私は小規模多機能型の施設に勤務しています。介護の現場はどこも同じですか?
出勤は30分以上も前に来ていないとダメ。
早く出勤すれば偉い。
手が空くとお喋り・陰口・悪口を職員同士で話す。
自分はやってるぞアピールする。
早く仕事すればいい。
事務ばかりで現場に入らない。
挨拶や質問に対して返答がない。
やったことに対してダメ出し。
休憩時間に仕事をしろ。
何事にも非協力的。
チームワークってなんですか?誰かの悪口言って除け者にして吊るし上げて自分達だけ適当に仕事して自分は偉い〜。って人しかいない。頑張れって何を頑張ればいいの?あんたらのご機嫌とり?やることなす事に文句を言われモチベーションも下がってるのに頑張れないよ。なぜ職員に気を使わないといけないのか。なぜ職員に監視されながら仕事をしないといけないのか。他の現場もこうですか?
みんなのコメント
0件おくとれだ
2020/5/16転職すれば?
gori
2020/5/2わかります。
真面目に仕事をしている人を裏で悪くいう集団いますよ。
そういう人に限って介護の基本がわかっていない。
きっと、自分より仕事が出来るひとを面白くないと思って影口叩くのでしょうね。
勤務時間も業務内容も、場所が変われば良いところもありますよ。
良い職場に恵まれますように願っています。かく
2020/5/2潔癖症とか、完璧主義とか、そう言う事とは違うように感じる。
自己中心者なのでしょうかね、自分の意に沿わないと、自分の考えから違うと、こういう風に自分を正当化して主張をする。
間違ってると思う、そういう考え自体が。- かく2020/5/2
世の中は、自分が中心軸では無い。
ましてや、介護は利用者が中心軸であり、自分が中心では無い。
自分の考えありきだと、輪を乱すだけになる。
なので、その輪から弾かれる。
こういう事が言える。
納得いくまでお互いに話し合わないから、こういう事になる。
話下手などと言い訳するなら、介護職としては無理ですので、早々に退職するべきです。
しょーた
2020/5/1介護崩壊の危機にそんなことやっているとはなにをしてるのですかね。
仕事にきてくれるだけでも感謝なのに。
社会人として、福祉の人として恥ずべき行為です。よんほ
2020/5/1動きいい人がいじめられてるの見たことないよ。
早くて丁寧な人には続けて欲しいからね
複数の人から注意されてる人は自分に問題があると理解したほうがいい
チヤホヤされてるのを僻んでイジメする人いるけど大体逆転するか周りが参加しないからすぐ収まるらいさん
2020/5/1レベルのひくい施設はそんなもんですよね。半数はそんな施設多いかもしれませんが、レベルの高い施設は確実にありますよ。
あいにゃん
2020/5/1心中お察しします。
一緒ですねー
今の施設は。
最近はそちらの方が普通で、今まで勤めたところがおかしかったのだろうか?と自問自答しています。
ただ言えることは、そういう所多いのかもしれませんが、そんな施設だけではありません。
そこまで悪条件が重なっている中に、上司の問題や暴言暴力の利用者等が多いと、仕事へのモチベーションはだだ下がりです。
上司が変わると少し変わるところはありますが、それでも根底に根付いたものが変わることはありません。
上司が言うから従っているだけで、日々の利用者や職員の悪口とともに、上司の悪口を言う井戸端会議が開かれます。
利用者はほったらかして。
見てるだけでうんざりしますね。
苦痛であれば辞めてもいい職場だと思います。ただ次のところが良いところだという保証もないのですが。にんろう
2020/5/1つくづく思うのは、何でそんな職場に何時までも居るのですか?
