かの前に、あなたしかダメだからは、ほぼほぼ強制だと思います。
拒否する権利はありますよ。
甘えでも悪い訳でもありません。
鬱になりそうになってまで、行く必要はないですよ。コルレオーネ
2020/7/7うちの事業所も、昔から今まで ずっと担当制ですが、ずいぶん前に 社内で「ローテーションにしてはどうか?」という声が上がり、ヘルパー全員で会議で話し合ったことがあります。
うちは 数十人のヘルパーが居るのですが、会議では、
・ローテにすると シフトを作るサ責が こんがらがって シフト作成ミスが起きやすい。
・毎週毎月? 違う利用者に入るので訪問ミスが起きやすくヘルパーがこんがらがる。
・毎週毎月 違うヘルパーがやって来るので利用者が戸惑う。
などの理由で ローテは立ち消えになりました。
でも、ヘルパー数がかなり少ない事業所ならローテーションは可能ですよね。
うちの事業所では、利用者と相性が合わなくて苦痛、利用者とトラブったなど、ヘルパーが「外してほしい」とサ責に言えば、かなり速攻で変えてくれます。
誰が休んでも対応できるように、1人の利用者に入れるヘルパーも複数人いるようにして準備。
そして、サ責と上司は すべての利用者に訪問できるようになってます。
だから、うちはローテではないですが、外してもらいやすいです。
トピ主さんの本当の問題は、「苦手でたまらない利用者さん」を「サ責から あなたしかダメだから訪問して」とゴリ押しされ「鬱になりそう」
ここですよね。
私なら「行きません」とハッキリ断ります。
私が行かないと言ったら行かない。ここはブレないし 曲げない。
サ責も、個々のヘルパーの性格を見て シフトを作ってる部分があるので、鬱になりそうなくらいなら トピ主さんは 譲れないところは 譲っちゃダメですよ。- コルレオーネ2020/7/7
追記です。
過去を振り返ってみると、私が「行きません」と言う時は、利用者に すごい理不尽なことで
ギッタンギッタンに怒りまくられーの、怒鳴りまくられーた時ですね。
これをやられると 私の中の何かがプツンと切れ、こうなると もうダメですね。
後は、火山の噴火を抑え、噴火する前に外れた方が得策としか言いようがないのです。
利用者の性格、ヘルパーの性格、各々の様々な性格が絡み合ってくるので 一概に 正解はコレ!とは言えないのが 人間 対 人間の面白みでもあるんだけどね。
すねーく
2020/7/7問題点は何ですか。
休みたいのか、嫌な利用者に行きたくないのか。
何れにしても、自分の都合の良いようには成りません。
都合よくしたいのなら、嫌だと思う利用者との接遇を考えたらよい。
嫌だと思うのは、あなたの個人的な感情論です。
どうすれば、仲良くなれるのかを考えたらよいだけの話です。
また休日は、自分の希望通りには行きません。
あなた一人だけが、働く職場では無い、他の職員の希望もある。
そういうのを自分勝手と言いますし、自己中心者と言う。
子供の理屈です。
総体的に申すと、そもそも介護など無縁で興味も無いのに、介護職に成った事が主な要因です。
即刻、辞めて他の職業で、新たに活躍できる場で心機一転スタートを切ればよい。しげぴょん
2020/7/6訪問サ責をしています。うちはある程度担当は決めてはいますがご利用者様との相性もありますので、ご利用者様のご指名がある時もあります。基本主の担当プラスでサ責が訪問できるようにはしています。また入社時一通り同行訪問し 内容含めできるかどうかは判断します
ご利用者様からのNGのとこには行かせられませんが、どうしても❌なとこ以外はほとんどが回れます。人数が4人と少ない会社ですので
職員体調不良時などの為 リスク管理として行っています。- さらっきー2020/7/7
同じ訪問でも訪問看護の場合は、事業所にもよりますが基本は、曜日毎の担当制ですね。週一なら、当然担当は1人です。苦手だから行きたくない、と言う訪問看護師はいません笑。そこはプロ意識ありますでしょうし。苦手な利用者や、家族なんて、山ほどいますよ?その度に嫌だ嫌だと言うんですか?
管理者も普通に毎日一日中訪問しながら管理者の仕事もし、やむを得ず休んだ職員の代わりにも行く事もあります。当然訪問看護師はオンコールもありますし。正直訪問介護の考え甘いなぁと思いますね。
関連する投稿
- かぴ
誰もこの事に関して、語ろうともしないし、話すら出ません。 何故でしょうか、大きな疑問を感じます。 介護職にとっては、朗報だし良い事に思います。 なのに、どうしてなのでしょう。 それと、この規制に関してどのように見て、どう思われているのでしょうか。 聞いてみたい事です。
職場・人間関係コメント10件 - はなち
前職は、4年グループホームで勤めていました。会社には、2ヶ月前から、伝え3月いっぱいで辞めると伝えていました。職場の皆さんとは、涙で、お別れを告げました。 それには、 子供の自立と共に、時間も自由になるし、もう少し稼ぎたいと言う意味もあり… しかし、 突然のコロナの影響で、なかなか見つからず、お金の事もあり、血迷い焦って見学も出来ない中、特養を選びました。 まだ、1ヶ月も経っていませんが、四時間半ほど、ユニットで一人で見る事になり、 突然立ち上がり暴言暴力行為の方や、トイレ拒否でなかなか行ってくれない方、オムツの方(体格のいい)、ふらつきのある方などいる中、食事の準備に投薬に、てんてこ舞いでした。 必死に覚え頑張ろうと思ってましたが、その事が精神的につらくなり、もう辞めたいと思うようになり、せっかくの休みなのに…その事ばかり気になって辛いです… 社会的には、一ヶ月前や二週間前に伝える のが、義務なのでしょうが、すぐ辞められるのでしょか?もう、行きたくありません(涙)
職場・人間関係コメント35件 - びりいぶ
もう無理かもしれん。 今も知らんうちに寝落ちしててセンサー鳴ってるのすらわからんかった。 利用者の心身をしっかりケアしてきたけど、人手不足過ぎて休みすら減るし業務は増える一方で年々負担が増えていく。労基に駆け込んだら解決できるのか?
シフト・夜勤コメント19件