日本人の寿命は75年くらい前は50歳くらいだったらしい。今は80歳以上になっている。人生百年時代、頭と身体が丈夫なら良いけど寝たきりや認知症になるとね、、、
病気にはなりたくないけど子供に迷惑を掛けるまでは生きていたくないです。
みんなのコメント
0件えぺる
2021/7/26認知症になった人もみんなそう思ってるんでしょうよ。
- かずのこ2021/11/13
認知症になったら思わんだろ。
ともびたん
2021/7/26『75歳でピンピンコロリ』が自分の理想。
自宅からℚℚ搬送され病院に着いたらコロリと…死〇確認。
だって自宅でコロリだとポ〇スが来てややこしい事になるから。
それこそ家族に迷惑かけたくないしね。よーすけ
2021/7/26頭と身体が丈夫であり年金を必要とせず一人暮らしの生活費を稼ぎだし納税もしっかりできる80過ぎの高齢者ならいいけど、そんな人はほぼいないので70前後で人生終えるのがちょうどいいかもしれませんね。
あんまり長生きすると金がかかり過ぎて子供も孫も泣いてくれなくなります。れくさす
2021/7/26何回かトピを上げたけど人を小馬鹿にする文面が返ってくるので、こちらのサイトを観るのを辞めます。
- まりたにー2021/7/26
訂正、止めます。
れくさす
2021/7/26下記の人は将来に不安がないのね。
羨ましいです。くらしま
2021/7/25今、私のやれる事は後悔しないように生きる事。頑張って借金を返して不要な物を処分。その日、その日を精一杯過ごすです。
はっなっぴー!
2021/7/25自分の事なら確かにそう思う。
今はだけど。
以前生保の利用者で、早くお迎えが来て欲しいが口癖の人が居た。
この人がケースワーカーに、もしもの時の延命治療はどこまで希望するか聞かれてる現場に居合わさせた。
その時この人は最新鋭の科学の力で延命治療を受けたいと言っていた。
いざとなれば人間わからないという話。くらしま
2021/7/25寿命が伸びると定年退職年齢が70歳になる日が近い将来なりそう。
- れくさす2021/7/25
国は70歳は元気な方がいる。もっと頑張って働いてほしいと。
シルバーセンターに登録して頑張っている人達いますからね。
年金を払いたくないのが本音だよね。
みるここ
2021/7/25寿命が延びるから認知症や癌のリスクが増えるんだよ。
それが自然の摂理なんで仕方ない。
まあ医療も進歩して、認知症や癌も治療薬なども出来るんだろうけど、また寿命が延びると新たな病気が出てくるのかもね。- みるここ2021/7/25
日本でも尊厳死が確立すれば
いいけどね。 - くらしま2021/7/25
その病気に脅かされて生活するのもつらいですよね。
くらしま
2021/7/25女性は2050年には寿命が90歳になると。それを考えると恐い。
くらしま
2021/7/25私の母が86歳になります。戦争が終わったのが10歳の時です。
韓国に居て家族で命からがら帰ってきたそうですが記憶にないそうです。祖父は40年前、祖母は30年前に亡くなりました。
確かに、この時代の人達のおかげて今の日本があります。
関連する投稿
- あかさ
介護職、30代後半既婚子持ちパートです。 自分のこと名前で言うような 30代前半のシンママリーダーに目をつけられてしまいました。 思った以上に私を嫌いなようでした。 (頑張りたいパートのおばちゃんが鬱陶しいようで、最近まで気づきませんでした。) 先日面談の拍子に わたしの行動、言動が気に食わなかったんだと言われました。しかし、どの部分かはなんで説明しなきゃならないの?と言われて頓挫。 リーダーが言う=スタッフからのクレーム?なのかもわからず。そんな聞いたら相手に迷惑かかるからスタッフ誰とも話せなくなりました。 私は 地雷ふまないように過ごすにはどう振る舞ったらいいのでしょうか? 利用者さんの事で気づいたこと言うにもはばかれます。 先日、休み中に話を盛られて4者面談になり言われた為 休み明け、またあらぬ話でなんかなってないかもありすごくこわいです。
職場・人間関係コメント12件 - ちばしみん
訪問から転職し施設で働きはじめました。 介護記録は全て記録担当が記録するようになっています。 自分が関わっていない事や自分が休憩中にあった事も 口頭で伝えられ記録担当が記録します。 上司は記録担当が記録する事でその他の職員が介助に専念できるからと言うのですが、 自分が関わってない方の記録をすることに抵抗があります。 施設での記録はこれが当たり前なのでしょうか?
シフト・夜勤コメント10件 - おりおり
菓子を持ってくるのはいいが食べることを強制させるのはね…
職場・人間関係コメント16件