そう問いたい。
そんなに不満や不平が有るのなら、職場を変えれば済む話です。
そもそも論。- にんろう2020/5/1
自分自身を改善しないと、他人も職場なども何も変わらない。
ゆりゆり
2020/5/1リーダーなると手当ては付きますが、帰りがほぼ夜の9時しかも残業代無しっておかしくないですか?労働基準法に反してませんか。
- しゅうたにー2020/5/1
リーダーだけど定時上がり&35時間程度までは残業つけれるよ
自分の見てる世界が全てじゃないよ笑
ぽーら
2020/5/1お疲れ様です。うちは、30分前に施設につくと早く着すぎとおこられます・・・。
手が空くとあなたのところと同様です。愚痴文句言いあい
アピールあります。
挨拶質問返答なしか聞こえない・・・
だめだしと思い込みで注意するのでこっちの精神的にもたないです。
思い込みでそれって本当に正しいの?ってことや間違ってることでも
正当化されます。。。
で気に入られないと上司に・・監視されてすぐさまマウントと注意され
ダメな奴あつかい・・・たんたか
2020/5/1そういう所は稀ですよ、ウチは5分前出勤でも文句言われたことありませんもの。休憩時間に仕事は、しろとは言われないから私はやりませんね。他の方はやっているようですが、強制じゃないんで
ひな兄
2020/4/30そうです。
まー、狭い空間ではいじめるか?いじめられる側です。
少し良い会社になると、古株の真面目なしっかりとした人がいます。
でも少ない。 特に小規模は、ナンデモヤさんでしょう。朝からおばさん達は元気出し、予定は多く抜かしてはいけないと考える責任感の現れだったりします。
昔の考えです。看護師は決まられた業務しかしないし、決められた時間内での仕事だし、オーバーしたら直ぐに手当てが着きます。
でもなぜか?介護しはなめられているのか? なめてるのか? お金がほしくてこの職種に着いていると思っているのでしょう?
そんな人ばかりじゃないのですがね?
間違った考えの経営者や先輩達は、職員失いますよ。ゲスト
2020/4/30ビジネスモデルに欠陥あるので大同小異かと。あとは人次第。会社は労基厳しくなっているのでサービス残業禁止ですが、うちの上司は仕事がまわらない感じならいつの間にか早出や残ってフォローしています。リーダークラスは三七でトピさんの言われるような方が多いかも。チームワークに関しては、協力、協調、迎合の3タイプがあると思っています。理想は協力型のチームワークですが、実際には赤信号みんなで渡ればの人と、自分は極力しないがあえて言わない人が大多数かな。内容ではなく発信者により大きく左右されるかと。
からす
2020/4/30同じく小規模多機能です。うちの事業所はだいたい10分前着。残業は管理者の指示のある場合のみです。もちろんサービス残業は禁止です。おしゃべりは、まあやっぱり多いよね。でもケアマネも兼務で忙しく動き回ってるのでそんなに話ばかりする暇はないかも。
ニックネーム
2020/4/30今の派遣先、厨房がいるのに早番が朝食づくりをする。8時からだけど
提供は8時半、間に合うわけがない。一人の派遣は30分前にきてやって
いると言っていたから、8時にしろと言ってやりました。無理な時間で
出来るわけないのを、自分が犠牲になること無いし、責任者が対策を
考えなければならないのに全然やらない、責任者、チェンジだな。ぷらん
2020/4/30その事業所のやり方でしょう。
ちなみに、わたしの職場も、出勤は、30分前はダメ。超勤はもちろん、許可以外は、ダメです。すぐに帰り、ギリギリに出勤しても、OKです。- なたる2020/4/30
うちも30分以上前に出社は禁止
出社したら怒られる
だいたい5分前にきてる
早い人で10分前かな
休憩時間も帰りも
時間なったよーとせかされる
あんでぃ
2020/4/30介護現場独特だよ。陰口、悪口、お喋り三昧。新人や、他業種、利用者や、家族の悪口悪口ばっかりで、どれだけ僻み妬み酷いのかと。プライドだけは高い。口ばっかりで、適当にこなす。他の業種では働けないから、長いことのさばっているんだよ。そんな人間の受け皿には間違いない。
介護って、上手く抜こうと思ったら、手を抜く事ができるしね。- あんでぃ2020/4/30
介護?笑
- なたる2020/4/30
介護しかやった事ないの?
東証一部上場企業の大手で働いてみな
みっくん
2020/4/30介護職に入職して日が浅いですが、人の粗捜しする職員が多く、正直働き難い環境ですよ。
他業種で働いていた者としては、当初この環境に慣れずに悩んでいました。
恥ずかしいですが上司に溢してしまった所、何をしに仕事に来ているのですか?利用者さんからお金を頂いて働かせて頂いてるのですから利用者さんを第一に考て仕事するのが当たり前でしょう!先ずは利用者さんだけ見て仕事して下さい!の一言…
自分が情けなくなり、その後外野を気にせず働く様に心掛ける様になりました。
チームワークの仕事ですので、本当に難しいですが…相手の嫌な面は見ず、良い面を見て仕事しています。
陰口や愚痴、不満を言ってしまったら同じになってしまう…自分はそうならない様、心掛けて仕事しています。
難しいかも知れませんが…外野を気にせずお互い頑張りましょうね!ふっかつ
2020/4/30事務ばかりで現場を見ないのは、ケアマネです、休憩時間は休みます。あとは、トピ内容ですね。皆んなで頑張ろう!やワンチームなんてことはないです。なので、依存させる介護士、暴言、暴力に対してペコペコ介護士、管理者等の腰巾着、良い子ちゃんなど様々です。
正直、もう慣れましたね、あくまでも自身の為に仕事する、いつ辞めてもOKぐらいにならないと自信を持って仕事出来ないです。なたる
2020/4/30介護施設に限らず他業種でも
そんな会社は多いよ
気にせず自分は自分の仕事してりゃいいのだ
関連する投稿
- ひっくん
私はリハビリ施設で働いていました。 ですが、退職しました。 その際、連絡先を交換してほしいと 利用者(50代)から言われて交換しました。 そのあと、連絡取り合ってる間に 恋愛感情をもってしまうことは おかしいでしょうか? やはり、ダメなことでしょうか。 お互いには既婚者です。 普通にダメなことは分かっています。 ここで聞きたいのは 利用者と元職員が恋愛関係になることは 普通ありえないですよね。 あり得る話なのでしょうか。
恋愛・結婚コメント13件 - めぐはる
認知症当初はお金・鍵・保険証・通帳などを隠すため全て私が預かりましたが、今は食べ物をタンスや押し入れに隠します。 毎日、ゴミ箱の食べ物の空き袋や果物の皮などを確認して、なくなっているものを探しています。 私も仕事をしているため、多めに食べ物を置いてしまうのが悪いのでしょうか? これから暑くなるため食べ物が腐ったり、虫が出ないか心配してます。
認知症ケアコメント4件 - だぶるるる
特徴は ・家族構成:私、父母(高齢)、祖父母の2世帯の一軒家5人暮らしです (10年前に2世帯で暮らそうという話になりました) ・元々きかない性格 (何かを言われれば言った相手が悪い、祖父の生まれの悪口を言う) ・1日にビール350mlを3本飲む(昼夜ともビールしか飲まない) ・原因不明だがよく一人で喋っている(会話形式) ・炊事、洗濯、買い物は自分でする ・食事の片づけ時に食器に残った汁をよく零す ・コロナウィルスで大変な時に毎日買い物に行くくらい酒への執着心が強い ・鍋を火にかけっぱなしでキッチンを離れる ・言っている事が二転三転する (真逆の事を言うか「私そんなこと言ってない」「知らない」) 最近の話だと祖母は耳が悪く1人部屋で大音量でテレビを見ているのですが、同居する母と私がその音に耐えられない為イヤホンを購入して祖母に付けてもらいました。(我々の耳栓では効果がなかったため)何度繰り返し言ってもイヤホンを引き抜き大音量を垂れ流してしまいます。そのやり取りが5回前後続いていました。最近は私の胸ぐらを掴んで暴言を吐いてきます。 最後はどうやったかイヤホンの耳に入れる所を分解して壊してしまいました。その事で事情を聞こうとしても知らないの一点張りです。 アルコール依存症なのか軽度の認知症なのか検査してみなければ分かりませんが過去に検査しようと言うと私の両親は「認知症ではない。アルコール依存症でもしょうがない。(死ぬまで)あと1、2年だ。(根拠無し)」と言い取り合ってくれません。勿論、コロナウィルスで大変な時なのは承知しており私も今すぐに検査しようとしているわけではありません。しかしながら私は孫という立場です。決めるのは子である両親だと言われています。 火事の危険、コロナ感染の危険、祖母の状態、すべてを加味して近い将来別居すべきだと私は思っています。 家族に命の危険が迫っている以上、孫だから、子だから、と言うのは瑣末な事のようにに思えます。インターネットで色々調べてみましたが症状、項目が煩雑としていて今一つ理解できません。 以上、読みづらいかとは思いますが質問は「どうすればいいでしょうか。」 です。知恵をお貸しください。
認知症ケアコメント10件